• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teramachiのブログ一覧

2022年06月17日 イイね!

無線機修理 ケンウッド TS-570S

無線機修理 ケンウッド TS-570S です。HF~50MHzまで100W出力の無線機です。発売から25年以上経過しているでしょうか。このリグ特有の症状で,表示部が熱劣化で気泡が溜まっています。材質選定ミスですね。


電源を入れるとこんな感じで見ずらいです。


フロントパネルを外してみました。表示部を清掃し,きれいに表示します。若干,周波数表示部分の黒ずみを感じます。


気泡パネルを交換しきれいに表示されました。
バックアップ電池が消耗していたので交換をしました。


その他,AMラジオ帯の受信感度設定を変更しました。「BC ATT」の設定をNORM→DXにクリップジャンパーを変更します。Sメーターで20dbぐらい感度アップしました。


回路図だとCN20(NORM),CN19(DX)の部分です。


ジャンク扱いで落札しましたが,表示パネルとバックアップ電池以外の不具合はありませんでした。
よくよく設定モードを確認していくと,このリグは,「TS-570SG」仕様にファームウェア更新されていました。
今回も,なかなかラッキーな完動品リグに出会えました。

Posted at 2022/06/17 19:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年01月16日 イイね!

浴室用水道サーモカートリッジ交換 KVK KF239 PZ625B

浴室用水道サーモカートリッジ交換 KVK KF239 PZ625B です。
交換方法をネット検索しても多くヒットしなかったので、今回写真を撮影しなが交換に挑戦いたしましたが、カートリッジが抜けずに3時間という苦戦をしいられました。
その内容をアップいたします。
分解前に元栓を閉にします。

前景です。左蛇口のサーモカートリッジ交換します。

蛇口を外します。

外周の固定ネジをはずします。

黄色ネジをまわし緩めて
手前に引っ張ると軽く抜けてきます。

奥にある白い部品をはずします。裏に位置合わせの凸があります。

交換対象物がやっと見えました。

先端のピンは軽く抜けます。

問題はここからです。ペンチで軸をつかみ引き抜きますが、固着して抜けません。
力まかせで引っ張ったら部品が分解し軸だけ抜けてしまいました。
お手上げ状態となってしまいました。マイナスドライバーでこじったりしましたがビクともしません。

手持ち工具の最大の最終手段「半田ゴテ」とマイナスドライバーやペンチなどを使用し少しずつ破壊し取り外す手法にしました。

少しずつ半田ゴテの熱で樹脂を溶かし起こしてペンチでつまみ切ります。
地道に続けて全パーツを取り外すことができました。
破壊している間に外れそうな手ごたえになってきました。
バラバラ部品と新品(右)を比較して材料が残っていないかチェックします。
固着しているのは、奥の部分(写真では下の白い樹脂と黒い樹脂部分)のようです。
この作業に2時間、手こずりました。
この方法、混合栓に目詰まりを起こす可能性があるのでお勧めしません。

無事抜け(破壊し)ました。
本体の手入れをします。

ここから折り返しです。
逆順番に組立ます。

各パーツの向きや合わせ目を合わせて組立ます。

蛇口元栓を開放し、お湯を40℃に合わせ蛇口も40℃表示に合わせ挿入しなおします。

最後に温度ロック用の蓋をして交換完了です。
長期間使用して水垢などで固着していたか不明ですが、
多分、同製品を使用されている方も同様ではないでしょうか。
軸だけ抜けた瞬間に心が折れそうになりました。
根気が必要な作業でした。
サーモカートリッジが抜けなければ、この作業の難易度は高いです。

(2022/1/22追記)

KVKのシャワーの水圧が弱くなったり、水量が細くなった場合、減圧装置(減圧弁)の不具合が想定されます。我が家は10年以上使用し水量・水圧が低下し交換しました。
減圧装置(減圧弁)の取り付け場所はここです。


ネットでも販売してます。 KVK Z6502 です。

Posted at 2022/01/16 15:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2021年11月28日 イイね!

2021ネズミ住着く


K13マーチ,嫁からエアコンを入れると異臭がすると報告を受けました。
確認したところ確かに臭います。過去フィルターを交換した時を含め,これほどひどい臭いがしたことはありませんでした。小動物の糞尿の臭いではないかと推測しました。
エアコンフィルターを外しました。臭います。蛇腹に黒粒がありました。動物の糞です。


フィルターを外した状態でも臭うので,新品フィルターは臭いが消えてから装着することにしました。


消臭を早めるために,フロント吸込み口を水道ホースで車内ダクトに入れないよう気を付けて垂れ流しました。


すると,チョロチョロと何か抜け出してきました。小型ネズミです。糞の犯人発見。原因を突き止めました。小型ネズミは捕獲できませんでしたが,車内から追い出すことには成功いたしました。
対策として,侵入口の左右を粘土で塞ぎました。


対策から2週間経過し,臭いは消えてきました。
しかし,最初のうち,まだ臭います。
ダクト内に回収できない糞がありそうです。
フィルター装着するにはまだ早そうです。
158,489km
Posted at 2021/11/28 09:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月23日 イイね!

2021松茸採り

今年も傘開き,虫食いでした。
それでも松茸は松茸。
香りがいいです。
スライスして焼いて塩をサッと掛けいただきました。

Posted at 2021/09/23 18:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

無線機修理 ヤエス VX-5

無線機修理 ヤエス VX-5 です
ジャンク品として購入いたしました。
充電池はジャンク品説明のとおり、まったく充電しませんでした。
廃棄物です。

別の充電池で、動作確認、本体は正常です。
ラッキー!と思い、思わず独り笑顔になります。
今度は、手持ちの電源コードを刺し動作確認したところ電源が入らなくなりました。
プラグも完全に刺さりません。DCジャックの穴を覗くと異物が入っているようです。
電源カップラー端子抜き取り工具で取り出しました。

取り出したものはDCアダプターの先端部品です。
付属のDCアダプターの先端が外れ、本体に取り残されていました。
下の黄色が正常品です。
アダプターはEIAJ#2でしょうか、後で部品交換です。
これで、手持ちのコードで電源が入るようになりました。

同じVX-5ですが、「YAESU」の文字色が違っていました。今回のがバーテックススタンダード製(左、シルバー)で手持ちのがヤエス時代(右、ゴールド)でした。
3バンドハンディー機です。ゴールドが剥がれただけでしょうか。
良いジャンク品に出会いました。VX-5は完動品になりました。




Posted at 2021/04/25 07:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「迷惑(詐欺)電話? http://cvw.jp/b/633376/44477824/
何シテル?   10/14 21:06
teramachiです。よろしくお願いします。 普段の生活から変わった出来事をアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
POP STAR+デザートカーキ(灰系)カラーのXVです。 39,032kmからのスタ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
15X インディゴ+プラズマ ホワイト(P)カラーのcubeです。よろしくお願いいたしま ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
テラノ歴22年(2台)でしたが,ライフスタイルの変化からプレサージュに乗り換えました。色 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
(過去所有の車) 我が家の4台目マーチです。K11(3ドア)~K11(5ドア)~K1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation