• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フェラオ@EG6のブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

2014シーズンを振り返って ~某ポエマーを見習いながら~

こんにちは,フェラオです♪

クリスマスに車のブログかよ~と思いましたが,これから帰省してしまうと
ネット環境が乏しくなるので,学校にいるうちに今年のまとめをしようと思います.
ネット環境がある喜びを胸に刻みながら.

さて,2014年は本当にいろいろなことがありました(毎年何かしらあるけどね・・・)

まず,東北地区戦にフル参戦しました.

今年は修士2年という立場であり,最も大事なのは研究であるということは重々承知していたのですが,学生最後の年に,地区戦でひとつでも上位を!と思っていたので,平日に研究に勤しみ,大会時はなるべく前日練習から走りこんで臨みました.

結果はシリーズ6位と,後輩にも負ける成績でしたが,個人的には力を出し切ったかなと思います.正直,私は後輩よりヘタなので,こんなもんですww

昔は下位に沈んでいましたが,今年はやっと真ん中くらいで戦うことができ,ベテラン勢とも張り合えたので,それが一番よかったなと思います.
あとは,パイロンタッチしない精神力と精度が備われば,もう一つ上のフェーズに行けるかなと思っています.

次は七大戦!
OBとして参加したので,僕は全く貢献していませんが・・・
後輩たちが優勝!大学としても総合優勝してくれました!

これは嬉しかったですね!後輩たちの成長を感じました.
僕は,もっと指導に力を入れてあげるべきだったかなと反省してますが・・・
今まで培ってた技術が,少しでも後輩たちに受け継がれていればと思います.
そして,来年は主管校なので,是非またいい成績を出してもらいたいものです.

個人的にはジムカーナでデモラン破りできたのが嬉しかったかなww
あの時の走りは,正直キレッキレでしたww
あとは,往復の優雅な船旅だったり,フェリーの中で出会った超面白いおじさんとの
飲み会,大阪での食べ飲み歩き等・・・いい思い出です.


次は東北大G!
東北大学として初めて,リンクサーキットで開催しました.

お世話になった仙台ハイランドが閉鎖ということで,急遽リンクサーキットで開催しましたが,無事に終わって本当に良かったと思います.

さすがに例年通りというわけにはいきませんでしたが,大きなトラブルなく進行できて安心しました.厄介だったのは,カメムシくらい?ww
先輩OBお二人にもお手伝いいただき,本当に感謝しています.


そして!JAF CUP出場!
反省点や改善点は前のブログの通りなので,深くは書きませんが,ハイレベルな戦いに参加できたことは本当によかったかなと思います.
準備不足を露呈しましたが,それを逆に学べたと思えば,価値あるものです.
もし次に!あの場で走ることができる日が来たら!
その時はリベンジしたいと思います.


最後は悪いニュースですが・・・SSパークサーキットが閉鎖・・・
本当に切ないですね.

あのサーキットでは本当にお世話になり,今の技術はすべてあそこで学んだと言っても過言ではないくらいです.
そんなホームコースが無くなるなんで,誰も想像してませんでした.
ハイランドと共に,東北で気軽にジムカーナできる場所が失われてしまい,
心にポカンと穴が開いたような感じですが,これに負けちゃだめだと思っているので
後輩達には,是非もがいて,成長していってほしいなあと思ってます.
(僕は来年からきっと関東なので・・・浅間台とかで練習してます♪指導してほしい後輩がいたら来てね♪ww)

こうして振り返ると,よかったこと,悪かったこと,たくさんありますが,今年も無事に
終えることができるのも,お世話になった方々や後輩達のおかげだと思っています.
特にお師匠様方や,ライバルとして戦ったしもことk畑,そしてサポートしてくれたG2やほかのみんなに感謝したいと思います!


そして,一年間,大きな故障もなく走ってくれたEGにも感謝したいと思います.
ありがとう!EG6!

来年はどうなるかわかりませんが,環境が変わっても,成長していけるよう頑張りたいと思いますので,来年もよろしくお願いいたします.



Posted at 2014/12/25 12:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

初の浅間台は苦いデビュー

初の浅間台は苦いデビューどうも!最近の口癖は「気にしたら負け」
フェラオです♪

ふるーい車に乗ってるみなさんならわかると思いますが,気にしたら負けな部分って
ありますよね?
故障,劣化,サビ,異音,油脂類の漏れ・・・考え出したらキリがない!
って,油脂類の漏れは無視しちゃダメでしたねww

さて昨日浅間台にて行われた千葉東京ジムカーナフェスティバルに参加してきました!

86クラスはまさに圧巻の台数!86の試乗会にでも来たかのようなパドック!
さすが関東ですね!

個人的には初の浅間台,初のパイロンコースでの大会ということで,コースを覚えられるか,ひじょーに不安でしたが,やっぱり不安は的中・・・
全然覚えられませんww
慣熟歩行2週半+鬼のイメトレで,なんとかミスコースせずに1本目走り切りました.

コースはシケインちっくなところがいくつかあり,そういった部分でどれだけラインを見極めて早めの操作で踏み抜けるかといった部分が試される一方,手前の島をぐるっと回る部分では,うまく車を転がせつつ,距離を短くして稼ぐなど,いつもの練習の成果を発揮すれば,そこまで悪くはないだろう!と思っていました.

ええ,思ってましたww

しかし,食わないと言われる浅間台の路面につかまり,奥でドアンダー,細かいセクションで止まらなくてつっこみすぎ,パイロンに寄せきれず,大回りしている部分などで結構ロスしました・・・

でも,2本目で挽回するつもりでした.

ええ,つもりでしたww

1本目は昼前で,適度に上がった路温でアンダーは出ても,オーバーにはなりませんでしたが・・・(アクセル踏み足りなかったとも言う)
2本目は,路温が下がった3時過ぎで,かつ1シーズン+先日のSS練習で履いたタイヤだったため,フロントのバリ山Sコン(JAF CUP時に1本だけ履いたやつ!)に対して,圧倒的にグリップ負けし,ほとんどの立ち上がり途中で,ケツが出るという事態に!
なんとかカウンターで修正しつつアクセル踏みましたが,車は前に進まず,タイムダウン.
全くケツが出なくて有名な僕のEGが,なんと立ち上がりでケツが出るとは・・・
アクセルを乱暴に開けたわけでもないので・・・仕方ないですね.
セッティングも疑いましたが,先日SSパークでテストしながら走り,かつベストが出た
状態なので,単純に前後タイヤのバランスがおかしかったためと思われます.

タイヤを転がす走りが出来ていたのに,立ち上がりでロスってたので,非常に悔しく,こんなもんかと思われるのは癪ですが,まあタイヤのチョイスも当然勝負なので,全然ダメですね.
むしろ,トップとのタイム差考えると,立ち上がりのロスだけでは済まされない差があるので,もっともっと修業したいです!


ということで,JAFカップのリベンジのつもりで行ったのに,またタイヤにしてやられましたw
でも今回のはタイヤを温存した結果なので,よしとします.
浅間台を走れたことが,成果かなと思います!

そして,おでんを振る舞ったり,遠方賞を用意してくださったり(アリナミン効きました!),じゃんけん大会まであったり・・・イベントを盛り上げる工夫が随所にあり,非常に楽しく,よいイベントだなあと思いました.
来年は,もっといい走りを見せたいなと思います!
みなさま,東北からの田舎者を迎えていただき,ありがとうございましたm(__)m


そして帰り道に我がEGは20万キロを超えました!

(高速道路を走行中だったので,PAで写真を撮った時には過ぎてしまってました・・・)
乗り始めて3年,街乗りをほとんどせずに年間1万キロペースで乗ってきたので
割と走ったなぁという印象です.
その間に,たくさん整備して,最近はセッティングまで・・・
後輩に負けたり,地区戦でビリとかブービーばっかりだったり・・・
入賞できたのはほんの数回だけ・・・
でもここまで頑張ってくれたEGには感謝しています.
そして来年は関東かな!?まだまだ頑張ってもらおうと思います.
今までありがとう!これからもよろしく!
Posted at 2014/12/08 15:08:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月12日 イイね!

JAF CUP&2014シーズンを振り返って・・・

JAF CUP&2014シーズンを振り返って・・・最近はハマってるのは,レースクイーンもの♪


どうも,フェラオです!
最近全く更新してませんでしたが,みなさんお元気でしたでしょうか?

さて,先日の11/7~9にエビスサーキットで行われたJAF CUPに参加してきました.

この大会は,全国の各地区ジムカーナドライバーの中から,上位ポイントゲッターと推薦ドライバーのみが出場できる大会で,野球で言えば,オールスターみたいな感じでしょうか?
とにかくすご~い大会なのです!

そして,なぜか今年ギリギリ東北6位に滑り込めたので,何とか出場できたというわけでございまして,ヘタくそで恥ずかしいながらも,出場させていただきました(汗)
後輩は東北4位なので,すでに下剋上ですがwww

ということで,調子こいてサポートまでお願いして,チームTUMCとして参加してきましたw


さて,金曜練習と土曜日の公開練習は,本当にみなさんについていくのがやっとで,
特に金曜日の3本目までは,すべての操作が雑で,車が全く前に進まない状態でした.
なので,タイムも散々で・・・Y様に指摘していただいて,やっと本来の持ち味を取り戻しました.

しかし,日曜日・・・



まさかの気温!雨!



土曜日までの路温とは全く違い,冷え切った路面に,皮むき不足のDLタイヤでは勝負になりませんでした・・・
車を前に進めたいのに,横に転がっていき,加速したいのに,滑る・・・
1本目はドライだったのに,前半セクションはまるで雨みたいに食わない.
2本目はウェットだったので,ゴールまで滑りっぱなし.冬にアジアンタイヤで走った時のようなアンダーがずっと続く有様でした・・・

今まで,地区戦を戦ってきて,ここまでタイヤ銘柄の違いを思い知らされたことはなかったので,ある意味衝撃的でした.
夏場は結構いい感じだったんですがねぇ・・・
タイヤをベストの状態に持っていくことができなかった自分が原因です.
タイヤマネジメントってやっぱり難しいと痛感しました.

とはいえ,最後のサブロクターンは激遅だったので,どっちにしろ負けてたんですけどね・・・
それと解析でスタートから1コーナーまでのラインが大回りで,負けてましたww
ダメじゃん自分!ww



まあそんな感じで日曜日の走りだけ見れば,「なんだコイツ,ダメダメじゃん!」と思われるような感じですが,自分自身は特に精神面でかなり成長しました.

金曜日からタイムで負け続きで,精神的に追い詰められ,車両的なハンデやタイヤのことも重くのしかかってきて,慣熟歩行中は本当に泣き出しそうでした(笑)
自分にできることを出し尽くしても,全く消えないタイム差に絶望し,自分は何をやっているんだと自分自身に苛立ちました.

そんな中でも自分の走りをなんとかしようともがき苦しみながらも走りぬいたのは,とても精神的に鍛えられた気がします.


学生時代で最後の大会であるJAF CUPを通じた3日間,いろいろなことを考えました.
今まで自分なりに頑張って走ってきましたが,成績はそれほど残せていないし,後輩にも大きく負け越す始末.
なかなか自分のEGを乗りこなせない自分のセンスの無さ.
セッティングのことに無知で,無駄に走り回った2年間.
1台目がEKフェリオじゃなくて,もっと速い車だったら・・・
もっと早い段階で,いい状態のSタイヤで修業していたら・・・
思い返せば,すごい遠回りをしてきたように思えて,とても悲しくなりました.
当時の自分は気付けなかったんですね.
(だから後輩には遠回りしてほしくないなあと思っています)

でも!!今までの自分が間違っていたのか!?という疑問に対しては・・・
必ずしも正解じゃないかもしれないけど,間違いでもなかったかなと思います.

確かに成長スピードは速くはなかった!
でも,もがき苦しんだ経験は無駄にはならない!
早く結果を出すことがすべてじゃない!
特にこの1年,セッティングを学び,いろいろ試行錯誤し,走りの方もコース攻略から,車の転がし方,本番で自分の力を出し切る走り・・・などなど,様々な面で成長した気がします.おかげでなんとか東北地区でも6位になれましたし,シーズンを通して戦い抜くことができたと思います.

来年からは社会人になり(無事に卒業できればww),仕事に慣れて落ち着くまでは,今までのようにジムカーナに集中することは難しくなると思いますが,ゆっくりでも少しずつでも成長して,最終的にはまたJAF CUPで暴れたいなあと思います.

ひとまず,このJAF CUPをもって,2014シーズン,そして学生時代のジムカーナが終了したわけですが,Y様やO.D.A様をはじめ,先輩方には非常にお世話になりました.
走りの指導から,修理,車作りのアドバイス等,挙げたらキリがないくらい助けていただいて,本当に感謝しています.おそらく,来年以降は関東でお世話になると思うので,よろしくお願いしますw
また,k野さんには,いつも指導していただき,本当にありがとうございました.走りの指導だけでなく,大会中の心の支えにもなっていただき,僕にとっても,また後輩達にとっても,先生として,いつも慕っていました.k野さんがいてくださらなかったら,きっとここまで来れなかったと思います.それほど心の支えにしていました.これからは自分でしっかりしないとダメだなあと思っています(汗)出来れば,1回は表彰台に立っているところをお見せしたかったのですが,結局できなかったので,申し訳なく思います.
そして,後輩達には,常に刺激となってくれて感謝しています.走りは遅いし,動画撮影とか後輩に任せっぱなして,ダメダメな先輩だったと思いますが,2人のおかげで楽しくやってこれました.僕より走りはとても良いので,きっと来年以降も東北地区を盛り上げてくれると思っています.(僕も負けないように頑張らないといけないですねww)

最後に自分のEGに感謝したいと思います.
3年前に自分の手元にやってきましたが,結局1度も表彰台に立たせてやることができませんでした.
前オーナーの時には2位になっているのですが,僕はせいぜい4位どまり・・・
いろいろ手入れして大切に乗ってきましたが,最近はサビもひどくなってきて,かわいそうな思いばかりさせてます.
でも,速い車に乗って走りたい気持ちもありましたが,テクニック磨くためにも今のEGでもう少し走っていきたい気持ちがあるので(お金がないだけとも言うww),もうしばらく一緒に走ってもらいたいと思います.
ちょっとゆとりができたら,今までのお礼の意味も込めてサビは直してあげるつもりです.
個人的には,勝つために速い車に乗るのもいいですが,自分の大事なマシンで走ることが一番かなという思いがあるので・・・(だから遠回りするんだよねww)

というわけで,長文でしたが,JAF CUPと今までの振り返りは,以上!

Posted at 2014/11/12 14:33:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月25日 イイね!

【告知】東北大学ジムカーナ大会におけるエキスパートクラスについて

10月18日(土)にリンクサーキットにおいて,東北大学ジムカーナ大会が
開催されます.
今年は仙台ハイランドが閉鎖され,会場をリンクサーキットに移して開催する初めての大会となります.

そこで昨年まで設定していましたエキスパートクラスに参加してくださるドライバーを募集します.
デモランの代わりとして設定されたクラスで,ジムカーナ初心者の学生を同乗させて走行することになります.
本場のジムカーナがどんなものかを体験してもらい,東北のジムカーナを盛り上げるという趣旨をご理解いただき,走っても良いよ!というドライバーさんがいらっしゃいましたら,ぜひコメントくださいませ.

以下に現在までに決まっている詳細です.

日時:10月18日(土) ゲートオープンは6時~7時の予定
場所:リンクサーキット(福島県福島市大笹生字台山2-2)
走行本数:2本(学生の同乗有)
(ただし,学生クラス終了後,希望者が多ければ,同乗走行していただく場合があります)
エントリー費:5000円(クローズドクラスより安めの設定ですが,表彰式・賞品はありません)

※タイムスケジュールは未定ですが,1時ごろには走行終了すると思います.午後は学生によるドリフト大会なので,そのまま観戦していただいても結構ですし,ご帰宅いただいても構いません.

翌日がJAF CUPの練習会ですのでお忙しいとは思いますが,ご協力してくださる方がいらっしゃいましたら,ぜひよろしくお願いいたします!
(私もエキスパートクラスで走ります!関東地区戦参戦中のあの自動車部OBも参加予定です!)
Posted at 2014/09/25 17:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

七大戦ジムカーナin舞洲に参加してきました♪

七大戦ジムカーナin舞洲に参加してきました♪みなさんお元気でしょうか?
最近大学の研究へのやる気が出なくて困っているフェラオです.
成果が出れば楽しいんでしょうが,新規プロジェクトが課題が多くて悩みます.
そこが面白いところでもあるんですけどね・・・

さて,先日京都(というより大阪・兵庫?)を舞台にして行われた七大戦
にOBながら参加してきました!
行きのフェリーから後輩たちと同行しましたが,非常に楽しかったですね~
(時々「俺,年取ったなぁ~付いて行けないなぁ~」という虚無感も感じましたがww)
もはや七大戦恒例?となっているパークゴルフもしっかり堪能しました♪
そしてこれまた恒例?となっている夜の部のお楽しみ♪も楽しんできましたよ!

で,本題の競技ですが・・・

舞台は舞洲スポーツアイランド!
もちろん初めて走るコースでしたが,朝から気合いの入った準備をしたおかげで
慣熟歩行をたくさんできたので,コース攻略は結構できたのではないかなと.
というか,もう初めから他大学とは違いました.
やはり勝ちたかったら,準備から素早くして,本気で慣熟に時間を割かなければ
本番で理想通りのコース攻略はできないでしょう.
今回は後輩含め,みんな良い流れで一本目を迎えられたと思います.


コースはラジアル勢は食わない!と叫んでいましたが,Sタイヤの僕はぶっちゃけ
そこまで食わないというイメージはありませんでした.
うまく車を転がしさえすれば大丈夫かなという感じでした.
また,パイロンジムカーナでしたが,いつもSSパークで様々なコースを練習してきた
成果なのか,違和感なく走れたと思います.
むしろハイスピードスラロームに超興奮しましたww

結果は,詳細は省きますが,FFクラスで後輩のワン・ツー,FRクラスで6位入賞,
4駆クラスで優勝&4位(生タイムではワン・ツー)で東北大が優勝!
まさに舗装の東北大という威厳を見せつける結果となりました.
本番前にみんな精力的に練習しており,僕も指導しましたが,本当によくやってくれたと思います.

僕が4年生のころからジムカーナで割と良い成績を出してきましたが,
優勝までは届かなかったので,今回優勝してくれて本当にうれしいですね.

そして僕はと言えば・・・
オープンクラスなのでポイントには全く関係ないですが,ガチSタイヤを履いて
アタックしましたww(タイヤもったいないとか思っても言っちゃダメ!)

デモランの方が,Sタイヤのインテだったので,あわよくば勝てたらな~と
思って走りましたが,2本目に結構いいタイムが出て,デモラン食い♪
デモランの方のタイヤを考慮してトントンですが,初コースでそこまで走れたのは
非常に大きな成果だなと思います.
特に,コース攻略とアクセル操作(まだラフな部分も多いですが),さらに後半の
小回りセクションでサイドちょん引きがうまく決まったのでよかったです.
(その前週の地区戦@SUGOでパイロンタッチ&2本目ヒヨった走りにより下位に
沈んだので,自信喪失気味でしたが,おかげで回復しましたw)


ぶっちゃけ当日は寝不足で頭があんまり働かず,イメトレはしたものの
走る直前はバタバタしてたこともあり,何も考えずに走ったのですが
それが功を奏して,無心でアタックできました.
やはり,僕は考えすぎは良くないようですww
何も考えずに,いい意味でテキトーな感じで走り出すと,リラックスして
攻めれるようです.

技術面もまだまだですが,最近はメンタル面のコントロール次第で
速かったり遅かったりが多いので,これからはなるべく無心で走れるように
していきたいですね(考えすぎ注意!)

というわけでいっぱいお金も飛びましたが!
とても充実した遠征となりました!
頑張った後輩たちに,再度拍手を送りたいと思います.



Posted at 2014/09/24 12:21:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムカーナ走りたいー!あと5ヶ月我慢…ガマン…」
何シテル?   11/06 11:53
フェラオといいます。 ボロい?ジムカーナ仕様のEG6シビックSiR-Sに乗っています♪ 前はEK4シビックフェリオSi-Ⅱに乗ってました! どちらもD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

華麗なる豹 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/14 22:37:59

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ライフダンクの後釜として購入。 オートテラスにて、5年落ち、走行4.2万kmの個体です。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
偉大なる先輩より受け継いで、早3年。 地区戦を共に戦うマシンです。 たくさん壊れるけど ...
ホンダ Smart Dio (スマートDio) ホンダ Smart Dio (スマートDio)
通勤用。 ポンコツEGは通勤にはしんどいし、ポンコツダンクは嫁さんが使用するので… 実 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
20万で買った極上シビックです。ボディに錆が一つもない!笑 エンジンも絶好調だし、電装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation