• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月04日

マグライト ソリテールLEDは素晴らしい!

マグライト ソリテールLEDは素晴らしい! 個人のお店で見掛けたソリテールLED。

「明るさ確認出来ます」との事で店員に見せてもらうと37ルーメンという値が控え目と思える
位に明るかった。

既にエルパの製品で単4電池の高輝度LEDを持っていたが倍くらいに明るい。
エルパの製品は「●-ム電気」とは違い品質はそこそこなのだが公称40ルーメンは無いだろうとソリテールLEDをみてしまうと思える。

ソリテールLEDは確かに倍くらい明るくて光の質がやたら白すぎないところに好感が持てる。

店員から「電池は2時間位しか持ちませんよ」とデメリットを告げられたが、
「1時間で十分で2時間近く持つのなら言う事無し」と買う事にした。

個人の店ではこういった商品情報のやりとりがあるのがいい、家電量販店やネットでは
物を自ら確認出来ないからである。

さて、入手したライトには必ずひもを通す。
純正は傷が付く金具や余計なものが付いているので使わない。
ひもの結び目には接着剤を浸み込ませ緩まなくしている。




2nd ミニマグライトLEDとの比較をする・・・
(画像はマグライト・プロ)


2nd ミニマグライトLEDとの比較で公称79ルーメンの明るさよりやや落ちる程度で、デジカメ画像では殆ど変わらなく写っている。

耐久性はまだ分からないが、素晴らしい製品と思います。



ブログ一覧 | ライト | 日記
Posted at 2015/09/04 22:25:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小民家。
.ξさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2015年9月4日 22:39
こんばんは
電球ソリテール使用者です。
テスト用のデュラセルでしばらく使っていましたが、
たまに点灯試験して暗ければ躊躇なく交換しないと液漏れしてしまうことがあるんです。
暗くなってトップバリュのタイ製電池(有名日本企業製)を使っているけど、これでもかなり持ちます。

電球式のソリテールでも結構役立ちました。
夜走ってて、違和感があってライトで照らしていたりしたし、
キーに付けておくと何かと便利です。
玄関の鍵とかも照らせるから刺し間違えが無いんです。

ELPAも良いんですけどね、ELPAは三洋と一時提携した位仲良しさんでした。

参考
http://minkara.carview.co.jp/userid/2030412/car/1534929/6107470/parts.aspx
コメントへの返答
2015年9月4日 23:40
こんばんは

電球のソリテールもいいですね、今でも黒を持っています。
20年前のソリテールもありますが、経年劣化でリフレクターやスイッチがダメになりました。
アルカリ電池は仰るように液漏れがネックですね、使わない時は電池を取り出しておくのもいいかもしれません。

玄関のカギも照らすのいはいいですね。

今回のソリテールLEDは外観が変わらずに明るさが劇的に良くなっている事に注目と思います。
最近のマグライトの製品はLEDに本腰をいれてきたみたいで、電球タイプのマグライトにコンバージョンキットでLEDなんて無駄使いと思えるくらいの充実ぶりですね。


ELPAもいいですね、振り返ってみて裏切られた製品なんて特にないですから。



2015年9月5日 12:11
こんにちは
>アルカリ電池は仰るように液漏れがネックですね、
普段使いにして暗かったりしたら、さっさと交換してしまうのが正解かな、
蓄電池では過放電でアウトなので無駄だし、防水性が高くてガスに対応できないし、
マンガンでは万一の時に電圧低下とか起きてそうでちょっと…

そうなるとマグライト系はアルカリだけど、暗くなったらさっさと交換で結構マメに使うようにしています。

F×Kのアルカリ電池、豪快に液漏れして電池を抜いたはいいけど故障で結局マグライトが壊れる事件が発生してから、パナに切り替えて、タイ製でも暗くなったら交換にしています。

玄関の鍵を照らすのには超便利だし、クルマでも足下に小銭落とした時でもすぐに照らせるので便利。

コンバージョンキットは無駄じゃないです。
電球式マグライトでLED化してLEDがなんかで壊れても、
キットだけ交換で対応できるし、利便性が上がります。

コメントへの返答
2015年9月5日 12:55
こんにちは

最近の事ですがジェントスのライトを液漏れでダメにしたので、これに対する補充という形でソリテールLEDを購入しました。

電池は液漏れはダイソーのアルカリだったと思います。ライトのテール部分にまで液が流れて、テスターで調べたらスイッチがダメと判りました。

結局、電池は不完全商品なので電池の特性に合わせて注意点があるんですね。

コンバージョンキットについては、最近リニューアルされていないし光量も落ちる。
放熱の関係でコンバージョンキットはきついんだと思うのです。
電球のマグライトももっているので、「純正でいいのが出てくれないかな」と思っています。
電球マグライトとの互換性がある程度あればいいのですが。
2015年9月5日 23:56
今のライトはかなり明るいですね、明るさの単位ルーメンで比較するより自分で使って明るいと思えるものの方がいいみたいですね、また携帯性もよさそうですね。


災害時なども使えそうですね、その場合替えの電池が必須になるかも?
アルカリ電池の液漏れ、オキシライド乾電池も同じく液漏れしやすいんでしょうか?

コメントへの返答
2015年9月6日 1:04
こんばんは

ソリテールLEDはかなり使えます。
まず、3色ボールペンぐらいの太さでこの明るさ、ジーンズのポケットに入れて歩くと殆ど違和感なしです。

リフレクタ-のサイズの割に光が前に届く、
アルカリで2時間と店員が言っていたので1時間30分は大丈夫とみて電池が4本あれば6時間は持つ計算。
災害時には使えそうです、特に大きな災害の時は大きなライトをもっていると近所の人が「それ貸してくれ」と持って行ってしまい当の本人に役立たない場合があるので小さい目立たない性能は本当に必要だと思います。
非常袋にはライトと電池とは別に保管して使う前に液漏れで壊さないようにしたいものです。

家族の誰かかオキシライド使ってましたが
液漏れさせてたし、特別な電池でもないと思います。
マンガン乾電池を本数多く持ち、期限が来たらリモコンの電池におろすようなローテーションがいいのではないでしょうか。




プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation