• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGaYaの愛車 [メッサーシュミット KR200]

整備手帳

作業日:2017年8月15日

リアサスペンション交換 その2 (シャコタン編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
大枚をはたいてオランダから取り寄せた新品のラバーサスペンション。
新品は元気が良すぎてリアだけ車高が高くなりすぎてしまいました。
前輪は車高調整ができますので、フロントをリフトアップすればいいのですが、あんまり車高が高いのも格好悪いのと、調整できないフロントのキャンバーがネガティブになりかねないので、リアの車高をなんとか落とします。
2
車高を下げるには上下で固定されているゴムサスペンションの下側の取り付け面にスペーサーを入れてやれば良いのです。
写真ではクロメートのナットを1つ噛ませて様子を見ています。
計算上は入れたスペーサの2.5倍車高が下がる訳ですが、あまりスペーサを入れすぎると、サスペンションと同軸上にあるエンジンからの入力のユイバーサルジョイントの食い違い量が大きくなってしまいますのでほどほどにしなければなりません。
3
スペーサを作ります。
ちょうど10mm厚の端材があったので、これを使いましょう。
つまり車高ー25mm狙いです。
4
切って穴開けて、色塗って完成です。
5
取り付けます。
ユニバーサルジョイントの食い違いも大丈夫そうです。
6
ほぼ狙い通りで30mmほどのローダウンに成功してリアの車高170mmにできました。
フロントもこれに合わせて150→170に再調整。
前後のバランスも取れて安心感のあるプリポーションになりました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #KR200 シートの自作お裁縫 その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/637781/car/2319962/5939081/note.aspx
何シテル?   08/01 18:35
埼玉生まれ埼玉育ち。今はアメリカの田舎で出稼ぎ中。 趣味は、金属加工、写真、自転車と車。 初めての車はホンダ初代インサイト。燃費(計の数字)を出すため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メッサーシュミット KR200 メッサーシュミット KR200
ドイツの航空機メーカが戦後に作った三輪自動車です。 とても自分が所有できるようなクルマで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
始めて遭遇した時の衝撃は忘れられません。 2009年11月、念願かなって初のマイカーとし ...
ダイハツ ミゼット ダイハツ ミゼット
友人の車。訳あってうちで預かることになりました。 好きなようにしていいと言われたのですが ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
友人の車。わけ有ってうちですこし預かる事になりました。 好きにしていいと言われたので、好 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation