• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wてんとう虫のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

裸族(?)の飲み会に乱入

裸族(?)の飲み会に乱入昨日土曜の夜は、全く知らない人たちの飲み会に単身乱入・・・といいますか、某スポーツジムの会員、それもボディビル関係の皆さんとインストラクターさん、その他いろんな方々20名による飲み会でして、私は、たまたまここの元会員であったことと、昨年末より温泉友達で懇意にさせてもらってる某有名ビルダーさん(中四国大会の1位の人・・後から知りました)から熱烈なお誘いがあったためです。(笑)

若い女性の方も来られてて、上は50代の先輩から下は23歳・・・こういう飲み会って、中に入るには勇気が要りますが、いったん溶け込みますと、めちゃくちゃ面白い!

友達のビルダーさんが気を使ってくれて、私が孤立しないように席の配置やらいろいろと助けてくれたのが嬉しかったです。

また、参加した若い人のうち、2人については職種が特殊でつい盛り上がってしまったり、私が今仕事で鍛えている若手の小学校時代からの親友って方もいたりで、話題には全く事欠きませんでした。

ビルダーの皆さんだから、脱いだらすごいわけでして、一次会からストリップスタート(ただし男)。

ちなみに写真でバニーちゃんやってる裸族の方は、九州大会1位!一流の人は、まじめなときも一流ですが、馬鹿やらせても超一流!腹の底から笑わせてもらいました。

二次会のカラオケでも、爆笑の渦・・・ああ、おかしかった!

誘ってくれたお友達に感謝です。

その後はサッカー見てフラフラ・・・今日はR1の分解!

https://minkara.carview.co.jp/userid/636750/car/542906/1394400/note.aspx

さ、明日からまた辛い仕事・・頑張ろう!



 
Posted at 2011/01/30 23:59:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 友人 | 日記
2011年01月23日 イイね!

子弟参観日

子弟参観日世の中に「父兄参観」というのはありますが、私は本日「子弟参観」を行ってきました。

私には、66歳の父親がいるのですが、昨年秋から再々就職で、某デイケアサービスにてお仕事中。

66歳が64歳の面倒をみる・・・・老老介護という現実に直面しております。

職場に関しては、先日、親父から「老眼鏡を家に忘れたから、取りにいって職場まで持ってきてくれ」と頼まれ、一度訪問済みなんですが、見たところ、パートのおばさまに囲まれた花園状態・・・いえ、ドライフラワーだなんて口が裂けても言いませんよ、わたしは・・・


そこで、金曜日が給料日だった私は、いつも親父がお世話になっているだろうからと、お昼時に職場の皆様に対するお礼に、と「天下のたい焼き」をぶら下げて、親父の職場訪問。


とはいえ、出てきた親父にたい焼き渡してきただけですが・・・「お客さんはご飯食べて寝てる」とのこと



今は昔、この親父が一家の大黒柱だった時代、そして我が家がまだ家族の体を成していたあの懐かしい時代、親父が会社から帰ってきた姿、とりわけ給料日のその威厳ある姿は、今でも私の目に焼きついています。それは畏怖という感じが強かったですね。

ところが今日会った人は、私のその思い出に残っている威厳ある姿の親父とは全く違う人でした。じいちゃん、ばあちゃんのオシメ交換やその送迎でドタバタやってる老眼鏡をかけた人は、私が子供の頃に怖れたあのお父さんではありませんでした。

しかし、私がたい焼きを渡したら、「みんなが喜ぶ、ありがとう」と大喜びしていた姿も、結構格好良くみえたのは、私も老眼鏡が必要になった証拠でしょうか?私にとっては、今のこの滑稽な姿の親父も、やはり尊敬すべき親父なんだな・・・と思いつつも、

「ちゃんとまじめに働きなはれ!」

と言い残して、本日の子弟参観は終了。


ただ、それだけです。




・・・あ、あと、昼間に

・ アンプの再取り付け

・ リヤにアゼストのサテライトスピーカー取り付け

・ ワンセグアンテナの取り付け

と書いたら大したことありませんが、椅子も取りはずす結構面倒くさい仕事をやり、頭痛に冒されながら、その後本当の仕事をやってますので、いずれ整備手帳でもアップします。


ああ、風呂に入る暇が無かった・・



ではおやすみなさい。
Posted at 2011/01/23 00:41:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月15日 イイね!

冬眠宣言

お友達の日記に、「冬眠します眠い(睡眠)」というのがありました。

私も昨夜身の回りであったことで心身がズタズタになり、もはやみんカラを続ける元気がなくなりました。

しばらく冬眠、いやログインしますが、仮死状態になります。


では、皆さん。また会う日まで、しばらくさようなら。
Posted at 2011/01/15 06:21:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 友人 | 日記
2011年01月11日 イイね!

またもや歳をとりました。

またもや歳をとりました。111は、私の産まれた日であります。


かろうじて今日まで一度も死ぬこともなく、心臓も休まずにやってこれたことと、そういう私を創ってくれた両親に感謝したいと思います。

ちなみにスバル360の型式はK111。

私の頭文字はK、誕生日は111、合わせてK111ってのは、こじつけでしょうか(笑)

ついでに、R1のミニカーを作ってるトミカ。そのR1ミニカーの品番はNo.111(笑)

11月1日生まれの人と共に両者(車)何かと縁があるように思えます(笑)

リアルの方もまだお会いできていない方も、これからもよろしくお願いいたします♪
Posted at 2011/01/11 07:49:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月11日 イイね!

クラリオンのカーナビ取り付け!

クラリオンのカーナビ取り付け!なせばなる、ナセルはアラブの墓の下です。・・いや、なさねばならぬ何事も!


中古品のクラリオンMAX575とバックカメラを取り付けました。


やってみる前は、未知との遭遇でしたが、みんカラの皆さんの投稿を参考にさせていただき、取り付けてみると案外簡単。バックカメラの取り付けがちょっと面倒ですが、一度経験すると次回の取り付けも不安がありませんね。

また自分お車への愛着も増しますし、理解率も高まります。いろんなところをはぐったので思わぬ錆や問題点も発見。


結構疲れましたし、写真とる暇もなく、途中で職場から緊急出動の予告まであり(部下が代わりに出動)ドタバタでしたが、夜までには何とか終了!(整備手帳https://minkara.carview.co.jp/userid/636750/car/542906/1378218/note.aspxをご覧ください)


しかし、唯一の失敗は、取り付け時にパワーアンプがショートしたのか、いきなりダウン。これは後日の宿題です。


その後、滑り込みでDラーの初売りフェアに行き、福袋末等を無事にゲット(爆)ちょうど欲しいものが入っていたので末等でも満足!


さて、明日からまた辛い職場だ・・・ああ、いやだいやだ!
Posted at 2011/01/11 00:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Rワン太郎 | 日記

プロフィール

「平成3年に亡くなった祖父最後の愛車ヤマハベルーガ80

昭和61年に原付(ホンダイブスマイル→ベルーガ50)、昭和62年に中免取得(カワサキB1L)した私は、本家に帰省するたびに祖父のベルーガ80を借りてましたが、令和6年12月ついに同車を引き継ぎました。もちろん不動車。」
何シテル?   12/13 07:57
Instagramとこちらを行ったり来たり……定まらず……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 34567 8
910 11121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ワイパーリンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 14:48:35
R1あるある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:13:46
スライドドアセンターアームの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 23:56:00

愛車一覧

メグロ SG メグロ SG
平成28年に入手(大昔、伯父のメグロS5を借りて乗っていた親父のために)。 しかし、親父 ...
スバル R1 Rワン太郎 (スバル R1)
サンバー赤帽仕様を狙ってましたが、よい出物がなくて、なぜかR1になりました(笑) これ ...
スバル サンバー スバル サンバー
平成24年6月17日、新しい家族としてうちにやってきました! 平成18年の5MT、4W ...
スバル スバル360 てんとう虫 (スバル スバル360)
東京井の頭公園そばで土に還りそうでらっしゃったところ、無理やり起きていただいた上、わざわ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation