• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっきー.のブログ一覧

2014年03月18日 イイね!

取立山 2014/03/11

取立山 2014/03/113/11は久々に取立山へ

その①  その②

今回はソロです。

天気は快晴、雲一つない青空に白山が輝いていました。




降雪後なので先行者のトレースを期待して少し遅い時間に登山口に着いたのですが誰もいない。

ひ~新雪ラッセルです。




ほぼ同時にスタートした山スキーのひろろとろろさん

凄いスピードであっという間に視界から消えていきました。

HPにはたくさんの山行記録、いつも参考にさせてもらっています。
山頂ではたくさんお話させて頂きありがとうございました。




膝ラッセルくらいですが重たい雪のため結構ハードです。



新雪に自分の足跡をつけるのは楽しい♪




青空の下、気持ちの良い尾根歩き

右遠くは鉢伏山

途中、他の山スキーの方にも抜かれ、スノーシューとの機動力の差を痛感。
もちろん体力差もあるのでしょうが。

今からでも遅くはない!

山スキー道具一式揃えるか・・・増税前に(笑





雪庇




いつもの1.5倍時間がかかり山頂に到着

白山~別山の眺めが最高です。

山頂には一時間以上まったり滞在。



今回、望んでいなかったけど新雪ラッセルにおもわずニッコリなスノーシューハイクでした♪

ドMですね。

まだまだ足らないのか翌日の銀杏峰に続く・・・



R157駐車場(8:33)~取立山(11:22-12:34)~R157駐車場(13:33)
Posted at 2014/03/18 21:24:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2014年03月18日 イイね!

藤原岳 2014/02/28

藤原岳 2014/02/28前月の山行ネタですが・・・
2/28は三重県の藤原岳へ

  その①

メンバー  Yさん Kさん 私

藤原岳は花の名山らしくフクジュソウが有名。
機会があれば花が咲く4月にまた来てみたいですね♪



八合目まで雪はなし

ここでアイゼンやチェーンスパイクを装着します。

YさんとKさんは県内の某山の会に所属、個人で楽しむのも良いけど山岳会や山の会に所属してスキルアップしたい気持ちもあります。




途中の稜線からの眺め




今回の新装備 チェーンスパイク

6本爪の軽アイゼンよりグリップ力があり軽量、夏の雪渓歩きとかで活躍しそうです。




大貝戸道登山口(9:16)~五号目(10:07)~藤原岳(11:56)~大貝戸道登山口(15:30)
Posted at 2014/03/18 16:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2014年02月26日 イイね!

銀杏峰 2014/02/22

銀杏峰 2014/02/22前日に続き2/22は大野の銀杏峰(げなんぽう)へ
名松新道コースのピストンです。

その①  その②  その③  その④

メンバー  後輩K  私

二人とも銀杏峰は初めてなので先行者のトレースと前日までのトレース跡を期待してのハイク。

先行者はいなかったけど前日までのトレース跡が途中まで残っていたのでラッキーでした。



名松新道コースは片道約3.9キロと短めですが標高差950mで急斜面続き。

新雪歩きと相まってヘトヘトになりますが気力でカバー(笑




前山から

雪の量は伊吹山とは大違い、さすが奥越の山!




山頂方面はガスの中

天気は悪いけど樹氷が綺麗なのでテンション上げ上げ(笑




途中からトレース跡がなくなりプチラッセルに。

サラサラ新雪の中、トレースをつけるのが楽しい~




山頂近くの広い尾根に出ると強風と地吹雪で視界不良

後輩KのスマホGPSでは標高1400m

山頂まではあと40mの高度ですが視界が悪くて進む方向が分からず一旦撤退。

無理は禁物です。




風が当たらない所まで戻り食事休憩

20m下りただけなのに風はほとんどなく快適、気温はマイナス10度くらいです。




少し視界が開けてきたので山頂へ向けて再出発




エビの尻尾

目印のポール、帰りの事も考えしっかり位置を把握しておきます。

ガーミン欲しい・・・




銀杏峰山頂  1440m

さっき引き返した地点から僅か8分の距離でした。

標識と祠はエビの尻尾状態、風の強さを物語っています。

展望はまったくないけど、これを見たかったので大感激♪




下山は楽ちん、帰りもフカフカ雪でスノーシュー大活躍でした。



銀杏峰いいですね! 

ブナ林の樹氷と新雪ハイク、満足できました♪

次チャンスがあれば銀杏峰から先の部子山まで縦走したいです。

それに登り応えがあるので夏にも登ってみたくなりました。




宝慶寺いこいの森登山口(7:11)~仁王の松(8:01)~前山(8:47)~標高1400m地点(9:45)~
標高1380m地点(9:50-10:38)~銀杏峰(10:50-11:00)~前山(11:29)~登山口(12:26)
Posted at 2014/02/26 21:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2014年02月25日 イイね!

伊吹山 2014/02/21

伊吹山 2014/02/212/21は滋賀県の日本百名山、伊吹山へ

その①  その②  その③

メンバー  Yさん  Yさんお友達Kさん  私

北陸自動車道や名神高速の米原あたりからひときわ目立つ山容でずっと気になっていたお山。


春夏秋なら車で9合目まで行けるのですが冬季なので1合目からのハイクです。

9合目まで車で入れるって・・・これでいいのか百名山!

1合目からだと片道約6キロ、標高差1150mなので歩き応えあり。



1合目~2合目まで雪はほとんどなし、3合目からやっと雪がありました。

伊吹山は独立峰なので存在感あります。





5合目~6合目

6合目からは12本爪アイゼンを装着、ピッケルは持っていったけど使いませんでした。





青空が綺麗です。

樹氷を期待していたんですがやっぱりダメでした。





真ん中の窪んだ鞍部を直登して右側へ歩くと山頂です。

ここからの急斜面は結構ハード





伊吹山山頂 1337m

初登頂♪

伊吹山は、新・花の百名山でも有名なので今度は花の咲く時期に登ってみたいですね。





日本武尊(ヤマトタケルノミコト)

レジェンドとご対面(笑

しまりのないニヤケ顔で力強さが感じられません。






Yさんヤマネチ!





急斜面を下山

くされ雪なので滑落を気にせずガンガンいけます。

楽しいー



今回は雪が少なくちょっと拍子抜けでしたが初めての山なので新鮮でした♪

私は歩き足らなかったので翌日の銀杏峰に続く・・・



登山口(8:15)~1合目(8:45)~5合目(10:15)~伊吹山(11:42-13:15)~
5合目(14:19)~1合目(15:13)~登山口(15:36)
Posted at 2014/02/25 19:40:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2014年02月14日 イイね!

2014/02/07 レブリミット走行会 鈴鹿南

2014/02/07 レブリミット走行会 鈴鹿南2/7はレブリミット走行会で鈴鹿南へ

8本も走れる超お得な内容。

ゆるーい感じの走行会で楽しかったです♪

12年振りでしたがテクニカルで面白いコースですね。




シルビア vs シビック



以下走行内容

タイヤ ZⅡ 1本目~3本目はフロント17インチの255  4本目5本目は18インチ285


1本目  タイム 56.49   目標だった56秒台はあっさり達成、55秒台もいけるんでは?



2本目  タイム 56.56   欲が出すぎて荒い運転になりタイムダウン



3本目  タイム 56.39   丁寧に走りすぎたのかタイムアップは僅か



4本目  タイム 57.82   18インチ投入で55秒台は確実だと思ったのですが1.5秒もタイムダウン



5本目  タイム 57.89   大撃沈です・・・もうやだー!



17インチで55秒台は出したかったな~

あと18インチでの結果はショックでした。

トラクションが全く掛からずホイルスピンの嵐、内圧は上がるけどタイヤが冷たいままです。

タイヤが2012年製と古いせい? 車のセッティングのせい?

まあ運転手が一番の原因なんでしょうが・・・


運転も含めてセッティングの見直しが必要そうです。



チームイエロー きも黄色い二台 激速です。

この日の最速はフカヒレさん、タイムは54.388・・・速すぎ!

チームイエローの御二人にフルボッコされチームホワイトは惨敗でした(笑




チームホワイト  翼の折れたエンジェル けいぱちさん



そして夜はお楽しみの打ち上げ飲み会、焼肉美味しかったしワイワイ騒いで楽しかったです♪

しかし四日市での二次会は不発で大撃沈!
Posted at 2014/02/14 02:07:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「辛辛魚うまい」
何シテル?   03/17 14:28
EK9シビックとトゥデイに乗っています ここ2~3年は登山にハマっています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
グレード不明 非MTREC 5MT ピンクじゃありませんオレンジです。 良い所・・・ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ミニサーキット仕様   テンロクノーマルエンジン 2008年5月まで テンパチヤフオクエ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
当時のジムカーナA1車両仕様    おわらサーキット 56.650(1996/05/1 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤・街乗り・時々サーキット仕様   JA2 XTi 1992年式  今では希少なPGM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation