• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっきー.のブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

タカスフリー走行 2013/11/02 黄色いシビックにボコられる

タカスフリー走行 2013/11/02 黄色いシビックにボコられる11/2、うざりんさん主催?の「きも走INタカス」に便乗する形で
久々にタカス走ってきました。

絶好のサーキット日和にキモいメンツ達

テンション上がります♪

車の仕様はDZCタカタ予選の時からそのまま



1本目
皆がライセンス講習受けている間にこっそりと走る。

タイム  1:01.731

タカタでは弱オーバーだったリア安定志向のセット、タカスではまったく曲がりません。
・・・いや曲げれない。
まぁでも久々だしこんなもんかなと、この時点では危機感なし。



2本目
前川自動車さんのご好意でロードスター選手権に参加
初ロードスターですが面白い!

トップの前川さんからは0.8秒落ち、ぶちょうさんやフカヒレさんからは0.2~0.3秒落ちで
皆と比べて極端に遅くはないとわかり一安心、ロードスター欲しくなりました♪


インターバルの間、皆さんの走りを見学。
きいろさん1本目でいきなり1秒4、タイヤ裂く裂くさん0秒8・・・かなり焦りだす。



3本目
自分先行できいろさんと一緒に走りました。
気合がめちゃ入ります、恥ずかしい走りは出来ない!

必死で走りましましたがタイムは驚愕の・・・1:02.137

タイムダウンです・・・恥ずかし過ぎる走りを披露してしまった(笑
        
途中から前後入れ替わり後から追いかけますがコーナー毎に離されます。
進入から出口~立ち上がりが異常に速い!

きいろさんは凄く上手でした。


その後きいろさんはロードスター選手権の枠をブッチしてまでシビックで非情なアタックを敢行(笑

結果はFFラジアルレコード更新、1000分の7秒抜かれちゃいました(涙

この時季、しかも初走行で凄すぎです!



説明不要なこの2台 こうやって並ぶと自分のシビックは限りなく普通に見えます。



自分の情けないタイムの原因はなんだったのか?

・二日連続山登りの疲労&足が筋肉痛(笑
・喰わないと噂のはずれロットタイヤで走ったせい?
・タカタ用のリア安定志向セットで走ったのがいけなかったのか?

いやいややっぱり自分のヘタレな運転が一番の原因でしょう!
不器用で飲み込みの悪い自分はもっと走り込んで練習しないといけません。



試しにきいろさんの285をお借りしましたがハンドル切るとバンパーとフェンダーにおもいっきり干渉。
ハメただけで終わりました(笑



それにしても今回のタカス面白かったです。

ロードスター選手権、タイヤ裂く裂くさん事件、飲み会でのぶちょうさんの面白マシンガントーク、
うざりんさん弄り、あずみさんの負けず嫌いっぷりとプチ泥酔♪

いやー楽しかった♪

ご一緒した皆様お疲れさまでした&お誘い頂きありがとうございました!
Posted at 2013/11/06 20:57:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月04日 イイね!

経ヶ岳 2013/11/01

経ヶ岳 2013/11/0111/1は勝山~大野の経ヶ岳へ

その① その②

急坂、景色の良い尾根、なだらかな草原と変化に富んだルートを辿って山頂に。

少し霞んでいたけど白山や福井の山々が一望できました。


あと御嶽山と乗鞍岳まで見えたのはびっくり。

見て良し登って良し展望良し、さすが日本300名山!


中岳と経ヶ岳


白山  経ヶ岳山頂から


そして下山道中、じゅん福井さんと初めてお会いする事ができました。
青い上着にデジイチ、一発でわかりました(笑

またよろしくお願いします!


経ヶ岳の紅葉は終盤でしたが帰る途中林道から見た山腹の紅葉はちょうど見頃でした♪



広域林道登山口(8:46)~保月山(9:17)~杓子岳(9:42)~中岳(9:55)~経ヶ岳(10:22-11:50)~
中岳(12:12)~杓子岳(12:21)~保月山(12:47)~登山口(13:16)
Posted at 2013/11/04 20:43:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2013年10月31日 イイね!

文殊山 2013/10/31

文殊山 2013/10/31大野~勝山の経ヶ岳へ向うも、どんよりとした霞空。

途中で小雨が降ってきたのでUターンして文殊山へ。

二上登山口から29分、なんとか30分切れました。

ここ3ヶ月テント泊装備ばかりだったので体が軽い!

しょうもないタイムだけど体力アップを実感(笑


明日も休み、どこへ行こうか・・・





二上駐車場(9:11)~二上登山口(9:13)~小文殊(9:35)~文殊山山頂(9:42-10:00)~
二上登山口(10:40)
Posted at 2013/10/31 20:24:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2013年10月22日 イイね!

涸沢~奥穂高岳 2013/10/06~10/07

涸沢~奥穂高岳 2013/10/06~10/0710/6~10/7は日本一の紅葉と言われている涸沢と
日本第3位の標高を誇る奥穂高岳へ

1泊2日と短い旅でしたが見所多くて大満足な山行でした♪

詳細は以下で

その① その② その③ その④ その⑤
その⑥ その⑦ その⑧ その⑨ その⑩ その⑪


当初の予定では涸沢でテント張って紅葉を眺めながらのんびりキャンプの予定でしたが、思いのほか早く涸沢に着いたので穂高岳山荘でのテント泊に変更。

これが大正解で翌日の涸沢岳山頂からのご来光は感動的な光景で朝日に赤く染まる山々が神々しいまでに美しかったです。


日の出  涸沢岳山頂から



朝日に染まる槍ヶ岳と北穂高岳



朝焼けの槍ヶ岳



朝焼けの北穂高岳




涸沢の紅葉もちょうど見頃、青空に映えて凄く綺麗でした。

赤いナナカマド、黄色いダケカンバ、ハイマツの緑、そして穂高の岩稜、コントラストが素晴らしいー


涸沢ヒュッテから



紅葉



紅葉したナナカマド



色とりどりの紅葉



穂高岳山荘のテント場はロケーション抜群!

深夜トイレに目覚めると満天の星空、なんとかカメラに収めようとしたけどダメでした。
空気が乾燥しているのかテントのフライシートもサラサラで水滴まったくなし。
どうりで星が綺麗なはずです。

撮影は諦めて仰向けになってテントから顔だけ出してしばらく星空を眺めてました(笑

カメラ買い直そうか・・・広角28mmも全然足らないし。


マイテント  眼下に涸沢



テント場から前穂高岳



手抜き夕飯  手の込んだ山めしを作るという課題は今回も果たせず。



奥穂高岳山頂  360度の大展望♪




二日目の奥穂から涸沢、上高地までの下山は来た道と同じになってしまい、芸のないコース取りに。

奥穂から先の前穂高岳経由で下山すれば良かったと後になって後悔。

まあでも涸沢の紅葉を楽しむのが今回一番の目的だったのでこれで良かったのかも。


槍ヶ岳~大キレット~北穂~奥穂~前穂縦走は来年ですね!




10/6
上高地(5:17)~明神(5:49)~徳沢(6:28)~横尾~(7:16-7:21)~涸沢(9:31-10:37)~
穂高岳山荘(12:45)

10/7
穂高岳山荘(5:15)~涸沢岳(5:32)~穂高岳山荘(6:50-7:15)~奥穂高岳(7:42-8:20)~
穂高岳山荘(8:40-9:05)~涸沢(10:55-11:27)~徳沢(13:50-14:00)~上高地(15:13)
Posted at 2013/10/22 21:19:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2013年10月03日 イイね!

双六岳~鷲羽岳~水晶岳~笠ヶ岳 2013/09/22~09/24

双六岳~鷲羽岳~水晶岳~笠ヶ岳 2013/09/22~09/24新穂高温泉から鷲羽岳、水晶岳、笠ヶ岳と 
日本百名山3峰を含む7つのピークを踏んだテント泊縦走♪

詳細は以下で

その① その② その③ その④ その⑤
その⑥ その⑦ その⑧ その⑨ その⑩




9/22  一日目  晴れ  新穂高温泉~双六岳~三俣蓮華岳~三俣山荘


双六岳山頂から槍ヶ岳  ここからの景色は何度見ても素晴らしい♪



三俣山荘のキャンプ場 鷲羽岳とマイテント 目前に鷲羽岳が大きくずっと見ていても飽きません。

昨年は双六山荘まででしたが案外楽に三俣山荘まで来れました。
来年は一日で雲ノ平まで・・・目標ができました。




9/23  二日目  晴れ  三俣キャンプ場~鷲羽岳~ワリモ岳~水晶岳~三俣山荘~双六山荘


鷲羽岳山頂  槍・穂高の眺めが抜群。



水晶岳山頂   ガスと雲で展望今一つ  それに水晶探したけど見つからず。



双六小屋のキャンプ場  連休最終日でテントは僅か、静かで快適でした。

ちなみに夕食は前回の槍ヶ岳から4回続けて同じメニュー(笑
次回はもうちょっとまとなモノを作って食べたい・・・



双六岳山頂  夕日は見れなかったけど雲だらけの風景も中々です。




9/24  三日目  晴れ  双六キャンプ場~弓折岳~抜戸岳~笠ヶ岳~新穂高温泉


秩父平  巨石や奇岩が多く綺麗な所でした。



秩父岩  迫力に圧倒される。



笠ヶ岳  周囲に山がなく目立つ山容です。



今回、自分の体力では詰め込みすぎかなと思う行程でしたがなんとか歩けました。

3日目の双六岳から笠ヶ岳は稜線歩きが長く最高の眺めですがアップダウンが多くてバテバテ。

そして笠ヶ岳から新穂高温泉に下る笠新道では左膝を少し痛めて我慢の下山。

一ヶ月振りの山行でいきなり長距離歩いたのがいけなかったのか?

北アルプス屈指の急登と言われる笠新道、登りで使うのは絶対に避けようと誓いました(笑


こんな感じの三日間でしたが百名山3峰制覇できて充実した山旅でした♪



9/22
新穂高温泉(5:23)~わさび平小屋(6:23)~鏡平(8:46-9:00)~弓折乗越(9:41)~
双六小屋(10:35-11:10)~双六岳(12:00-12:10)~三俣蓮華岳(13:13)~三俣山荘(13:53)

9/23
三俣山荘(5:47)~鷲羽岳(6:50-7:10)~ワリモ岳(7:31)~水晶小屋(8:19-8:30)~
水晶岳(9:05-9:20)~鷲羽岳(11:00)~三俣山荘(11:45-12:55)~
双六小屋(14:44-16:31)~双六岳(17:21-17:50)~双六小屋(18:20)

9/24
双六小屋(4:38)~弓折岳(5:57)~秩父平(7:30~7:55)~抜戸岳分岐(8:51)~
笠ヶ岳山荘(9:55)~笠ヶ岳(10:15-10:28)~笠ヶ岳山荘(10:40-11:02)~
抜戸岳分岐(12:04)~杓子平(12:45-13:03)~笠新道登山口(15:07)~新穂高温泉(16:00)
Posted at 2013/10/03 18:23:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山行 | 日記

プロフィール

「辛辛魚うまい」
何シテル?   03/17 14:28
EK9シビックとトゥデイに乗っています ここ2~3年は登山にハマっています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
グレード不明 非MTREC 5MT ピンクじゃありませんオレンジです。 良い所・・・ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ミニサーキット仕様   テンロクノーマルエンジン 2008年5月まで テンパチヤフオクエ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
当時のジムカーナA1車両仕様    おわらサーキット 56.650(1996/05/1 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤・街乗り・時々サーキット仕様   JA2 XTi 1992年式  今では希少なPGM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation