
最近はハマってるのは,レースクイーンもの♪
どうも,フェラオです!
最近全く更新してませんでしたが,みなさんお元気でしたでしょうか?
さて,先日の11/7~9にエビスサーキットで行われたJAF CUPに参加してきました.
この大会は,全国の各地区ジムカーナドライバーの中から,上位ポイントゲッターと推薦ドライバーのみが出場できる大会で,野球で言えば,オールスターみたいな感じでしょうか?
とにかくすご~い大会なのです!
そして,なぜか今年ギリギリ東北6位に滑り込めたので,何とか出場できたというわけでございまして,ヘタくそで恥ずかしいながらも,出場させていただきました(汗)
後輩は東北4位なので,すでに下剋上ですがwww
ということで,調子こいてサポートまでお願いして,チームTUMCとして参加してきましたw
さて,金曜練習と土曜日の公開練習は,本当にみなさんについていくのがやっとで,
特に金曜日の3本目までは,すべての操作が雑で,車が全く前に進まない状態でした.
なので,タイムも散々で・・・Y様に指摘していただいて,やっと本来の持ち味を取り戻しました.
しかし,日曜日・・・
まさかの気温!雨!
土曜日までの路温とは全く違い,冷え切った路面に,皮むき不足のDLタイヤでは勝負になりませんでした・・・
車を前に進めたいのに,横に転がっていき,加速したいのに,滑る・・・
1本目はドライだったのに,前半セクションはまるで雨みたいに食わない.
2本目はウェットだったので,ゴールまで滑りっぱなし.冬にアジアンタイヤで走った時のようなアンダーがずっと続く有様でした・・・
今まで,地区戦を戦ってきて,ここまでタイヤ銘柄の違いを思い知らされたことはなかったので,ある意味衝撃的でした.
夏場は結構いい感じだったんですがねぇ・・・
タイヤをベストの状態に持っていくことができなかった自分が原因です.
タイヤマネジメントってやっぱり難しいと痛感しました.
とはいえ,最後のサブロクターンは激遅だったので,どっちにしろ負けてたんですけどね・・・
それと解析でスタートから1コーナーまでのラインが大回りで,負けてましたww
ダメじゃん自分!ww
まあそんな感じで日曜日の走りだけ見れば,「なんだコイツ,ダメダメじゃん!」と思われるような感じですが,自分自身は特に精神面でかなり成長しました.
金曜日からタイムで負け続きで,精神的に追い詰められ,車両的なハンデやタイヤのことも重くのしかかってきて,慣熟歩行中は本当に泣き出しそうでした(笑)
自分にできることを出し尽くしても,全く消えないタイム差に絶望し,自分は何をやっているんだと自分自身に苛立ちました.
そんな中でも自分の走りをなんとかしようともがき苦しみながらも走りぬいたのは,とても精神的に鍛えられた気がします.
学生時代で最後の大会であるJAF CUPを通じた3日間,いろいろなことを考えました.
今まで自分なりに頑張って走ってきましたが,成績はそれほど残せていないし,後輩にも大きく負け越す始末.
なかなか自分のEGを乗りこなせない自分のセンスの無さ.
セッティングのことに無知で,無駄に走り回った2年間.
1台目がEKフェリオじゃなくて,もっと速い車だったら・・・
もっと早い段階で,いい状態のSタイヤで修業していたら・・・
思い返せば,すごい遠回りをしてきたように思えて,とても悲しくなりました.
当時の自分は気付けなかったんですね.
(だから後輩には遠回りしてほしくないなあと思っています)
でも!!今までの自分が間違っていたのか!?という疑問に対しては・・・
必ずしも正解じゃないかもしれないけど,間違いでもなかったかなと思います.
確かに成長スピードは速くはなかった!
でも,もがき苦しんだ経験は無駄にはならない!
早く結果を出すことがすべてじゃない!
特にこの1年,セッティングを学び,いろいろ試行錯誤し,走りの方もコース攻略から,車の転がし方,本番で自分の力を出し切る走り・・・などなど,様々な面で成長した気がします.おかげでなんとか東北地区でも6位になれましたし,シーズンを通して戦い抜くことができたと思います.
来年からは社会人になり(無事に卒業できればww),仕事に慣れて落ち着くまでは,今までのようにジムカーナに集中することは難しくなると思いますが,ゆっくりでも少しずつでも成長して,最終的にはまたJAF CUPで暴れたいなあと思います.
ひとまず,このJAF CUPをもって,2014シーズン,そして学生時代のジムカーナが終了したわけですが,Y様やO.D.A様をはじめ,先輩方には非常にお世話になりました.
走りの指導から,修理,車作りのアドバイス等,挙げたらキリがないくらい助けていただいて,本当に感謝しています.おそらく,来年以降は関東でお世話になると思うので,よろしくお願いしますw
また,k野さんには,いつも指導していただき,本当にありがとうございました.走りの指導だけでなく,大会中の心の支えにもなっていただき,僕にとっても,また後輩達にとっても,先生として,いつも慕っていました.k野さんがいてくださらなかったら,きっとここまで来れなかったと思います.それほど心の支えにしていました.これからは自分でしっかりしないとダメだなあと思っています(汗)出来れば,1回は表彰台に立っているところをお見せしたかったのですが,結局できなかったので,申し訳なく思います.
そして,後輩達には,常に刺激となってくれて感謝しています.走りは遅いし,動画撮影とか後輩に任せっぱなして,ダメダメな先輩だったと思いますが,2人のおかげで楽しくやってこれました.僕より走りはとても良いので,きっと来年以降も東北地区を盛り上げてくれると思っています.(僕も負けないように頑張らないといけないですねww)
最後に自分のEGに感謝したいと思います.
3年前に自分の手元にやってきましたが,結局1度も表彰台に立たせてやることができませんでした.
前オーナーの時には2位になっているのですが,僕はせいぜい4位どまり・・・
いろいろ手入れして大切に乗ってきましたが,最近はサビもひどくなってきて,かわいそうな思いばかりさせてます.
でも,速い車に乗って走りたい気持ちもありましたが,テクニック磨くためにも今のEGでもう少し走っていきたい気持ちがあるので(お金がないだけとも言うww),もうしばらく一緒に走ってもらいたいと思います.
ちょっとゆとりができたら,今までのお礼の意味も込めてサビは直してあげるつもりです.
個人的には,勝つために速い車に乗るのもいいですが,自分の大事なマシンで走ることが一番かなという思いがあるので・・・(だから遠回りするんだよねww)
というわけで,長文でしたが,JAF CUPと今までの振り返りは,以上!