• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月12日

スーパーカブ90の塗装をする。

スーパーカブ90の塗装をする。 昨日はエンジンを中心にやりましたが、今日は塗装ををやることに。

結果から言うと、近似色の色がやや明るすぎるので少し仕上がりに不満。
限られた時間内で行うという事に少し塗装作業は雑になったというのが正直な感想。




まず、メーター周りの塗装が褪せて下地のプラスチックがまるみえでした。


マスキングも適当にプラサフを急いで吹きつけ、乾いたらスカイブルーMを吹きつけていきます。
本来は完全に乾いてから水研ぎなりしたいのですが、時間が無いのと早くプラスチックの保護膜をしてやりたいという理由で適当コースです。


つぎにメタリックということで、クリア―を吹きつけます。
これも適当で艶感のいまいちです。


車体にも適当にプラサフを吹きつけ順に色を吹いて、最後にクリア―を吹きつける。


少し、明るい色なので未塗装の工具ボックスと車体の色がよく見ると違います。



今回はこれで終わり、時間がある時、少し紺色のメタリックを薄く吹けばそっくりの色になるのではと
考えています。

まあ、素人なのでこんなものでしょう。
ブログ一覧 | バイク関係 | 日記
Posted at 2015/10/12 19:32:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

道の駅
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2015年10月12日 21:55
こんばんは
足付け加工要らん位オリジナル塗装剥がれていますね、
プラサフ吹いて吹き付けるんですが養生した部分から同じ方向に向かって撫ぜるように吹くとすごく綺麗に塗れますね、

いい加減な人だと、養生にかかるロスを嫌っていきなり吹いてしまう人も居ますが、それだとムラだらけになってしまうから一番気を使います。
工具箱と色が違ってたりギアボックスに飛んでるのですが、さして目立たないかなと思います、
むしろ「大切に乗ってるんだぞ」という感じでカッコいいかな?
(そういう俺もちかちゃんオカマの件でさして目立たないのですが、結構気にしてる件(爆))

作業時間何時間位ですかね?
これで2時間で仕上げたと言われたら正直驚きのクオリティです。
素人?いやいや技術は高いと思います。

コメントへの返答
2015年10月12日 23:43
こんばんは

そうなんです、オリジナル塗装が剥がれて地のプラスチックも風化の手前で危なかった状態でした。
今回は、劣化止めと見えないところの錆び止めが目的に変わってしまって、ハッキリと写ってませんがパイプフレームとステアリング付近をコッテリ塗っています。
その上にエアクリーナーボックスを被せてという感じで本来のカバー自体は後回し、次回のスポット的な時間で見える所を少しずつ仕上げるという今後の方針です。

スプレーでラッカ―なので乾くのが速い為、塗装の時間はそんなに掛かりませんが、マスキングと部品の取り外しが大変でした。

時間はデジカメに時間が出ていたので観ると、作業時間がのべ2時間7分位です。
途中、夕方の犬の散歩で30分程の作業の停止があって乾燥の時間がとれたと思います。

よく観ると、塗装はいまいちで今後1カ月掛けながら重ね塗りとボカシで何とかしようかと思っています。
2015年10月13日 11:58
こんにちは
大きいところは養生テープとか使いまくったらいいですが、マスキングゾルをコッテリあらかじめ塗っておいてあとでこそげてしまう方法もアリかなとか思います。

インドネシアの旧日本国鉄103系は新聞紙とガムテープで養生してエアブラシで吹き付けしまくっておられました、
中国と違いやはり、「多少のロスはええねん!」と養生から吹き付けていく技でした。

そこで安い木工用ボンドで細かいところのマスキングをしていて、マスキングゾルの代用だと感じました。
(木工用ボンドは木や紙以外はすぐにはがれる、インドネシアの鉄道も結構賢いかな。)

2時間7分で仕上げられたら上出来です。
あとは色調整してコンパウンドしてあげると新車の輝きになるかも!
コメントへの返答
2015年10月13日 12:45
こんにちは

マスキングもちゃんと出来ていないまま、
見切り発車という感じで作業を進めたので雑いんです。

プラモデル用のマスキングゾルは持っていますが、今回は使わず。
代用で木工用ボンドという手もあるんですね、
余っているので次回は使ってみます。

色調整はもう少し濃い青の入ったスプレーでぼかしながら吹くと良いと思います。
クリア―との重ね塗りを上手くやると立体感のあるメタリックになると聞いた事があります。


プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation