• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGaYaの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2013年9月22日

ブレーキが効く様になった日

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
ブレーキ回りの組付けに入ります。
まずは前回塗ったペダルASSYを組立てます。
2
それで、車体にポン。
踏み応えが無いので、コレを付けただけでは、あまり楽しめませんでした^^
3
配管を何とかしなくてはなりません。
ブレーキの配管は全て新しく作り直しました。
場所によって腐食が激しかったのと、外す際にフレアナットを舐めてしまった物が多かったためです。
現代の車はマスターシリンダーが2個直列になってて、配管も2系統になっていると聞いたことがありますが、この車は1系統のみです。
どこか1カ所でも漏れると4輪全てのブレーキが利かなくなりますので、とっても恐ろしいです><
そうなったら、エンブレとパークングブレーキが命綱ですね。
4
配管のフレアは専用工具で簡単に(体力的にはキツいですが^^)作れます。
専用工具は安く買えます、配管とフレアナットも入手出来ますが、安くないので使えるナットは再使用しています。
5
一緒に、床下を通す配管をそろえます。
リアエンジンなので、床下の配管は、ブレーキ、クラッチ、燃料、アクセルワイヤ、速度ワイヤと言ったところです。
ブレーキ配管は安全のために新規製作しましたが、クラッチは切れなくなっても気合いで何とかなります。パイプの余りも無いので再利用します。
燃料配管は、配管径が太く、入手出来なかったので仕方なく再使用します。
写真はその燃料配管の錆を落としてみたところ。結構ヤバいです^^
セプター101Pで錆転換と防錆をした上に熱収縮チューブで覆いました。
クラッチ配管も同様です。
新品のブレーキ配管も床下だけは熱収縮チューブで保護しています。
6
小瓶を取り付けます。
初期状態が解らず、適当に付けたました。
クロスしてるけどコレでいいのかな^^;
でもこうじゃないと付かないから、きっとこうだったんだと思います。
7
全ての配管が繋がったので、いよいよフルードを入れます。
全く空っぽの状態からのエア抜きですので大変でした。
油断するとフルードが噴射して顔に掛かります。たいへんです...。

倍力装置なる物は有りませんので、重ペダルです。
エンジン切って坂を下るときのあの怖いブレーキタッチです。
まあ、車重が軽いですからね^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパー交換57261km

難易度:

夏タイヤを交換

難易度:

助手席側のリクライニングレバーについて

難易度:

エアコンフィルター交換56821km

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

助手席側のリクライニングレバーについて

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #KR200 シートの自作お裁縫 その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/637781/car/2319962/5939081/note.aspx
何シテル?   08/01 18:35
埼玉生まれ埼玉育ち。今はアメリカの田舎で出稼ぎ中。 趣味は、金属加工、写真、自転車と車。 初めての車はホンダ初代インサイト。燃費(計の数字)を出すため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メッサーシュミット KR200 メッサーシュミット KR200
ドイツの航空機メーカが戦後に作った三輪自動車です。 とても自分が所有できるようなクルマで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
始めて遭遇した時の衝撃は忘れられません。 2009年11月、念願かなって初のマイカーとし ...
ダイハツ ミゼット ダイハツ ミゼット
友人の車。訳あってうちで預かることになりました。 好きなようにしていいと言われたのですが ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
友人の車。わけ有ってうちですこし預かる事になりました。 好きにしていいと言われたので、好 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation