2013年04月08日
【閲覧注意】JB23の点火時期変更のメリットを考えました。
JB23の4ATの燃費改善方法をネットで探しているとこのようなサイトを発見しました。
http://supertraction.cocolog-nifty.com/omosiro/2012/03/post-f110.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710174/SortID=13433452/
この方法が馬力向上&燃費向上によく効くのはよくわかったのですが、自分の狙いであるガソリン代低減には貢献するのか滅茶苦茶真剣に考えました(笑)
結論はガソリン代低減に貢献します。
そしてこの改善にかかる費用はたった525円で、耐用年数は車両寿命(半永久)です!
デメリットは知識不足の為はっきりと思い当らなかったので省かせていただきました。(汗)
※ここから【閲覧注意】です^^;
◎計算式の間違い等ありましたらご指摘ください!
単価の安いレギュラーガソリンで燃費悪く走るほうが安上がりなのか?
単価の高いハイオクガソリンで燃費よく走るほうが安上がりなのか?
自分の考えたストーリーでは後者になりました。
そのストーリーを紹介します。
まずストーリーの設定です。
レギュラーガソリン価格 R=151.9円/L
ハイオクガソリン価格 H=162.8円/L
JB23・4ATの燃費設定ですが
レギュラーガソリン=9.5km/L
ハイオクガソリン=11.5km/L(レジスタ変更後として)
ひと月の走行距離は1500kmにします。
次にストーリーの内容です。
燃費を求める計算式は、
燃費(km/L)=走行距離(km)/給油量(L)
今は1500km走るのに必要な各ガソリンの量を知りたいので計算式はこうなります。
まずレギュラーガソリンです。
9.5(km/L)=1500(km)/x(L)
x(L)={1/9.5(km/L)}×1500(km)
x(L)=157.89(L)
1500km走るのに157.89リットル必要です。
次にハイオクガソリンです。
11.5(km/L)=1500(km)/x(L)
x(L)={1/11.5(km/L)}×1500(km)
x(L)=130.43(L)
1500km走るのに130.43リットル必要です。
そして1500km走るのにかかるガソリン代を考えます。
レギュラーガソリンは、
Rx=151.9(円/L)×157.89(L)
Rx=23983(円)
ハイオクガソリンは、
Hx=162.8(円/L)×130.43(L)
Hx=21234(円)
その差は2749円でなんとハイオクのが安上がりということになります!
15000km走ると27490円安上がりということになります!!
たばこが何箱買えるでしょうか!?!?
ブログ一覧 |
クルマのこと | 日記
Posted at
2013/04/08 22:08:42
今、あなたにおすすめ