• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月13日

TVR って どうよ

TVR って どうよ









夢だったマイホーム。
小さくても面白い家がつくりたかった。


ガレージは屋内から見えるように。
玄関とリビングは、3階まで吹き抜けに。
その吹き抜けに沿って階段を見せ、踏み板は透明なアクリルを使いたい。


天井の梁(はり)からロープを垂らし、ロッククライミング用の滑車を付ける。
壁はALCにしてボルトを打ち込めるようにしたい。
3階の天井まであれば、自宅でもじゅうぶん楽しめそうだ。


風呂、洗面、トイレの仕切りは全て透明なガラスに。
床材にはコルクをふんだんに使いたい。
屋上のトップライトから陽が入るようにしたい。


3階の寝室から屋上へは、クローゼットの中に梯子をつけ小屋裏経由で。
1階床下は書籍類の収納スペースにして、堀コタツから出入りする。
本は箱単位だし、直にコンクリでも床下に収納できると助かる。


敷地面積は限られているし、予算も必要最低限。
用途地域からして、1階がガレージと玄関スペース。
2、3階が生活空間になる。


将来の為じゃなく、今、僕らの希望がかなう家を楽しんでつくるのさ。
これからの10年15年を、この家で楽しめたら元がとれる。
その頃には、僕たち家族を取り巻く環境も変わっているだろうし。


ガレージと玄関を一体化し、電動シャッターにしたい。
趣味の自転車と、TVRを収めておく場所が絶対必要だから。
シャッターなら防犯面も問題ない。


僕のタスカンは2人乗り。
西部警察で石原軍団が事故を起したという伝説のクルマだ。
ミラー下のボタンを知らなければ、ドアすら開けられない。
完成された市販車と言うより、MGかセヴンに近い趣味のクルマだ。


このクルマ、雨の日には乗らない。
レインコートもそうだが、英国人は雨に濡れることを気にしてはいけないと
子供の頃から教えられている気がする。
傘をさすなんて野暮、とでも言いたげなお国柄のクルマ。



親父は田舎で大工をしている。
将来のことはわからないが、今、田舎に戻ることは仕事上無理。
頼みはしないが、これも親孝行と妻が言うので話すことにした。


実家に寄り、プラン図を見せた途端、父の笑顔が消えた。
図面を開き、簡単に説明を加えてゆくが、相槌もない。
眉間の皺が更に深く寄った気がする。
職人の顔だ。


クルマをここに出し入れする時の換気は?
出入りの度に電動シャッターを操作するのか?
堀ごたつが欲しいくせに、和室は要らねえってどう言うことだ?


片流れでも、屋根は瓦を使え。
アイランド式キッチンって、油が部屋中に飛び散っちまうだろう。
キャットウォークだか何だか知らねえが、将来、子供が落ちたらどうすんだ。


言わせておけばいいと思ったが、これも性分、ついテンションが上がる。

「床下に本なんて、湿気ですぐカビるに決まってる。
 捨てりゃいいじゃねえか」

「本は捨てられないんだよ」

「家はお前ひとりが住む訳じゃない。
 ガラスのトイレで、来客が使ってたらどうすんだ?」

「見なきゃいいんだよ」

 ・・・・

「なんで小さな書斎が2ヶ所もいるんだ?」

「奥さん、テツコだからひと部屋いるんだよ」

「テツコって、窓際のトットちゃんか?」

「古いよ、それ、オヤジ。鉄道ファンの鉄子だよ」

 ・・・・

子供の頃からモノへのこだわりは人一倍強かった。
部品ひとつひとつの形にも理由があり、優れた作品は美しい。
親父は職人で頑固、たぶんこれは遺伝だろう。


僕も妻も最低限の知識くらいはある。
大学は建築科だったし、今はメーカーで工作機械のCAD描いてる。
妻は店舗建築のインテリアコーディネーターをしている。


「だから、壁にトタンは嫌だと言ってるだろ」
トタンという金属の響きが嫌いなんだよ、僕は。

「トタンの良さを知らねえクセして」
そりゃ昔の土壁と思えば革命的な材料だっただろうさ。

「あのぉ、だったらガルバニウムでいかがでしょう?」
妻が、そっと間に入ってなだめようとした。

が、

『ダメだ!』

親父とハモってしまった。










ブログ一覧 | 暮らし/家族
Posted at 2011/01/13 20:22:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

充電ドライブ!
DORYさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2011年1月13日 20:51
こんばんは。

昔8年近く付き合っていた人が一級建築士でした。読んでいていろいろと思い出してしまいました(笑)その人もお父さんが建築士でした。
彼の設計した家を見に行った事がありますが、まさにこのストーリーの様な家でした。。

うちの父も職人気質で、ドレスを直してもらう時にいろいろ言ってきます。私は一回しか着ないしステージに上がれば近くからは見えないんだから、だいたいでいい、と言ってもピッチリと仕上げてくれます(笑)
コメントへの返答
2011年1月14日 16:56
コメントありがとうございます。

その若さで8年付き合うって家族並ですね。
家族でもスクラップ アンド ビルドを繰り返す御時勢ですから大切なのは自分なのかも。

自己評価ってのも客観的な視点が必要ですが、人同士の絆が希薄で評価すら出来そうにありません。

拙い文章ですがコメント頂けると幸いです。
2011年1月13日 20:58
TVRのドアノブは有名ですが、実は車内からドアを開けるのもコツが要ります。

昔乗っていたときに駐車場で乗り捨てて係員さんに渡した後用事を済まして帰ってきたとき、係員のおじさんが車から出れなくなって閉じ込められていました。(爆)
ちゃんと説明したのにな~。(^^;)
コメントへの返答
2011年1月14日 17:02
コメントありがとうございます。
やっぱりカッコイイですね、コメントも実物も。

クルマで乗り付けて鍵を預ける場合、大丈夫だろうかと心配になります。
上手に移動されていると安心しますよね。

拙い文章ですがまたコメント頂けると幸いです。
2011年1月13日 21:40
先日のツーリングにTVRも参加していて、近くで見ることが出来ました。

いい意味で、ありえない造りが魅力的であり、オーナーになるための覚悟を強く訴えていました。
何処を見ても類似のないソレはかっこよかたです。

昨年、この話に似たことがあったので苦笑いです。
コメントへの返答
2011年1月15日 11:40
コメントありがとうございます。

素敵なクルマでしたよね。
そうそう、ありえないようなデザインで。
田舎に行くとなぜかトタン壁が多いんです。

拙い文章ですがまたコメント頂けると幸いです。
2011年1月13日 23:40
そんなに透明だと風営法に引っかかりますから(爆)

トタンもZINCのほうが響きがいいかと!
コメントへの返答
2011年1月15日 11:42
賃貸マンションのリフォームでも、今やガラスパーテーションが流行りなのだとか。うーん。。
2011年1月14日 2:14
あの~
貴方の文章発想はどんな生い立ちから来るのでしょうか?

いつも感心しますね。

文才・才能・知的・と言っては失礼かもしれないけれど、豊富な語意で惹き付けますね

素晴らしい
の、ひと言ですよね。

ファンも多い訳だ!
いつも
楽しませて頂いております
コメントへの返答
2011年1月16日 10:53
コメントありがとうございます。
褒めて頂いているとしたら大変光栄です。

いつの間にかこうしてコメントを頂けるようになり、励みになっております。

また、オフ会に参加させて頂いた際に、本当にチェロは弾けるのですか?なんて言われるのも楽しいです。
私のほうこそ楽しませて頂いてます。

拙い文章ですがまたコメント頂けると幸いです。
2011年1月14日 6:49
楽しく拝見させていただきました(^O^)/
トタンの、親子でだめだとハモる部分、我が家とダブって(; ̄O ̄)
コメントへの返答
2011年1月16日 11:01
先日はありがとうございました。
嬉しいですね、こういうコメント。またお会いしましょう。
2011年1月14日 8:23
テレビでの衝撃的な事故は今でも覚えてます(笑)


今回はタスカンですか


こっちではまず見ない車で私も実車は見たことありません(笑)


とてもハイパフォーマンスで荒々しい車のイメージがあります



個人的にガルバニウムはお洒落で素敵だと思いますが、トイレの仕切りが透明なのは嫌です(笑)
コメントへの返答
2011年1月16日 19:45
コメントありがとうございます。
人生いろいろありますよね。

知人宅に眠ってるタスカン、動きません。
整備士の息子が直しても次から次らしくて。
先日、動いているタスカンを拝見し、凄いエネルギーを感じました。
私に乗れるだろうかと思うほど。

刺激ってイイですね。
拙い文章ですがまたコメント頂けると幸いです。
2011年1月14日 8:47
TVR乗りが増えると良いな{笑)
私は、雨の日も乗ってますよ。
あたりはずれありますが雨漏りは大丈夫です。
ただ、スリップするので運転は大変ですが。
是非増車してください(笑)

ではでは
コメントへの返答
2011年1月16日 19:49
コメントありがとうございます。
先日はありがとうございました。
中部のドライブを楽しんで頂けましたでしょうか。
いつか「温泉旅館の宴会」ってのも楽しめるとイイですね。
拙い文章ですがまたコメント頂けると幸いです。
2011年1月14日 8:49
タスカンの事故、ありましたね。
ゲームのグランツーリスモでの挙動で、あれはダメだと思いました。
まっすぐ走れず、すぐスピン。
パワーウェイトレシオが普通じゃないですね。
実車は乗ってませんけど(笑)
コメントへの返答
2011年1月16日 19:52
コメントありがとうございます。
最近お酒に呑まれっぱなしの私。
ほろ酔いどころか、いきなりダウンが続いております。
美味しいお酒が呑みたいですね。
拙い文章ですがまたコメント頂けると幸いです。
2011年1月15日 21:21
タスカンは面白いクルマですよね。
見て良し、乗って良し、飾って良しのクルマです。
西部警察で危ないイメージが付いてしまいましたが普通に乗れます。
故障は沢山あるようですが、それも楽しいようです(笑)

いつも感心するのが知識の豊富な事です。
造詣の深い事は勿論、特定なジャンルでないのが凄いです。
読んで勉強させて頂いています。
コメントへの返答
2011年1月17日 14:09
コメントありがとうございます。
趣味のクルマもここまで来ると凄いなと感心します。
そしてこちらのみんカラのお友達には実際に乗ってらっしゃるとか乗っていた人がいるから楽しいですね。

お恥ずかしい限りの拙い文章ですが、コメントを頂けると励みになります。
また気楽につっこんでやって下さいな。
2011年1月16日 22:30
タスカン。会社の同僚が最近まで持っていました。

いつか乗せて貰おうと思っていたら

最近やはり、恐いという理由で買い替えてしまいました。

次の車は跳ね馬の348らしいです。

怖くは無くなったけど、一年の半分はお不動様らしいです。

コメントへの返答
2011年1月17日 20:30
コメントありがとうございます。

特殊なクルマの代表のようなTVR。
身近に乗っている方がいるのも特殊だと思いますよ。
好きだから気付いてしまうのかも。

また気軽につっこんで下さいね。
2011年1月19日 4:52
こんな夜中にこんばんわ!

一体 チェロさんは何者なんでしょうか? このブログだけでなく、どぅしてこーも色々と知識が豊富にあるのでしょう? 謎深いですねぇ……ってブログに関係ないコメントですが。。

いゃ~何だかすごいなぁ~チェロさん(@_@)
コメントへの返答
2011年1月20日 11:38
コメントありがとうございます。

顔出さないから書ける内容ですので、お恥ずかしい限りです。
こうしてコメント頂けると続けようかなと意欲が。

また気軽につっこんでやって下さいね。
2011年1月26日 23:45
1Fにビルトインの電動シャッターガレージは我が家の設計の拘りです。
ガレージから内階段で玄関に繋がるため、雨でも濡れずに家に入れます。
オープンカーも屋根開いたままガレージに入れっぱなし(^_^)。

と言う設計も工務店に相談したら、「やった事有りますよ」と間取り図をサクッと出してきて、土地の形に合わせて簡単に決まっちゃいました。
コメントへの返答
2011年1月27日 12:30
オープンには必需のガレージ。
カー アンド ホームそのままですね。
ピットをつくるかどうか悩まれる方が多いのですが、間違えると水たまりになっちゃいますし。

手軽に一体化した建物をつくってみたいなと考えています。
その際はメリットデメリット教えて下さいね。

プロフィール

お仲間になれたら幸いです どうぞよろしく
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
V8って、イイ
ポルシェ 911 ポルシェ 911
思い切り走らせてあげたい
ポルシェ 911 ポルシェ 911
3.8Lを楽しみたい

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation