• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃがいのブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

NSR250R 外装製作記 その3 ~下地⇒ベース⇒柄~

NSR250R 外装製作記 その3 ~下地⇒ベース⇒柄~まだまだまだ、続きます。












プラモすらろくに作ったことがない素人がいきなり1/1に挑戦です。
色が決まってブツが揃ったらサクサク・・・・・・・そんなわけにはいきませんな(汗

さて、とりあえず軽いバリは削って、エクボはパテで埋めたので、さくっとプラサフを吹きます。

が、地が黒なので隠すのが超大変でした。どんだけ塗ったか忘れるほどに重ね塗り塗り。



適度にサフが吹けたところで、続いて白を吹きます。
色見本で一番白かったスバル用ピュアホワイト(爆 こいつも頑張って重ねました。今思えば、
なんですが、この頃はまともな知識も無かったので、塗装面が全然滑らかじゃなかった気がします。





ここまででとりあえずベースの白が塗れたので、続いてはその他の「塗り」で勝負するとこです。

まずはブルーのグラデーション、こいつがくせものです。
知識の無い素人が缶スプレーでやる時点で失敗は見えてましたが、勢いで逝きました。
(Mrカラーのクリアブルー使用(爆))
どうやったかというと、スプレーとカウルの角度ををほぼ平行にして、さらにかなり遠めから吹いて、
塗料の霧を乗せるような感じで一発勝負。かなりムラ、かつ粗いですが遠巻きに見ればそれっぽく
見えたので、これでOKにしました。

余談ですが、この塗装方法は塗膜っぽい塗膜が存在しないので、クリアを吹く前は触ることすら
危険です。ペーパーなんてもっての他で、うっかりホントに軽く1回撫でただけで削れて無くなり
ました(汗 
修正も無理なので全部削り落として再度やり直しました・・・・トホホ。

続いてはレプソルマーク。正直ステッカーで済ませようか迷いましたが、ステッカーは高いのと、
ダクトがあるので塗りで行くことに。
マークの色は、上側がタミヤ(爆)のブリリアントオレンジ、下側がタミヤ(爆)のブライトオレンジです。
また、真ん中に入る「REPSOL YPF」はカッティングステッカーを手切りで製作しました。
ステッカー貼った後の画像はそのうち登場します。


(ナストロステッカー仮合わせの図)


どうでもいいですが、最初寝ぼけ眼で吹いたら、上下の色を間違えました(死
プラサフで何とかごまかして再塗装しました。



ウイングマークは途中の画像が無かったのですが、↓な感じで現物合わせで塗りました。
目視でてきとーにマスキングした割には良い感じです。そのうち画像が登場します。

どうでもいいですが、柄が中途半端だと残念な感じです


つづく。
Posted at 2012/09/26 00:43:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月24日 イイね!

NSR250R 外装製作記 その2 ~カウルと塗料、ステッカーの選定~

NSR250R 外装製作記 その2 ~カウルと塗料、ステッカーの選定~まだまだ製作記は続きます。













さて、続いてはカウルの選択

今回全塗装をするにあたり、下記を条件としました
 ①黒灰外装を全て保存する為、お手ごろ(金欠)な社外カウルで仕上げる事。
 ②小物入れが使える事。
 ③他の人がやらなそうな色であること。

②はプラグやらオイルやらを常備するので絶対です。(③は前回決定)


【カウルの選定】
①の時点で高価なシルジャパとかサイタニヤは除外。②でシングルシートも除外。
ここで、前回買った中華レプソルのカウルが純正形状で、思った以上にしっかり作られている事を
思い出しました。
よって、変に安いものは探さず、そこそこしっかり作ってあり値段もお手ごろなこれを採用しました
(参考:moto-777.com



ここの中華カウルは、値段こそ安いものの、厚みもあってしっかり作られており、感覚的にほぼ純正
同等と考えて問題無い出来です。アンダーカウル内側のツメも純正とまったく同じです、
また、素材自体もサイトの説明通り素晴らしいです。完成後に気付きましたが、チャンバーが
当たる部分も、割れる事無く熱で膨らんで良い感じに逃げてます。(怪しい中華は即割れるらしい)
さらに、ほぼ純正形状なので小物入れがそのまま使える、ってのも大きなメリットです

勿論、今回は自分で塗装する前提なので、英語メールで無塗装品を特注しました。
問題無く対応してくれて送料込みで約2万円です。

届いてみると、さすがに型だしのままと言いますか、若干バリ等あるので、適度に直して使いました。
(軽い修正程度)


・・・・純正形状ならではのエアアウトレットに最後まで苦しめられることになりますが、この時は気付かず(汗


と言うことで、カウルと色が決定したので、今度はその他必要な品の準備に入ります。
どんなステッカーが使われてるかは、↓で調査しました
参考その1
参考その2
参考その3


【準備したもの】
カウル一式   : moto-777の中華品。無塗装特注品。
アッパーカウル : ヒサオさんに教えてもらったヤフオクRSレプリカアッパー
タンク     : ヤフオクで中古4000円くらい。凹み小。
花ステッカー  : シートは3Mのカッティングシート、TSC602です。
          (透過タイプのラバーズブルー)
          看板屋の知人に、晩飯一回で切ってもらいました。
          ベクトルファイルはネットで拾ったものを適当に加工して使用。
ナストロロゴ  : サイド用、シートカウル用共にイタリアから取り寄せ。
           今考えるとCBR600F4i純正品でよかったような。
          www.carpimoto.com
ホンダ500勝 : CBR600F4iの純正品。17518-MBW-N20
         1枚1500円近くした気がするけど勢いで。非常に手が込んでて高いだけあります。
その他ステッカー : 殆ど自作で、印刷品と、カッティングシートを使った手切り品。
           「ろっしふみがんばって」や「NGK」などありきたりなモノは市販品を購入。
           sei1 Digital Designさん

塗料      : ボデーペン ホワイトプラサフ × 8
          ボデーペン スバル用(爆)ピュアホワイト × 8
          ボデーペン クリア × 8
          ボデーペン トヨタ用(爆)ブラック × 2
          クレオスMrカラー(爆) クリアブルー × 2
          タミヤ(爆)ブリリアントオレンジ × 1
          タミヤ(爆)ブライトオレンジ × 1
          ソフト99 ウレタンクリア × 6
            
          ちなみに↑の塗料間での相性問題は発生しませんでした。ご参考まで。


これがウワサのGP500勝ステッカー。金と銀のシート?が使われており、かなりごーじゃすです。

最終的に実は買うほうが安いんじゃね?と思いつつ、作業を進めるのでした。

つづく。
Posted at 2012/09/24 23:30:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

NSR250R 外装製作記 その1 ~色決め~

NSR250R 外装製作記 その1 ~色決め~先日NSR250の全塗装完了しました。
某知人が製作記が見たいとの事で、途中の画像を交えて記録に残します。たぶん参考にもなりませんが(汗









さて、全塗装するにあたり、どんな色に仕上げるかを決めます。自分のは黒灰なので・・・・
これはこれでお気に入りなのですが、もう少しインパクトがある色が良いですね。
シーズン毎に見た目が変わるとかも楽しそう?



これは正直迷いました。レプソル、ロスマンズ等・・・・・しかしながら、純正ラインナップがある以上、
マネても面白くない&オ○ファーさんやs○nshiroさん、bik○kozouさん他に会う度に悲しくなりそう
なので却下。かと言って、自分でデザインするセンスも無いので、みんながやってないワークス
カラーを探すことに。で、結局たまたま目についたのがナストロのムジェロSPでした。

他にも色々と見比べましたが、明らかにパンチ力が違います!(イタさも)


勢いもありましたが、一目ぼれ、ってやつ? ステッカーくらいなんとかなるやろ~という誤った
判断の元、これにしました(汗
ちなみに、同じ色の社外品が無いか死ぬほどリサーチしましたが、さすがに手が掛かるのか
ほとんど見当たりませんでした。唯一見つけたのも、相当手抜き感がでてて、残念な感じでした。
(めんどくさすぎて作りこめないんだとも思いますが・・・・)




ということで一歩目でいきなり選択を誤り、いばらの道へと足を踏み出したのでした。

つづく。
Posted at 2012/09/23 23:04:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

NSR250 全塗装完了!

NSR250 全塗装完了!すでに作業実施していることが公然の秘密となっていましたが、
ようやくNSR250の全塗装が完了しました。
(昨夜届いたステッカーもドンピシャ)

構想から約4ヶ月、長く険しい道のりでございましたm(_ _)m
途中で挫折することを恐れて記事にしてませんでしたが、
もう隠す必要はなくなりました(笑







びふぉー




あふたー(サイド)



あふたー(リア) ←この角度が一番好み。



あふたー(フロント)



From Italy! なナストロアズーロ



エナジーは気合の多色手切り



GP500勝ステッカー



あ、ひーさん、これ貼らせて頂きました。有難うございましたm(_ _)m



色々と気になる所はあるもののナゾのコダワリ満載で、まーよくここまで来たな、と。
正直、完成するか半信半疑でしたが、何とか形になって良かったです(^^;

どっかで見かけたら声かけてくださいね~
Posted at 2012/09/22 11:46:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月21日 イイね!

きたー

きたーFrom Italy!













後は貼るだけかな~出来上がりはまたのお楽しみm(_ _)m

ん? ラインが8本必要なはずが6本しかないぞ? なぜ? Why? Why?

・・・・・ま、なんとかしますか。



さて、明日も朝から晩まで仕○・・・・もーむり。ぼちぼち限界。
Posted at 2012/09/21 21:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@Gpr さん
これはどういった効果があるのですか?
どれだけ調べても、具体的な効果が書いてなくて😅」
何シテル?   11/29 20:15
にゃがいです、よろしくお願い致します。 シビックタイプR(FD2)と、NSR250R(STD)に乗ってます。 チキンで速く走れないくせに、速く走れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

やっちゃいました泣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 18:48:32
ガンマ オタフクソース抜き(掃除) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/09 22:04:33
イヤッホウー!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/13 22:57:06

愛車一覧

ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
弐号機 NSR250R NSR150SPが事故でドナドナになったので、2号機として購入 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
勢い余って新車購入 しかしサーキットへ行くこと数回、宝の持ち腐れ状態。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
参号機のNチビ 現在整備中
ホンダ NSR150SP ホンダ NSR150SP
初号機 NSR150SP 残念ながら2011/8/18に当て逃げ事故で大破、ドナドナ・ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation