• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれせくの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2020年12月12日

ポチガー取付~その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
みんカラで好評のポチガーをヤフオクにてゲットしました。

確かにレバーや室内ボタンでの開閉はレスポンス面と操作性で今ひとつ。

ボチガーでは反応も良くワンプッシュの手軽さで非常にいいと思います。

なお、スライドドアスイッチをOFFにして自動開閉しないようにしてから作業しましょう!
2
スライドドアを開け、画像左赤丸の樹脂カバーを外します。

すると中にトルクスボルトが見えるので外します。
ボルトは抜け落ちませんので緩めるだけでOKです。

内張側のトルクスネジも外しましょう。
3
するとスライドレバー脇の画像部分が取り外しできるので撤去します。
レバーよりに引っかかる用になっているので車両前方に向かって引っ張りだす感じです。
またはレバーとの隙間にパネル外しやマイナスドライバーを入れて浮かせる感じで撤去してください。
4
次にガラス脇の三角形ぽい内張を上から外します。ガラス下側の大きいパネルとの引っかかりがあるので注意してください。

画像上部の白いクリップが車両側に残ったり、割れるので予備を用意しておいた方がいいですよ。
5
パワーウインドウスイッチを上に持ち上げコネクタを外して撤去したら、あとはクリップでハマっているだけので、内張を手前に引っ張り撤去します。

この時スライドドアは閉まる寸前まで動かしておくと後方が外しやすくなります。

またクリップが車両に残った場合は外して内張に戻しておきましょう
6
線が細いのでコルゲートチューブで保護しておきます。

そしてボタン部はこのまま車両に取付します。
7
一度固定部の穴から配線を引き出し、
スライドドア内側開閉レバー部を取り外し、ガラスの昇降に巻き込まれない用に注意して通線します。

ボタンからの配線は内側ドアレバー下の黒い樹脂カバー(上部ボルト2本で固定)を外したところから引き込むので配線を極力ドア前方で落とすことが肝心です。
8
念の為、内側レバー部を取り外し、
防水シートとめくってみました。

分かりやすい用に配線を引き出してますが、このまま縦に走っている鉄のバーより前方で配線を落としておけば問題ありません。

パワーウインドウスイッチを取付、
ガラスを上下させ干渉しないことを確認しておきましょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

電装系リフレッシュ⑤ ヒューズ 交換

難易度:

カーテシランプ劣化故障

難易度:

電装系リフレッシュ③ ヒューズ 交換

難易度:

電装系リフレッシュ② ヒューズ 交換

難易度:

ヒューズボックス 12WAY ホルダー 取付

難易度:

電装系リフレッシュ④ アーシングケーブル 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルファード エンジンオイル・エレメント交換+添加剤注入! https://minkara.carview.co.jp/userid/635278/car/2976005/6523728/note.aspx
何シテル?   08/29 22:02
よろ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
10系デビュー当時からいつかは乗ってみたいと思っていましたが、当時はウインタースポーツも ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG、BHと乗り継ぎ3台目! 雪山仕様にはかかせません。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
見た目はノーマル、あとは小手先チューンと腕でカバー・・・・・出来ないなw
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
親の車。燃費も良さそうなのでちょくちょく使うつもりでDIYしていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation