• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月12日

ミニマグライトプロLEDはひそかにパワーアップしていた!

ミニマグライトプロLEDはひそかにパワーアップしていた! ミニマグライトプロLEDは226ルーメン、プロ+245ルーメンがあります。

ネットや販売店を覗くと、それが最新かと思ってしまいますが、最新のミニマグライトプロは272ルーメンにパワーアップされているのです。

知らない人がそれを知らないで後悔してはいけないので、ここでお知らせしておきます。

で、どれだけ明るいかというと、私の持っているサンウェイマンM20の220ルーメンより確かに明るいので、本当に272ルーメンあるのだと思います。

ただ、プラスの様に明るさを切り替えられ無いので注意がひつようです。

店舗として在庫を掃きたい気持ちはわかりますが、商売は信用が大切なので、こういう情報は教えてあげたうえで古いバージョンを勧める等が次に繋がるのではと思います。

ブログ一覧 | ライト | 日記
Posted at 2015/01/12 00:28:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

社会復帰です!
sino07さん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2015年1月12日 13:38
おお、買うなら272ルーメンの最新版が欲しいな、
実は住宅の保安用にLED化した電球式AAミニマグ+トップバリュアルカリ(ベストプライスじゃない方)
をいれて万一の保安用に常備していますが、
最新のプロLEDも探査用に導入しようかな…
GENTOSが廃探査用メインライトだが、プロLEDも導入したくなる。

ただマグライトはアルカリ仕様でNi-MH蓄電池は原則は不可なのですが、
内部ガスを放出させる機構を導入してもらいたいものです…
デジカメは充電式エボルタを使っているが、ライトは

富士通(FDK)R-SPECかトップバリュアルカリという…
きちんと回収させていい加減な処理はしないからこれぐらい許して!
という気持ちで使わせてもらっています…

GENTOSはFDKのR-SPEC、
ミニマグはトップバリュアルカリ(タイ製)
ですが、ライトも蓄電池使えたら気持ちが楽なのですが…
コメントへの返答
2015年1月17日 12:06
おすすめですよ。

電池がAAなので本当に災害や不便なところには専用電池などより有利だと思います。
保安用には最適かと・・・。
もっと明るいライトもありますが、充電電池の寿命が短かったり、放熱を考えない設計でLEDが剥がれてきたりの不安がありますね。

内部ガスを放出するバルブなど装備して欲しいと私も思います。

テールキャップに穴をあけ、ワンウェイバルブを設けるなど素人でも改造可能なのでは
と思います。
2015年1月17日 17:04
こんにちは
>充電電池の寿命が短かったり、放熱を考えない設計でLEDが剥がれてきたりの不安がありますね。
充電式は探索では使えません、専用バッテリを充電する方法が無かったりその間使えなかったりするのは困りものだし、第一充電器を持ち歩くのは正直変な荷物になるから、専用電池嫌いなんです。

クルマ(スプ)に常備しているのが2AAミニマグをLED化キットでLED化したモノですが、これは乾電池です。
万一、夜間に何かあった時やパンク対応の際に欧州車ってハブボルトがなくホイールのボルト穴を合わさないといけないから何かで照らしながらしないと正直キツイんです。

たまにしか使わないツールなので、トップバリュアルカリで月1点灯チェックで対応していますが…

安くてもっと明るいLEDライト採用したことがありますが、
完璧アルミ削り出しボディの3AA仕様でしたが、LED素子が突然死したり、
プラボディの安物の3AAもプラスチックが放熱を妨げて自分の熱で剥がれてきてしまったりで、
迷わず捨ててしまった。
「修理は出来ませんので故障の際はお買い求めください」(使い捨て前提)
「はいはい、買い替えますよ、今度はマグライトにね!」
というのが本心です。

>テールキャップに穴をあけ、ワンウェイバルブを設けるなど素人でも改造可能なのではと思います。
いやいや、要は水が入らなければいいだけなのでOリングで水素を通過させて水分は通さない、
シリコン系のOリングがあればそれに取り替えてやればいいだけかと…
でも合いそうなのが都合よく無いんだよな、これが。

ゴム風船はラテックスだし、そもそもブカブカかキツキツで無理だし、そもそも気体通過性はあっても、耐久性は最悪だし…
コメントへの返答
2015年1月17日 18:01
CREE XP-Gで272ルーメンなので無理をしていないと思います。

明るいと喜んで買っても、マイナーな中華ライトは無理していたり、それがもとで突然死など・・・。
修理を前提に考えない商品なので、壊れた時点で即時にゴミになってしまいます。
NAGATAさんの仰った内容で明るい安いLEDライトというのはどういう物なのかが、よくあるケースを例にその通りだと思います。

ミニマグライトLEDについては、商品的には後発で暗いと散々けなされてステップアップしながら明るいのが出てきたので、信頼性は高いと思いますよ。

そういえば水素を吸収させる薬を内蔵しているライトもありましたね。
ペリカンライトだったと思いますが。

プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation