• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けむし~がのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

出してくれれば買うのに…

某雑誌社とかにある週刊○○という週刊組立式の雑誌がありますよね?

あれ確かに欲しい奴あるけど全部買うと10万越えてしまうのでなかなか手が出せずにいます。

そこでいじけて自分で一週間(時間あるときに)に一個部品作ってセルフ週刊組立遊びをしています。

今週はようやくブロックが印刷終わって合わしてみました




オープンデッキなんですねw
ガスケットヌケヤスソウw

これほんとは動かす事の出来る可動モデルなんですがそんなことすると恐ろしく手間なので私は外観だけ作って机に飾っておくだけにします。

文鎮にでも使いましょうかね(笑)




某雑誌社さん…

RB26とかEJとかロータリーのエンジン単品で2~3万ぐらいなら定期講読しますよ(*・ω・)

って需要ないか(汗)

こんなもん作ってニヤニヤしとるのはきっと変態だなw

うんw
Posted at 2017/03/26 18:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月24日 イイね!

え~…そこかぁ…

エクシーガ君のリコールをこの前ディーラーにてやってもらったんですが、何気なく『リコール対策部品ってどこが作ってんだろう?』と気になりました。

エクシーガ君は『二次エアポンプリレー』という部品の『機械式リレー』がリコールになり最悪リレーが壊れると二次空気導入ポンプが燃えるという事でのリコールでした。


燃えるなんて怖いじゃないですか?リコール対策品なんだからさぞかし有名な実績のある国内の大企業が作ってるとおもいきや…


はずしてみました






ふむふむ…

上面にかいてあるのは品番かな?

じゃあ側面にメーカーが書いてあるんだね~どれどれ(*・ω・)









……













……


Σ(´□`;)
どこだよ!!!!


恥ずかしながら私このメーカー知りませんでした。

っていうか…


国!!ねぇ国!!! カントゥリー!!ねぇそこで作ってんの?!


悪いとまでは言わないし、どうせ現地法人で作ってんだろうけど、国外生産かい!Σ(´□`;)


燃える=人命に関わる部品に国外で作った部品をリコールに当ててこれ品質にもし問題あったら某リコール隠ししてたメーカーみたいにリコールのリコールになっちゃうよ?

まぁスバルさんだから大丈夫だとは思うけどね。

国産車でしかもリコール部品なんだからmade in JAPANでやって欲しかったな~
せめて品質責任は自国で負いたいところと思うのは自分だけでしょうかね(--;)

パソコンとかの部品での感覚では中国韓国<台湾<シンガポール<ジャポン的な感覚だからせめてマーライオンの国ぐらいを使って欲しかったのが正直なところ。

リコールでお金にならないから安く済ませたいのはわかるよ、わかるけどそこは安全を売りにしているスバルなんだから…もっと…ね?

最近はATの故障やパワステ等もそうだしすこし機器のコストダウンが目立ちます。


見えないところだけど積み重ねによる安全のが価値があると思いますよ?スバルさん(*・ω・)





Posted at 2017/03/24 18:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月22日 イイね!

70トンの愛車

といっても実車の話で、実際は2キロないぐらいの重さなんですけどねw

それがこれ




キングタイガー(ティガーⅡ)でございます。

ラジコンなんで対戦システム使って連れと戦ってるんですがなんかいかにもちゃっちくて塗装を考えてます。


とりあえず…





マフラーは交換しましたw

車もラジコンもまずは交換するのはマフラーからです(笑)


んで





履帯(キャタピラ)も金属製に変えました。

これで走ると工事現場の音がします(笑)


とりあえず戦車にしては綺麗すぎるので、墨入れをしてウェザリングしたいのですがガンプラとか作ったことなくて全然知識ないんですよね…

まず綺麗すぎる転輪を汚したいかな。

でも…できるかな…(^^;

とりま田宮のウェザリングマスターかってくるか、はなしはそれからだ(*・ω・)

Posted at 2017/03/22 18:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月20日 イイね!

息抜き(*・ω・)

仕事が年度末だけあってクソ忙しくて引きこもりにしばらくなってたので、体を動かすために遊んできました。






某サーキットで全開走行してストレスを吹っ飛ばしてきたので今日からは仕事に精が出せそうです。




いやーたのしかった(*^^*)

やっぱクローズコースはたのしんべ~♪

走りのインターバルの間にこんなもん的屋で食ったり



牛串でござる(*・ω・)

食べて、走って、見て、楽し♪
久しぶりに猿になって遊びました♪





さぁ仕事すっか(´・ω・`)





Posted at 2017/03/21 08:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月18日 イイね!

弘法じゃないやつは筆を選べ

弘法筆を選ばずといいますが、私のような凡人は筆を選んでナンボなんですが、便利なグッズが最近出てきて助かってます。


それは紫外線で固まる接着剤なんです。

液剤を接着面にぬりぬりして紫外線ライトを照射すると固まるという奴。

これは基盤の固定や液晶の修理等結構前からあるようですが私は最近知り感動しました(笑)

凸凹の充填にも使えるし簡単な電気結束にも使えるというDIY好きな人なら一個あってもいいかもしれませんね。

ただ…



たけぇw


あと最大の弱点は『紫外線を当てないと固まらない』ですね、これ最大の利点であり欠点ですわ。


瞬間接着剤だと位置決めの猶予もなく固まりやがりますが、こいつはじっくり位置決めをしたあとに照射すればいいので失敗がない。

しかし紫外線が届かない非透過性の高い樹脂の張り合わせなどは紫外線がとどかないのでくっつきが悪いという、接着剤なのにどないやねんという特性を持っています。

しかしそれを補って余りある利便性があるので私は買ってみました。

それは『充填用途』に使うためです。

例えば塗装した面の上から流し込んで紫外線を照射すれば、


塗装面が荒れることなくコーティング充填することができます。

クリアー溶剤などを流し込むと、どうしても溶剤と塗料が混ざって溶け合い汚くなるのですがこいつは紫外線で固まるのでお互い透明感を保ったままきれいに固まります。


ちなみに水中や水に濡れていても紫外線が届けば固まるのでルアーの修理や水道管補修などにも使われているそうです。

模型の趣味の方も固まったあとも高い透明度をたもつのでクリアー部品の接着などに重宝しそうです。

趣味のラジコン戦車の装飾品とかに超便利(*・ω・)

瞬間だと白くなっちゃうし所さんの世田谷ベースでも使ってたし便利なわけだ♪

使い方次第でいろいろな使い方がありそう(^^)







Posted at 2017/03/18 14:41:06 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

仕事柄ネタが毎回ディープですがお気軽にどうぞ(^^) 更新サボり癖がありますが(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 67891011
121314151617 18
19 2021 2223 2425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
通勤快適仕様となっておりますwww 一通りいじり倒しました(笑)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation