• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スヶタロゥVer.みんカラの"COSMO Tourer S200000" [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2011年9月11日

こんな風にデッドニングした

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
デッドニングなんて色んな人がやっていますが、私は得意の「建材」を使ってやってみました。その結果、格安に効果を体感し仕上げることが出来ました。カーオーディオ用の材料を使って比較したわけではないので、どのくらい効果に差があるかは分かりませんが、格段に音質は向上しました。

2
まず、ドアライニングの裏側からやっていきます。ここは以前からアンダーカーペットだけは貼ってありましたが、コレを機に強化します。
3
写真逆になってますが、遮音シートをブチルテープでシッカリ貼り付けていきます。その上からアンダーカーペットを貼り付けます。ポイントはドアアウターハンドルの辺りをシッカリ施工することです。
4
実際これだけでも結構静かになります。
5
次はドア側。セオリーに逆らう事無く穴を塞いでいきます。ブチルテープと遮音シートです。その他、共振の大きい所も貼り付けていきます。
6
ブチルだけだと剥がれるので、アルミテープを上から貼って補強します。大きな穴とスピーカーの穴からアウターパネルにも同じ事をします。
7
写真は撮れなかったのですが、ドアビームをシーリングして発泡ウレタンを充填したらビックリするくらい共振が治まりました。そしたら大きな穴にフタをします。
8
ロッドが何かに触れている所はスキマテープを巻きました。コレのお陰でロックや開閉時のノイズがかなり無くなりました。

両ドアで材料費¥4000くらいです。

しかし、これをやったお陰で車内は一層静かになったし、音はかなり良くなりましたが今のスピーカーとデッキのショボさが際立つようにもなりました。限界が高くなった感じですね。

音質はリミッターを掛けた感じ?出過ぎていた音域と足りなかった音域がバランス良く自然な感じになりました。音量調整やイコライザの調整がし易くなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

最後のスピーカー交換

難易度:

1din ディスプレイオーディオ 取り付け

難易度:

TS-F1640-2へ交換、燃料ポンプリレー交換未遂

難易度:

オーディオオフセット変更(DEH-7100)

難易度:

オーディオ交換

難易度:

DEH-7100へ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コスモツアラー遂に20万キロ達成!!」
何シテル?   04/19 23:53
人生何事も経験だと思っているので、好き嫌いせず色んな事に挑戦したいと思っています。 クルマ好きとして、ただ何となくクルマを所有するのはもったいない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S2000 COSMO Tourer S200000 (ホンダ S2000)
06年式 ベースグレード 黄色 ※COSMO Tourer 主要装備※ ・専用エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation