• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wてんとう虫のブログ一覧

2012年03月08日 イイね!

あぁ、もう1ヶ月が経ったのか・・・

あぁ、もう1ヶ月が経ったのか・・・最愛のリリィが眼の前で天に召されてから、今日でもう1ヶ月が経ちました。

早いものですね。

昨日と今日の午前、体調不良で休みましたが、その間、パソコンに放置していたリリィ関係の写真と動画をとりまとめました。2007年から2008年の2年間、パソコンを飛ばしてしまったこともあってこの2年間の写真と動画が紛失してしまったのが惜しいのですけど、それ以外についてはなんとか残っていました。

特に、みんカラを始めてからというもの、360やR1とを絡めたリリィ写真や動画を残すようになったので、眺めてみますと、まるでまだ生きてるみたいな気がします。



360では、いつも行儀よく乗っていたリリィ。



ベンチシートなので、いつもぴったりと寄り添って楽しそうに乗ってました。



360の足下にこんな感じで飛び乗ってましたね。




R1ではこんな感じで飛び乗ってました。




R1ではコンソール付きのセパレートシートなので直接ひっつくことはありませんでしたが、




すぐ運転席に寄ってきてました。



この写真の時が、(通院以外で)リリィ最後の散歩付きドライブとなりました。



正直、私自身、これがリリィとの最後のドライブになる予感がしたので、今までリリィと歩いた場所を訪ね歩きました。もう、リリィは自分で歩くことができなかったので、抱えてまわりましたよ。

「また、一緒にここを歩こうね!」

絶対に無理とはわかってましたが、リリィには懐かしい場所を見てもらいたかったのです。



こんなふうに、




リリィ、わかってくれたかな?以前はこんなに元気にこの場所を駆けのぼったのに・・・





リリィが亡くなる数時間前、苦しそうにもがいている時も、携帯にある昔の楽しく散歩している写真をリリィに見せて励ましました。たぶん、全くわかってなかったかもしれませんけど・・・




こうやって、愛犬リリィは天に召されました・・・それから1ヶ月。


昨日、私が仕事を休んでアパートで伏せっていましたところ、親父が怒りくるった様子で電話してきまして、

「リリィが死んでまだ1ヶ月経たないのに、お袋らがまた犬を店から買ってきた。うちにはまだ2頭(リリィのお母さんと弟)がいるのに、全然関係ない犬をまたペットショップで買ってきた。何を考えてるんだ、こいつら」

・・・そら、もうカンカンでした。

私も愕然としましたが、ペットに関する考え方は人それぞれでして、うちの父親や私は、リリィの面影を大切にして、今後もう犬は飼わないというスタンスなんですが、お袋はいつもリリィを抱えて暮らしていたので、いきなり手元から生き物がいなくなったので、寂しいから新しい犬を買ったと言っているようですから、好きにしてもらえばいいのですけど、私や親父とは考え方が全然違います。

私や親父は、リリィが忘れられません。忘れるつもりもありません。他の犬にリリィの代わりをさせるつもりは毛頭ないし、そうなるとその犬が可哀想です。

新しい犬には何ら落ち度はないので、元気に楽しく暮らして欲しいのですが、毎日リリィたちに線香を上げて、供養している私にとっては、新しい犬がリリィの居場所を占めている姿を見たくないので、もう自宅に寄りつくことはないでしょう。縁が切れました。

リリィが唯一、私と私がローンを払っている家との間を取り持っていてくれました。そのリリィがいなくなり、新しい犬が入ってきたとなれば、もう私の出番はありません。





私(と親父)はこれからもリリィとその仲間3頭思い出に生き、いつまでもリリィのことを忘れることなく、お世話をしていこうと思ってます。


Posted at 2012/03/08 00:14:57 | コメント(5) | トラックバック(1) | リリィ | 日記
2012年02月06日 イイね!

犬リリィと私

犬リリィと私本日は、朝6時にインフルエンザで倒れたという親父から、死にそうな声で


「リリィが大変なことになって、妙な声を出している」


という最悪なモーニングコールで飛び起きました。


ブログにはあまり書いてませんでしたが、リリィの体調が日増しに悪化しており、



ってな感じで診察していただき、



先生から「もう、この子はいつ亡くなってもおかしくないよ。心臓の雑音が出てて呼吸器も潰れかけてるから空気が肺に入りづらくなってる」と言われて、





『わたしは、死んでしまうのですか?』という表情でリリィと私が落ち込む、ということを繰り返してました。


そこで、後悔することがないようにと、2月4日(土)、リリィを別の病院(今の病院より客足20倍以上、料金は10倍、しかし、医療設備が人間の病院並に完備)に連れて行きました。




R1の助手席、ここはリリィの指定席であります。後ろ足が動かず、息が苦しくて、ガチョウみたいな声でうめいていましたが、病院で注射をうち、血液検査とレントゲンの結果、心臓肥大と呼吸器官の不全でやはり、いつ亡くなってもおかしくない、と言われました。




リリィは、私が全幅の信頼を置いてつきあってきた唯一の生き物です。

何があっても長生きさせよう、と思った矢先・・・今朝、冒頭の電話で起こされ、慌てて自宅に行きました。すると、リリィは痙攣状態にあり、親父はインフルエンザで高熱を出してました。どうしようもありません。とりあえず、職場に親の看病ということで午前中休暇を出し、犬猫病院とふつうの病院を交互に電話。犬猫病院のほうが先につながったので、朝7時半にリリィを病院へ・・・

先ほどの写真と同じ診察台ですが、前回とは全く異なり、完全に痙攣で、生きてるのか死んでるのかわからない状態です。先生からも「やるだけのことはやるけど、もしダメだったら、それは勘弁してね」と最後通牒が言い渡されました。



涙を流しながら先生に全てを託し、それから親父の通院、そして私が住むアパートに親父を引き取り、私が看病することになり、おかゆと味噌汁を作ってから仕事に出かけました。

仕事中は逆にリリィと親父のことを忘れようと、必死で仕事をしたので、いつもよりも気合の入った仕事ができました。

問題は、大慌てで親父を連れてきたので、親父の車(グランビア)が実家に放置状態。そこで、これを取りに行き、更にみんカラお友達で大変お世話になっているヨンメリさんにリリィと会ってもらいたい、とお願いして、まずは犬猫病院にヨンメリさんの車で連れていってもらいました。




リリィは栄養剤などが効いたのか、朝のような痙攣はありませんでした。キョトンとしていました。しかし、全身はやはり動きません。

ヨンメリさんからリリィに力を分けてもらいました。ヨンメリさん、ほんとにありがとうございます。

その後、リリィは一旦病院から実家へ連れて帰ることになりました。夜になると暗く寂しくなる病院より、誰か人がいる家のほうがいいだろう、と協議した結果です。

毛布にくるんでリリィを連れて帰りました。




そして、私はリリィと話し合いました。





絶対に治ってよ、またR1や小さいプップ(360のこと)に乗ってドライブに行こう、お散歩に行って、ジャーキー食べよう。まだ、犬お父さんのいるところに行っちゃダメよ、まだまだ一緒に暮らすとよ!




話す私も涙ポロポロですが、気持ちが通じたのか単なる生理現象か・・・・僕は前者を信じたいのですが、リリィもポロポロと泣き始めました。言葉は通じなくても、犬って心が読み取れるのかもしれません。ずっと、一緒に泣いてました。

リリィと暮らした日々が走馬灯のように・・・

家に帰るといの一番にお迎えで飛び出してきてくれるのはリリィ




とにかく、元気元気元気・・・走る走る・・10キロ以上一緒に散歩したこともあるリリィ




お花が大好きなリリィ




レディなのに失礼な写真を撮ってしまいました(恥)




いつもオスマシした美人犬のリリィ




リリィさえ生きててくれたら・・・・・


犬の十戒を引用します。

1. 私の一生は10年から15年です。
少しでもあなたと離れていることは、私にとってはとても辛いことなのです。
どうか私を飼う前にそのことを思い出してください。

2. あなたが私に何を望んでいるのかを理解するための時間をください。

3. あなたの信頼が私の幸せに必要なのです。

4. 私を長時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないでください。
あなたには仕事や楽しみ、そして友達もいます。
でも、私にはあなたしかいないのです。

5. 時々話しかけてください。
たとえあなたの言葉が理解できなくても、話しかけるあなたの声で理解しています。

6. あなたが私をどのように扱っているのか気づいてください。
そのことを私は決して忘れません。

7. 私を叩く前に思い出してください。
私にはあなたを簡単に傷つけることができる牙があるのに、それを使わないことを。

8. 私の非協力性、強情さ、怠惰さを叱る前にその理由を考えてみてください。
正しい食事を与えられていないのかもしれないし、
長時間太陽にさらされていたかもしれないし、
私の心臓が年を取り弱っているかもしれないのです。

9. 私が年を取っても面倒を見てください。あなたも同じように年を取るのです。

10.最期の旅立ちの時も私と一緒にいてください。
「見ているのがつらいから」「私のいない時に起こってくれれば」なんて言わないでください。
あなたがそこにいてくれれば、私はどんなことでも安らかに受け入れられます。
そしてどうか忘れないで、あなたを愛していることを。



・・・今、私とリリィは9番と10番をさまよっております。


神さま、仏さま、ご先祖様、もっとリリィと一緒に暮らしたいのです。まだ、リリィをそちらに連れて行かないでください。お願いします。

明日、リリィが今日より少しでも元気であることを願いつつ・・・おやすみなさい。



※2月7日、夜中の0時57分にリリィの容態が急変しました。ただいま、リリィのそばで、身体をさすってます。
朝までもてば病院に連れていけますが、今夜は徹夜でリリィに寄り添います。かなり悪い状態です。


頑張れリリィ。
Posted at 2012/02/06 23:37:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | リリィ | 日記
2011年10月02日 イイね!

リリィに会ってきました

この前よりももっとおばあちゃん犬になってました。

でも、かわいい犬です。




R1に乗せました。久しぶりなんで喜んでました。





赤ちゃんの頃はこんなでした。




お父さん犬に遊んでもらってました。





今日は天気がいいので散歩に行こうとしましたが、左足がまだ悪いらしく歩くのを嫌がったので、抱きかかえて歩きました。





お花が沢山咲いてましたので、レディのリリィもお花の中をちょこっと歩いていました。




また、機会を見て会いに行きたいです。




Posted at 2011/10/02 01:41:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | リリィ | 日記
2011年09月08日 イイね!

リリィ緊急搬送・・犬猫病院へ

リリィ緊急搬送・・犬猫病院へ車の話ではなくてすみません。

夕方、いきなり親父から電話が・・・

「リリィの調子がおかしい・・そうな」


どうも聞いてみると、前の日記で私が久しぶりにリリィを散歩に連れていった(その時から左足がおかしかったので、途中で散歩を取りやめた)ことがリリィの体調悪化の原因だ、などと親父の後ろのほうから声が聴こえる。


ま、なんでも私のせいにすればいいのですけど、そんなことより、家族より大切なリリィの一大事。本日は定時退庁日なので、18時には出れるはずなのに、みんな残業しているので19時までは待ちましたが、病院もそれ以上に私が到着するのを待っています。

「犬が・・」とはさすがに言えないので「家族が・・」と言い訳して早めに退庁したのが19時。それから、R1の代車であるおんぼろキャリィトラックに飛び乗り、19時40分に病院着。先生、申し訳ありませんでした。


さすが、先生、一目見て、「これは足の毛が伸びすぎているのと、肛門嚢だね」

※肛門嚢

肛門嚢とは、犬が自分の分泌物(におい)を便につけて放出し、縄張り宣言をするために活用する一対の「におい袋」で、肛門の4時と8時の位置にあります。この肛門嚢に炎症が起きると、お尻をかゆがって床にこすりつける、お尻をなめる、などの動作が見られるほか、自分のしっぽを追うようなしぐさをすることがあります。症状が悪化すると、腫れて痛みが激しくなり、飼い主が患部付近を触ろうとすると嫌がる、排便が困難になるといった症状が見られるようになります。さらに悪化した場合には、肛門嚢が破れて膿や血が混じった液体がでてきます。肛門嚢炎が発症しやすいのは小型犬で、特に老犬で多く見られます。




先生に肛門嚢を絞ってもらうリリィ。「ヒ~ンヒ~ン」と泣いています。痛いのでしょう・・・こっちまで痛くなってきます。黒い膿のようなものがたくさんでました。あとは、毛を刈り込んでもらって、さあ試運転・・ではなく試し歩き。「とにかく、歩かせてみて」ということで歩いてもらいました。



ヨタヨタ・・・



だいぶん歩けるようになりました。

犬が話せれば何を訴えたいのかわかるのですが・・・帰りは、ずっと頭を撫でながら


「お利口さんにしとったね。えらいえらい、痛いのをよく我慢したね」


と子供をあやすようにして軽トラを運転してました。

早く、また360に乗って、





↑「さあ、お散歩に早く連れてってよ」


ってな感じでしっぽをふってもらえる日がくればいいなと思います。

ご心配いただいた、tomo@stellaさん、 車イジリおじちゃん さん、その他の皆さん、リリィにかわってお礼を申し上げます。ありがとうございました。

リリィは元気になりました。








Posted at 2011/09/08 00:05:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | リリィ | 日記

プロフィール

「平成3年に亡くなった祖父最後の愛車ヤマハベルーガ80

昭和61年に原付(ホンダイブスマイル→ベルーガ50)、昭和62年に中免取得(カワサキB1L)した私は、本家に帰省するたびに祖父のベルーガ80を借りてましたが、令和6年12月ついに同車を引き継ぎました。もちろん不動車。」
何シテル?   12/13 07:57
Instagramとこちらを行ったり来たり……定まらず……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーリンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 14:48:35
R1あるある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:13:46
スライドドアセンターアームの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 23:56:00

愛車一覧

メグロ SG メグロ SG
平成28年に入手(大昔、伯父のメグロS5を借りて乗っていた親父のために)。 しかし、親父 ...
スバル R1 Rワン太郎 (スバル R1)
サンバー赤帽仕様を狙ってましたが、よい出物がなくて、なぜかR1になりました(笑) これ ...
スバル サンバー スバル サンバー
平成24年6月17日、新しい家族としてうちにやってきました! 平成18年の5MT、4W ...
スバル スバル360 てんとう虫 (スバル スバル360)
東京井の頭公園そばで土に還りそうでらっしゃったところ、無理やり起きていただいた上、わざわ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation