週末に夕刊の短い記事を見て、子供も可哀想だな・・・と思っていたんですが、
伊勢湾岸道:追突され父子3人死亡 故障、車線で停車中
毎日新聞 2013年07月26日 09時00分(最終更新 07月26日 14時20分)
26日午前4時50分ごろ、愛知県飛島(とびしま)村の伊勢湾岸自動車道下り線で、普通乗用車に大型トラックが追突、乗用車を運転していた東京都調布市、会社員(31)と長男(2)、長女(3カ月)の3人が死亡し、妻(30)が首に軽傷を負った。
県警高速隊は、トラックを運転していた京都市右京区の会社員の容疑者(54)を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕し、容疑を同致死傷に切り替えて調べている。「前をよく見ていなかった」などと供述しているという。
高速隊によると、現場は名古屋港の海上に東西に架かる名港西大橋で、乗用車は見通しの良い片側3車線の中央の車線で追突された。県警には事故前、「乗用車が中央車線に停車している」との110番通報があったという。事故当時、現場は渋滞していなかった。
妻は「三重に帰省する途中で、車が故障して止まった」と話しているという。車はレンタカーで、当初は妻が運転していたが、故障を受けて夫に代わった直後に追突された。子ども2人は後部座席のチャイルドシートに座っていた。容疑者は、東京都江東区から大阪府吹田市に雑貨を運ぶ途中だった。
朝日新聞デジタル 7月26日(金)21時55分配信
愛知県飛島村の伊勢湾岸道で26日、乗用車がトラックに追突されて乳児ら3人が死亡した事故で、 追突された車の助手席でけがをした妻(30)が県警に「アクセルを踏んでも車が進まなくなった」と話していることが分かった。車はそのまま車線上に止まり、事故に遭った。県警は、車に何らかのトラブルが起きたとみている。
愛知県警によると、車は妻が運転していたが、徐々に速度が落ちてアクセルを踏んでも走らなくなり、3車線の真ん中で止まった。車内で夫と運転を替わった矢先に追突されたという。
時事通信 7月28日(日)0時11分配信
愛知県飛島村の伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故で、軽傷を負った妻(30)が「自分が運転中に車が止まってしまい、夫と交代しようとした直後にトラックに追突された」と話していることが27日、捜査関係者への取材で分かった。
県警高速道路交通警察隊によると、乗用車は東京都調布市のレンタカー店で借りたといい、止まった原因を調べるため、整備状況などを確認する。
事故は26日早朝に発生。3車線ある下り線の真ん中の車線で停止した乗用車に、大型トラックが追突し、運転席付近にいた会社員と、後部座席の幼い兄妹が死亡した。
同隊は27日、自動車運転過失致死傷容疑で、トラックを運転していた容疑者(54)の勤務先の運送会社(大阪市)を家宅捜索した。
なんかやるせない気持ちになります...
亡くなられた子供さんとご主人のご冥福をお祈り致します。
真相は当事者しか分かりませんが、もやもやした気持ちの本題はここからです。
ちょくちょく走る道なので、気になって今日改めて色々検索してみてると、少し考えが変化してきました。
賛否あると思いますが。
もちろんメディアで得た情報が100%正しいとは思ってませんので...
まず、早朝5時前でそんなに走行車両も多くない時間帯だとは思いますので、惰性でなんとか左車線・路側帯に寄れなかったのかなと思いました。
早朝の高速は大型トラックは多い?とすると慣れない遠距離・レンタカーでは厳しかったのかも知れませんが左端に寄れただけで、回避率はかなり上がっていたのでは? と。
次に、変調に焦ってしまって (車自体の故障でいきなり止まった?) そこに止まってしまったのなら、運転交代ではなく、ハザード・三角表示板・発煙筒を使用し、車外に避難出来なかったのかとも思いました。
恐らくまだ薄暗い明け方、高速の中央車線で停車なんて危険すぎます。 違反だし。
このトラックがうまく避けられていたとしても、かなりの確率で事故が起きていたと思います。
車が停止してから追突されるまで、どれぐらいの時間があったのかは分かりませんが、運転を交代していたという事ですし、外に避難できる時間があった可能性が・・・
運送会社の家宅捜索で、勤務状況や健康管理の確認などを行い、運転手の居眠り等を疑うんでしょうが、いずれにしても、現状は自動車運転過失致死傷で逮捕。
家族を皆亡くしてしまった奥さんを責めることは出来ないのですが、正直な所、トラックの運転手も少し気の毒かなと思いました。
落下物だと、トラックが横転とかするんでしょうが、運が良ければ助かるでしょうし、単独事故で済む可能性があります。人が亡くなられていますのでね・・・
私も同じ状況なら突っ込んでいる可能性が高いと思います。前方不注意でなくても、時速100kmぐらいから急停車や急ハンドルって難しいと思います。
ライト(テールランプ)・ハザードの点灯、発炎筒等があったかの記事はまだ見る事が出来ていませんが、薄暗い時間帯に中央車線に停止車輌。
低速車が同方向に進んでいるのではなく、停止ですからね・・・車両が止まっていると認識し、回避行動に移るまでに時間が掛かり、一気に車間が詰まる・・・と。
なるべく心がけていますが、十分な車間距離を保ち、急なハンドル・アクセル・ブレーキの必要の無い運転を常に行わないといけないと、改めて思いました。
便利で快適な移動手段でありながら、1.8tの鉄の塊・凶器ですから。
関わられた方、全てが不幸な事故だと思いました。 合掌
ブログ一覧 |
車色々 | 日記
Posted at
2013/07/30 20:00:55