
先週末、いろいろと問題を抱えた満身創痍のR1をなぜか隣市のスバルDラーまで持って行きました。
というのも、ホームドクターが隣市へ御栄転されたので、それにあわせて私もホームを本店から隣市の支店に変えたわけです。やはり愛車を触ってもらうには、信頼できるドクターでないと・・・人間の体と同じですね。
先日のブログに書きましたが、ちょっとしたいたづら心が、
① フットランプ自体が死亡(もちろんキー照明も、点かず)
② 因果関係は不明ながら、ルームランプがキーを挿しても消灯せず(鍵をロックすると消える)
③ 更に、因果関係は不明ながら、「P」レンジからの変速がシフトロック解除を使わないと動かなくなった(???)
④ メーター内の警告灯(最初はエンジン警告・・その後はABS)などが、走行中に点灯・・
という大惨事を引き起こしました。
そして今回はこれに加えて
⑤ トーイン調整
⑥ リヤトランク内水漏れの原因追及と対策
⑦ 右フロントマットガードの補正
⑧ 9ヶ月寝かしていたGASKAさん提供のフロントブレーキローター「Voing 24S 」の取り付け
までをいっぺんにやって「いただこう」という丸投げ計画!
信頼するSさんとこちらの支店で初めてお会いしたFさんの2人がかりで整備スタート・・私は応援団(邪魔者ともいう)です。
結論・・・全部解決♪さすがです。
特記事項としては、
「①から④の原因は、ブレーキランプ回路のヒューズ切れ」でした。
つまり、R1はブレーキランプのヒューズが飛びますと、これらの症状がでるというわけです。まさか、シフトにまで影響が出るとは・・・・同じ電源から来ていたんですね。
⑤については、諸事情があり、本日改めて訪問して解決。これでハンドルはまっすぐです。
⑥は、スペアタイヤ部分になぜか錆が大発生・・・ちょうどバンパーの裏側にあるメクラ蓋(白い長方形)の左側から雨だれのような模様がでておりましたので、左右ともにコーキングをしていただきました。
⑦は、はずれかかっていたのをFさんの魔法でピッタリと整合!
⑧は、https://minkara.carview.co.jp/userid/636750/car/542906/3714430/parts.aspx に記載しました。
ついでにオイルも交換して、すっかり元気になったR1.よかったよかった♪キーシリンダーも点灯するようになりました。
そして、先日、塗装でお世話になった板金屋さんの自宅を訪問・・・お留守だったんですが、弟さんご夫妻がおられたので、2年前の大水害発生以降初めての訪問となりましたが・・・あるべき山や川がなくなり、かつて整然と並んでいた貴重な車たちが、哀れな姿を・・・
2年前に死者多数を出した山口県を襲った大暴雨・・今回の津波を思わせる大自然の恐ろしさを、本日再確認しました。
昨日のブログで書いたスカイラインのご先祖様・・・S5型(参考写真)
が、豪雨のためにこのように・・・
隣のルーチェも泣いています・・・
K360も避難させてはいたのですが、やはり土砂崩れの被害に・・・・
大自然の恐ろしさは、これが巨大で身近なところに潜んでいることにあります。
ご家族の方と嘆息していた私のR1に天然もののてんとう虫が飛んできました。
さて、明日からはまたもや激務のスタート・・・頑張っていこう!
Posted at 2011/05/10 00:09:54 | |
トラックバック(0) | 日記