• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいぷあーる@IS250Cのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

ダミーダクト装着してみた!

今日はダミーダクトが到着したので早速貼り付けました!
どこに付けるか散々迷ったけど・・・。結局フェンダー下に。



ただ位置が悪かったのか両面テープが上手く付かないw
仕方ないのでエーモンのテープを二重にして挟めました。

完全に見た目重視なんですが、やっぱり変わりますね^^
マフラー音との相乗効果で気分だけはターボルック・・・?



マフラーの出口はこんな感じです。良い具合に出ました。
これで今月中にやる事、残るはアイラインのみかな・・・w

今日何気に嬉しかったのが、セルフGSで給油してた時。
奥で洗車してたV36クーペのおじいさんに手招きされてw

まだ初心者です~って言ったらめっさ驚かれてました^^;
まじまじとライフ見て初心者の弄り方じゃなかよー、ってw

その方のV36もアルミに車高調に相当弄ってありました。
車弄ったり、愛車の話するのに世代は関係ないですね!
Posted at 2012/05/03 21:14:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2012年05月02日 イイね!

マフラー交換!

さてさて、遂にマフラー変えました!JB1にとっては初のリフト使った大改造?
メーカーは前回と同じ柿本。でも今回は旧GTBOXではなく新GTBOXを使用。

いちおー、JB3に付いてたものらしいんですが共通構造ということでJB1にも。
オールステンなので軽いし錆にも強い優れものです。もちろん中古ですけど。



気になる音は・・・。前より下がった?かなりちょうど良い感じになりました!
流石は新規格になって(?)車検対応してるだけの事はありますね。満足です。

ついでにしつこいバイザーの糊跡も専用工具を使って除去して貰いましたw
数週間前からずっと気になってたとこなので取って貰ってほんと良かった^^;



装着後はやっぱり走ってみたくなる・・・。という訳で嘉瀬川ダムの辺りまでw
踏んだ時のボボォッ!って音と、始動時のドゥーン!って音(謎)がたまりません!

あと、やっとアキュラの赤エンブレムが届いたんでとりまリアに装着しました。
フロントはカーボンラッピング後に装着予定です。これでブタ鼻が埋まる・・・w

そういえばマフラー輸送に使ったこのリバティ・・・まだ8万km強くらいですが。
廃車するそうです。車検はあとちょい付いてたかなー?欲しい方いればぜひ。



これでGW中にやるのは、アイラインの塗装とダミーダクトの貼付くらいかな。
残りは月末の痛Gに向けて貯金。今月の目標はカーボンラッピングくらい?

まだ車検受けて1ヶ月ちょい・・・。変わり過ぎて原型を忘れてしまったwww
次回車検まであと約1年11ヶ月、じっくり時間かけて弄ってやる予定です^^
Posted at 2012/05/02 23:10:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2012年05月01日 イイね!

ホイール変えた!

最近、19:00を過ぎた辺りから窓内側の曇り方が酷い・・・。特に雨の日。
いちおー、市販の曇り止め買って来ました。事故ってからでは遅いので。

明日晴れたら施工しようかと。何時まで持続するかは分かりませんが()
で、大事な事忘れてた。昨日遂に、ホイールごとタイヤ変えましたwww



新しいのがこれ、D.O.S.タービン!知ってる人は知ってる格安ホイール。
格安でもかなりカッコ良いです。インチは前より1インチアップの15です!

先輩からは距離的に(?)年式的に(?)お爺ちゃん、とか呼ばれてますが()
これでもうお爺ちゃんとか呼ばせないしwwwあ、ナットはブルメタです!



今までスポーツタイプのホイールだったのでラグも良いかなあ、なんて。
ステッカーや赤キャリパーとの相乗効果でサイドのアピール度は抜群^^

タイヤも新品になって、なんか全ての動作が軽くなったような気がする。
当分はこのホイールでいく予定です。というか、もう廃車までこれかなw



リアはシンプルにまとめてるので、残るは『顔』とも言えるフロント部・・・。
とりま下に貼る用のアイラインフィルムも一緒に来たので貼ってみました。

これだけでも思ってたよりは、正面から見た印象変わったけどまだまだ。
やっぱりボンネットはカーボンラッピングかな~、って。屋根も一緒にね。

そういえば今日、学校の帰りにバックス行ったら東方仕様のフィットがw
隣に数十分は置いてたけど、オーナーさんとは遭遇出来ませんでした()
Posted at 2012/05/01 21:20:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2012年04月26日 イイね!

4月の改造計画は何処へ()

なんか週末にオートバックスで撮影会あるらしい!
先着順+3000円くらい買う必要があるらしいけど。

雑誌デビュー(か何かは知らないけど)のチャンス。
うーん、でもまだ発展途上だし今晒すのもな・・・w

そういえば結局アイラインフィルム注文しました!
プロ眼・・・はしないかも。代わりにHID導入予定。

あとはダミーダクトとか見た目重視をちょこちょこ。
次マフラーもそろそろ到着する頃だと思われ・・・。

おニューのタイヤ+ホイールは来週到着だそうで。
いっそプロ眼売って運転席にレカロ入れようかな。

それと最近気付いたのがメーターがかなりダサい。
特に夜。JB3は後から照らすのにJB1は真上www

ダサいだけならまだしも、かなり見難いんですね。
トッポですら後から照らすタイプだったのに(白目

来月くらいにELメーターの装着も視野に入れよう。
ちょっと前にネットショッピングで見たような気が?

軽でここまで・・・って思われるかもしれませんが。
O型なんで趣味だけは妥協したくないんですよね。

やりたい事が芋づる方式で次々に出てくる・・・w
もちろん、弄るだけじゃなくて整備も並行してね^^
Posted at 2012/04/26 15:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2012年04月24日 イイね!

過走行車のメンテ+LED増設!

なんか最近アイドリング時とか信号停止時とかにブルブルと床が震えてる気がw
プラグは車検時に変えてるし、まだ車検後1000km程度しか走ってないのにな~。

別にそこまで動揺する程の振動でも無いんですが心配性なんでなんか気になる。
その割には車に過負荷かかるようなチューニングを中心的にやってるけどね!←

14万kmと軽ではかなり走ってるしそろそろガタがくるのは仕方ないんですが・・・。
消耗部品さえちゃんと変えてれば軽でも20万km程度は余裕なんでしょうけどね。

オイルはもちろんATFにパワステオイルに・・・。過走行ならエンジンマウントも?
車は好きなんですが何するにしても『にわか』なんでエンジン開けたらさっぱり()

心臓はアクティの物を流用してるんで、中々壊れ難いと評判らしいんですが・・・。
この車、前オーナーは女性なんで荒乗りはしてなくてもメンテはどうなんだろうw

とりま昨日の続きで青発光の8連マイクロLEDを助手席側に4つ付けてみました!
運転席側4つのLEDはまだ付けてないので週末に配線処理とまとめてする予定。

サイドルーフの14連LEDとの相乗効果で全点灯するとかなり目立つ仕様にwww
何回か繰り返してる間にピラー類の中への配線処理等もかなり慣れてきました。

ただセパレートソケットを何処に付けるか未だに迷ってる為に床の配線が酷い^^;
まあ外からは見えない床だしフロアマットの下に隠しちゃうのがベストかなあ・・・。
Posted at 2012/04/24 22:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | 日記

プロフィール

「ゼストのスロットルボディを交換しました、アイドリングが安定して加速も良くなった気がします(^^)」
何シテル?   05/25 12:23
初めまして佐賀在住の車好き社会人です。 とにかく幅広いジャンルの改造車が好きです(^^) 車に乗ることより見ることが好きなタイプです。 特に好きな車も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
IS250Cです。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ライフです。
ダイハツ タント ダイハツ タント
タントカスタムです。
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
R2年3月19日納車です。走行130,400km。 NSXと入れ替えで納車しました ゼ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation