• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月06日

陸王 って どうよ

陸王 って どうよ









「そりゃあ、あんた達子供に本当のこと言えるようなお父さんじゃないわよ」


四十九日の法要の席で、酔って話し出した叔母を誰も止めなかった。
6人兄弟の長男である親父が亡くなったいま、叔母が最年長者だからだろうか。


「あんた達のお父さんはね、長男でそれはそれは好き勝手なことし放題の、
 やりたい事ヤリ放題で育ったの。
 典型的な馬鹿殿様ね。

 こんな田舎でも、昔は由緒ある家柄だったのよ。
 名鉄電車でここが終点だった頃、駅降りて『松浦さんちはどちらですか』と
 そこにいる誰に尋ねても知らない人はいないくらいにね。

 新幹線もない、大学行く人自体少ない時代に、兄弟全員東京の学校に下宿で
 行かせてもらってね。
 なのに、兄ちゃんは就職もせず家に戻って来て毎日遊んでるから、
 お父ちゃんが『トラック買ってこい』ってお金渡したのよ。

 そしたら夕方、バイクに乗って帰ってきたの。
 『陸王』って言ったかしら、大きな音のするオートバイでね。
 それ見て、お父ちゃんが怒ってね、『明日返してこい』って。
 
 そしたら何と、その明け方に出てっちゃったのよ。
 『旅に出る』ってメモ書き残して。

 しばらくして、和歌山の南紀白浜にある旅館から『金送れ』って書いた
 電報がお母ちゃんに届いてね。
 散歩中も中居さんが逃げないか警戒して離れないって言うから爆笑よ」



遺品の整理をしていたら、バイクに乗った親父の写真が出てきた。
オールバックの髪型に、下駄履いてバイクに跨ったもの。
メグロ、キャプトン、インディアン、珍しいバイクも写ってる事から察するに、
数台乗り継いだのだろう。


親父は、僕ら家族にさえ1円の金も遺さず亡くなった。
どこかに借金や債務保証があるに違いないと、親族たちが真顔で語る。
3ヶ月以内に相続放棄の手続きをするよう、次男であり弁護士の叔父にも言われた。


僕が叔父の事務所に入ったばかりの頃、法務局で財産目録を取ったことがあった。
抵当権には百を超える不動産が担保され、職員がホチキスで綴じるのに苦労していた。
こんな分厚い謄本初めてと呟いた台詞が忘れられない。


いつの間にやらそんな財産を全て使い果たし、何ひとつ遺さなかった親父だけれど、
一族の長たる貫禄だけは最期まで保っていた。
祭りでも食事でも、ツルの一声で親族全員が集まった。
それも、もうないだろう。



生きざまを見せる男の背中ってのは、何歳の時の背中を言うのか。
息子の僕に、何を伝えたかったのか。
古いアルバムの写真を見ながら、ひとり考えてみる。










ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2012/04/06 14:56:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

連休2日目
バーバンさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年4月6日 16:30
なぜに陸王って驚きと
久々に聞いた名前

高校時代は、バイク仲間が多かったのか
バイクの世界に耳をを傾けていたからなのか
時々耳にしていた名前ですが

最近は、全く忘れていた名称

久々に聞いて思い出したあのバイク

今のバイクや車の名前を20年後に聞いて
思い出すことができるのかな?って思いました

短編へのコメントでなくってすみません
コメントへの返答
2012年4月7日 10:21
バイクの話題に反応して下さってありがとうございます。
私も4年間だけバイクと一緒に過ごした時期があります。
もう乗らないと決め、ツナギやブーツを処分した時は辛かったですね。
いつの時代も共に過ごしたクルマやバイクを思い出すことができる、そんな道具であり続けて欲しいナと思って書いてみました。
またご意見をお聞かせ下さいませ。
2012年4月6日 17:12
陸王…もうなつかしすぎる…
コメントへの返答
2012年4月7日 10:22
見たコト無いんです・・・伝説デスね・・・
2012年4月6日 17:59
戦後の有名なバイクですね。

私の父も乗っていたというか
作っていた(あの頃はアチコチで)ので、
小六のころは、スクーターに
のって遊んでいました。

のんびりですけど未来があった時代でした。

コメントへの返答
2012年4月7日 10:45
うちにも昔あったらしく古い写真が残っています。
白黒とカラーが混在していた時代なのでしょう。

私のクルマの写真はPCに入ってるだけで現像してないですから後世には残らないかも。
でもアルバムってかさばるし、保管場所に困るんですよね。
2012年4月6日 21:08
>3ヶ月以内に相続放棄の手続きをするよう

そうかぁ!

その手があった(^O^)
コメントへの返答
2012年4月7日 10:46
???

何か悪いコト考えてませんか?(笑
2012年4月6日 22:04
陸王・・・そんな時代もあったよね
コメントへの返答
2012年4月7日 10:55
きっと笑って話せるわ・・・by中島みゆき
2012年4月7日 0:58
陸王ですか。

死んだ爺さんが大昔に乗っていたというのを親父から聞かされたことがあります。

ちなみにこのお話もちょっと他人事じゃない気がしたりします(笑)
まぁ私の代じゃないですけどね。
コメントへの返答
2012年4月7日 16:54
そ、そですね、20代のミズンさんだったらお祖父さん世代のお話しカモ。
カタナやニンジャなんてのも、遥~か大昔の乗り物なんデスね。

ああ、まさに↑team bonさんのつぶやく曲が聴こえてきそうデス。
2012年4月7日 1:12
おおお〜。陸王…。
乗りこなすのも大変だと言われた…。

僕は父を亡くしていますが、生き方は
一度も弱音を吐かなかった闘病中の姿などから教わった気がします。
コメントへの返答
2012年4月7日 17:08
陸王って言葉の響きが良いなと。
もしかしてと思ったのは、やはり慶応の校歌のフレーズです。

乗りこなすのも大変といえば、RZとDT。
全然曲がらなくて。
2012年4月7日 9:12
陸王の反応 大きいですね。

この話は いつもより実話に限りなく近いような・・・

コメントへの返答
2012年4月8日 16:36
いえ、全てフィクションです。

実話と書くと問題が多過ぎデス。(笑
2012年4月8日 0:43
陸王と聞いて、なんてタイムリーなんだって思っちゃいました♪

友達の家の納屋の奥にゴザに包まれて放置されてたのが見つかったんです♪

友達は、フレームの形状とあのバディシートが気に入って、自分のドラッグスター250のエンジンを換装するって盛り上がってカスタム屋と話してましたね♪

エンジンマウントとタンク作製、スプロケ交換、ダイナモからライトから電装系全部やり直し。

陸王が走ってた時代から放置されてたとしたら、現在でストレス無く使える様にするにはそれ位は最低やらなきゃですよね(^_^;)

50万でおっつかない話しな気がして怖いです(^-^;)
コメントへの返答
2012年4月8日 16:49
バイクの楽しみの一つはカスタマイズですよね。
ハーレーが復活したように国産でもいじる楽しみがあって良いし、それに近いナと思うのがロードスターでしょうか。
古いNAをカスタムして乗っていると、好きなんだろうなと思って見ちゃいます。

ところで、飲酒の取り締まりがここまで出来るのに、暴走族の取り締まりが出来ないのはなぜ?
今夜はまたえらくデカイ音だなと思ったら、F355でした。
2012年4月8日 16:58
少年法が無くならない限り、暴走族ってなくならないと思います(^_^;)

アメリカンのチョッパーと族車って同じな気がするんですよ(^.^)

後は乗る人間の至らない行為の問題だと思ってるんです。

個人的には族車のカスタムアプローチって好きです♪


コメントへの返答
2012年4月10日 16:41
家造りを楽しんでらっしゃるようですね。
木の良さは質感でしょうか。
ただ、風雨にさらされると、あっという間に風合いが変わってしまうので使う場所に配慮が必要です。
LED、私も試してみようかな。

プロフィール

お仲間になれたら幸いです どうぞよろしく
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
V8って、イイ
ポルシェ 911 ポルシェ 911
思い切り走らせてあげたい
ポルシェ 911 ポルシェ 911
3.8Lを楽しみたい

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation