• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月06日

2SC372・・・懐かしいトランジスター

2SC372・・・懐かしいトランジスター 私の子供の頃は今以上にエレクトロニクスに話題が盛んで、友人の中にはラジオを自作したとか、
電子工作の雑誌のとおりに部品を集めてアンプを造ったとか?いろいろありました。
そうそう、ベーシックでマイコンゲームのプログラムを雑誌のとおりに打ち込んで友達間で遊んだりしましたねー!でも、ウィンドウズになってからパソコンは苦手になってしまいました。
そんな思い出を掘り起こさせてくれたのが、この30年前の新品トランジスターが押し入れの奥から
出てきたからなのです。
この中でも最古なのが2SC372で画像では向かって右から2番目の帽子型のがそれです。
その後、帽子型は廃番になっています。回路としてはマルチバイブレータや簡単な発振器などの自作を学ばせてもらったりしました。他は945とか1815など当時、電子工作で一般的なトランジスターです。確か、当時通販や間違って多量に買った人から安く譲り受けたりと372だけでも100個以上あります。
最近では、日本橋もアニメ化されてこんな趣味もやりにくくなりましたね。
転売が目的でなくお持ち機器の修理で使うのであれば、このトランジスター少量ですがタダであげますよ。

上のはレギュレータICで12Vを作りだします、トランジスタと違い回路計算など必要無く使いやすいですね。
ブログ一覧 | レア物 | 日記
Posted at 2013/12/06 20:33:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

久しぶりの映画館
R_35さん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2013年12月12日 22:31
始めまして。

ドランジスター2SC懐かしいですね。
個人的には2SB54とか56をよく買って使ってたような覚えがあります。
コメントへの返答
2013年12月13日 0:18
コメントありがとうございます。
白いショコラと申します、どうぞよろししくお願いいたします。

私の心の中を読まれているように思いました。2SB54は私が2回目に製作した、低周波発生器・・・誠文堂新光社の製作集を参考に作りました。懐かしいですね金属ケースのトランジスターでした。ラグ板ベースで作った回路は見本で置いています。
出来ればブログで取り上げたいと思います。
2013年12月25日 21:31
おお!なつかしい・・・。
私も2SC372は使いました。
廃番になった時はなんか悲しくなりました。
小学生の時は「初歩のラジオ」や「トランジスタ技術」なんて本を買っていましたw
当時は都内に住んでいて、良く模型店に部品を買いに行ったものです。
学研のマイキットとかで遊んだりもしました。
今の土地に引越すときに電子部品やマイキットも処分しました。
後悔しています・・・。

当時の夢は電子工学関係の仕事をすることでしたが・・・。
結局は違う道を進んでいますw
でも、昔の趣味のおかげで車の電装系の工作にも役立っています。
コメントへの返答
2013年12月26日 2:34
azzurrinoさん 
コメントありがとうございます!
私の場合は、知らない間に廃番になってたという印象でした。
小学生でトラ技ですか・・・凄いです!
初歩のラジオなんかも私の場合はたまに買ってました。別冊で各社から製作集なんかもでていましたね。
都心に住んでおられる方々と違い、部品の入手で挫折したり、大阪に買いに行ったりと不便がありました。
私も電子部品など一部処分し後悔しています。
同じく、昔の趣味のおかげで家電の修理で結構役立っています。
私の家では、そのせいで古い家電が残ってしまうデメリット?もあります。
2014年9月8日 9:57
横から失礼します。

>学研のマイキットとかで遊んだりもしました。
電子ブロックとかもありましたね、
施工ミスで部品を飛ばしてジャンクパーツから部品取りして対処していました。
そのノウハウがマザーボードぶっ壊れた際に、
妊娠したコンデンサーの交換でほとんど新品同然のADSLモデムから部品取り
譲ってもらった台湾製ADSLモデム最終的にトランスとかIC位しか残りませんでした。
雑に扱われてワイヤレスのアンテナが2本とも折れて行方不明…
ほとんど使っていないから汚れはしていないけどあまりにも勿体ない。
中のコンデンサーは日ケミだったり、YAMAHAのICだったりと日本製が使われていて部品取りに使えました。
最後は部品を取るだけ取って、家電回収業者に引き取ってもらったのですが、日本に来て碌に使われずにジャンク扱いでこのモデムを作った台湾の人が見たらきっといい気しないだろうなと思いました。

ちなみにこのモデムどうした?と聞くと、
「知り合いがプロバイダーから買い取って使うつもりだったらしいが、あまりにプロバイダーがしょぼくて解約して乗り換えを断念したらしい」
とのこと、アンテナへし折れ、裏の金属蓋がえぐられたように凹んでるのと全体的に金属ケースが歪んでるのはノーコメントのこと…
(しかも、どういう訳か、モジュラージャックがなにかで壊されてる)

マイキットの復刻版は残念な状況でしたね、
正直欲しいと思ったが、これを読んで欲しくなくなりました。
学研さん、ガッカリです。
http://cba.sakura.ne.jp/ex/mkf150.htm
コメントへの返答
2014年9月8日 19:36
古い記事、今回も取り上げて頂き
ありがとうございます。

マイキット懐かしいですね、電子ブロックもありましたね。
当時、子供の玩具にすれば高価なものでした。お店で観た事はありますが友人も買った人いなかったですね。

電子ブロックの時代は今と違い、物が高く何とか修理するか、出来れば電子部品の使い方をマスターしてなんとかしてやろうという時代でしたね。

NAGATAさんも電子部品の使い方を教材玩具に触れた事がノウハウとなって後にやくだったのですね。

マイキットの失敗は中国に仕事を丸投げした学研の詰めの甘さがあったからだと思います。
あと、古めかしいキットで今時、お客が満足するわけないと思います。良い物を取り入れないと。
安易な復刻商売ですね。

自分が学研の企画だったら、コンデンサーひとつにとっても最高の部品を使ってプレミアムなキットを作ると思います。

先人がガッカリするような復刻は止めましょう今の学研さん。


2014年9月9日 1:53
>NAGATAさんも電子部品の使い方を教材玩具に触れた事がノウハウとなって後にやくだったのですね。
実はジャンクショップにデッドストックが残ってて、思わず買ってしまったということがあり、
それでいろいろやりました。

マイキットはさすがに絶版で電子ブロックよりも気になっていて、復刻の話を聞いたときはわくわくしましたが、あのいい加減さは何なんだ!?と思いました。

新品では結構高いので先に買った人を見ると残念な出来で、欲しくなくなりました。
中国に生産させるなとは言わないが、品質管理をまともにすべき。
監視員を日本から中国に派遣するとか、中国に関連会社を置いてそこで生産するとかに留めるべき、
中国企業にOEMしました、生産現場はしりませんじゃダメ。
個人的に台湾生産に留めておいてほしかったな、中国はちょっとおかしい。

俺が担当したらどんな感じにするかな?
端子のスプリングは錆びないように金メッキ仕様
コンデンサは日ケミ、ルビコン、松下のいずれか
トランジスタは東芝等
生産国は台湾(本当は日本が良いんだけど絶対半端なく高くなるので台湾で妥協)

先人が見たらたぶんガッカリどころか怒ると思う、先人の知恵を無にしていい加減な製品作っちゃダメ。
どう考えてもトランスが錆びてるわ、金属変色してるわとか論外、
100歩譲ってICソケットでトランジスタ止めてるのは許すとしても、さびや変色なんて商品にあってはならぬ欠陥、コンデンサが安物だとか設計変とか以前の問題です。
コメントへの返答
2014年9月11日 15:17
こんにちは

マイキットのいい加減さは、中国に任せておくとこうなるという見本ですね。
マクドナルドも監視員を置かなかったのでえらい事なりましたね。
「マクドナルド=気持ち悪い」があの件で私の頭の中に公式になってしまいました。

「俺が担当したらどんな感じにするかな?」
はウケました。

私が担当だったら何回も組み換えるおもちゃで、その度部品が露出するのでいい部品使ってるという満足感がお客さんにはやっぱり必要では?といってやります。
2014年9月11日 22:37
>俺が担当したらどんな感じにするかな?
自分が手にしてどんなのだったら良いかなと考えていると超豪華な仕様になってしまった、
どうせなら日本製が良いが高すぎるといけないので台湾製で妥協、
たぶん実際に商品化したら金使いまくりで光り輝くかと
コメントへの返答
2014年9月11日 23:03
買って貰えるお客様というのは多分、限定されているのでもう少しいいものであれば良かったのでは。

所有欲をそそる部品で構成されていたら自分も買っていたかもしれません。

プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation