• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月26日

今から、250ccバイク市場が熱くなる!

今から、250ccバイク市場が熱くなる! カワサキがやってくれました!

えっ?何が・・・

250ccの四気筒モデルが現実に出るんですから!

(画像はイメージでバイクとは関係ないです)

ちょうど、2017年の10月8日の私の記事で「今、250ccバイクが熱い」
と書きましたが、ちょうどその頃250ccの2気筒モデルが揃って
街中でも台数が増えて、しかも30歳前後の人たちが私の見た感じでは
多かった・・・ということは?
継続的にバイクに親しみを感じてくれる新しい世代が少しすくないものの確実に育っているということで、その時点で
「メーカーも気付いて欲しい、250ccバイクに潜在的に需要があることを!」
と思っていたら・・・今、カワサキが4気筒を出して来たんですね。

お金さえ出せば現実に4気筒新車が買える事が大変良いことなんです、

もう、若い人たちは20年前のポンコツをレストアして4気筒バイクに
乗る必要もなくなった、高額につりあげた信頼性の低い旧車を部品の欠品を
気にしながら乗る必要も無くなった。

多分ですが、これで2気筒モデルはプレミアム性が無くなって中古で安く
乗れるようになるとおもいます。

さあ、後出しジャンケンしてくるのはどこのバイクメーカーでしょうか?






ブログ一覧 | バイク関係 | 日記
Posted at 2019/10/26 13:01:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

竜鳳の焼き鳥
猫のミーさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2019年10月27日 12:49
250ccの4気筒は正直需要はあるのに出していないのがおかしい話です。
パワーがあり、免許所得も大して難しくないから乗りやすい。

あと最悪なのが電動バイク、あれが出てきてバイクが却ってさらに使えない乗り物になると危惧していました。
充電に時間がかかる上、どこでも充電と言う訳に行かないから、
盗電が多くなるか、バイクを降りる人が増えるかなと思いました。
郵便バイクなら正直走る地域が決まっているから電動でいいかもしれないが、どこにでも行けるという利点を潰しているんです。

むしろ2stも復活したほうが良いと思う、FCかFDになり白煙なんてあり得ないし、そこまで燃費が悪いといえどもあれだけ軽量化しているんだから定期的にギアオイル交換位でガソリンとオイル入れてどこでも行けるのは美点で整備も楽だから、2st解禁しても良いと思う位。

本当にバイクは肩身が狭い。
コメントへの返答
2019年11月9日 16:20
こんばんは
そうなんです、250ccの4気筒は需要があるはずなんです。
いざとなれば高速も走れて車検もない、まともな経済感覚を持った普通の会社員が車と並行して維持できるクラスなんですね。

近年、2気筒モデルをやたら薦めるバイクメーカーですが、バイクはそもそも感性の乗り物、お客が4気筒がいいと思えば2気筒がいくら安くて乗りやすくても買いません。

さて、電動バイクですが郵便とか狭い地域の交通手段なら使えますが、趣味では遠い大自然を求めてツーリングで走るには電動バイクの航続距離やエネルギーの補給時間ではムリですね。

2stも復活させればいいのでは?と思います。
例えば250ccまでとか・・・
軽くてパワーがあるということは体格や体力に劣る人にも優しいということです。
燃費もパワー重視のモデルでない限り4ストに対し2倍もガソリンを喰いません。
だいたい2輪のエンジンに排ガス規制なんて馬鹿げた話です。

いつもバイクは悪者扱いです。

本当のエコをめざすなら、活発な産業活動を縮小し快適で便利な生活をやめ物事にスピードを求めない。
人口は世界規模で減ってもらうしかないと思ってます。


2019年11月9日 15:52
>電動バイクの航続距離やエネルギーの補給時間ではムリですね。
出川さんが電動バイクで充電させてもらえる家にお邪魔しまくってゴールを目指す番組がありますが、2時間ぐらい掛かって充電しているから、いくらLi-ionが大容量でも乗り方によっては燃費が悪くなってしまうし、電気自動車にも言えるが、肝心なことを忘れていますよ。

発電するのにCO2が出ているじゃん、原子力にしてもウランは輸入しているぞと、要は発電所でCO2が出ているんだったら、バイクや車を電動にしてもメリットないよね、発電所でその分が出てたらエコじゃないよねと…
ヤンキーに人気が出たフル電動自転車があり、日本の道交法では規格が無くて違反扱いだが、あれはペダル付いてて電池切れでも漕いで動かせるが、電動バイクそうなれば引いていくか、充電するかしかないからなぁ…

2stの方が便利だと思うことがあるし、軽量で構造が単純、今はオイルの性能がエンジンの未熟をカバーしているし、そんなにメチャクチャ減るものでもないし、メンテナンス性や軽量化を考えたら2stが最強。

今時2st車の後ろを通っても臭いということは無いです、FCかFD規格に変更されて白煙が出ないけど、潤滑はするというシステムなんで規制はナンセンス。

おまけに駐輪場にバイクを止めると、「そこバイク停めるな!」と移動させられたり、駐車場にもバイク置くところがない。
おかしい話ですよね、
ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの4社があり、かつてはHY戦争とまで言われたバイクメーカーシェアは熱き戦いでこれで技術が進んだのに、

排ガスや使えない駆動方式でいつも悪者扱いはおかしい。
コメントへの返答
2019年11月9日 16:33
車はともかくバイクで電動は近所専用でしか使えない。

仰る出川さんが電動バイクでゴールを目指す番組は電動バイクはダメな乗り物ということを宣伝しているようなものである。

対して2ストバイクはエンジンが小さい軽い、パワーがある点が素晴らしい。
少し前まで2ストバイクが家にありましたが、煙モクモクのオイルなんて今は売ってません。



プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation