• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月05日

フロントスプリング交換

フロントスプリング交換 乗り心地とサスペンションのダンパーを使いたく、フロントスプリングを交換してみました!

経緯としては…
テインのフレックスZ純正は5kgのスプリングですが、当たりが硬いのに動き出すと一気に奥まで入ってしまう、簡単に言うと車がバタバタする嫌な感じでした。酷いとフルボトムします。
で、奥に入り込みすぎるのが嫌でダンパーを硬く調整すると…突っ張りまくって更に乗り心地が激悪になります。
このサスペンションは無いな…と思ってしまう程です🥲
諦め切れずにテインに聞いてみた所、対処法としてスプリングレートのアップを勧められました。乗り味が硬いのに?って思ってしまいましたが、フルボトムをするからでしょうね。
フレックスZのダンパーはプラス1kgまでなら対応出来るとの事だったので、今回は6kgのswiftにしてみました。
swiftのスプリングの乗り味は分かってるので、期待して一択です😆
今回はお試しなので中古の出物で、152㎜と長さと有効ストロークがギリギリですが…使ってみました。

車高は同じで、サイドスリップも合わせて乗ってみた所…これだ‼️ってなりました😍
スタッドレスタイヤの時の様な当たりの柔らかさ、と言うかしなやかさ。
欧州車の様な、当たりは優しいけど素直なハンドリングな安心感の有るサスペンションになりました♪
試運転しながら減衰力を上げていっても突き上げは酷くならず、ちゃんとリバウンドが効いて車がピタッと安定して走ってくれます😆
ギャップでも跳ねずに、トトんって接地感バッチリです👍
減衰力調整のハードから2戻しでも、同乗者が車酔いしない自信が出るくらいに乗り味と乗り心地が良くなりました。

フレックスZを使ってる人がいたら、フロントにswiftの6kg、リアはAPT東雲のオリジナルスプリングの組み合わせがお勧めです😊
キットに前後スプリングを買うと、モノスポーツが買えてしまうかもですが💦

*注意
当方の使ってるタイヤがナンカンのCR-Sでケース剛性が高いため、コンフォートやスポーツタイヤの乗り心地よりかなり硬い感じです。普通のタイヤだと、ここまでの変化は感じられないかもしれません。
ブログ一覧
Posted at 2025/04/05 05:05:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ヘルパースプリングを使ってみよう!
たけっち@ふり~だむ工房さん

GRヤリス MAX-RをレートDO ...
Dai@cruiseさん

ダンパー/スプリング(JB64W)
muchachoさん

エボ9 オリジナル車高調!
Dai@cruiseさん

40アルファード パーフェクトダン ...
カープラザワールド久が原店さん

S660のサスペンションリコール  ...
かっとび@ツインズさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@クロちゃん@ZC33S さん、トップから全く動かずで、お知らせからなんとかアクセスしてますが…
ぜんぜん見れませんね😓」
何シテル?   08/17 22:00
どもです♪ たけっちと申します~ 愛車はスイフトスポーツとja11ジムニーとカブです。 仕事は車関係です。 カスタムは大好きですが、今はショップにお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N-VAN シート交換⑦ N-BOXのシートヒーターを使いたい その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 22:04:49
自作 オリフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 09:43:17

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
使い勝手と楽しさを両立してる、もしかしたら日本で最後のホットハッチになるのでは?? と言 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
憧れ?のJA11をゲットしちゃいました(^^) とりあえず外装のプチレストアは完了です ...
その他 自転車 その他 自転車
2024年モデルのKONAのE-bike。 REMOTE160です。 新車価格は、最近の ...
その他 ラジコン その他 ラジコン
WPLのC74 ジムニーです。 アクセサリーは自作で自分の車と同じに作ってみました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation