娘が大学に通い出して1年。
上の息子も家を出て、東京の私立大へ行っている。
娘は家から通えるので、お金の面だけでも親孝行だと褒めている。
「地元で合格したご褒美に、免許取ったらクルマ買ってあげるね。
小さくてもイザって時、走ってくれるし護ってくれる。
そんな好みのクルマを選んでおきなさい」
気のない娘の態度に多少違和感を感じたのは、もう1年も前のこと。
いまだに免許をとるとか、クルマが欲しいと言い出さない。
親としては経済的にありがたいけれど、不思議に思い訊いてみた。
「友達はクルマの免許持ってないの?」
「半分くらいかな、普通免許は。
自分のクルマ持ってるとかは、たぶんその中の1割くらい。
スクーターとかは多いけど」
「カレにドライブとか連れてってもらわないの?」
「特定のカレとかいないし、いらないし。
あたしの周りもそうだよ。
グループで集まって、お金のかからないとこで遊ぶかな」
「コンパして男友達増やしたりしないの?」
「コンパって、合コンのこと?
もう合コンって言葉自体使わないし、周りでしてる子いないと思う。
居酒屋で食事ってのも、結構お金かかるしね」
「食事代とかは男の子が奢ってくれるんじゃないの?
全額じゃなくっても、多少は負担してくれるでしょ?」
「それ、ありえないし。
細かくても割りカンで当然だし、上下関係ってないし。
バブル期に育った、あなたたち親世代と一緒にしないでほしい」
確かにブランドスーツで女子大に通ってた私たちは、少し変だったかも。
でも、男子が女子に格好つけたりって、不変不朽じゃないの?
バブル以前でも江戸時代でも、鳥の世界にだってある普通のことでしょ。
男が弱くなりすぎたのか、男女共同参画でたどり着いた先なのか。
クルマに限ったことではない。
魅力があるってことは、他人を惹きつける人間の本質だ。
同性の娘より、息子のことが心配になってきた。
頭が良くても真面目でも、異性から観て魅力のない男なんてイヤだ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/05/15 16:24:09