• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月25日

タイヤの摩耗を防ぐには?

タイヤの摩耗を防ぐには? 車を使っていると避けられないタイヤの摩耗ですが、少し気を付けることで
随分とマシになります。

急のつかない運転をするとかカーブを早く走る運転をしないとかいろいろあります。
みんカラの皆さんだったら、どうしても車で走るのが趣味の一部だったりしてこれを止めましょうとは言えません。
「どこどこのカーブをいつもより速く駆け抜けた」というのが満足だったりします。

で、何に気を付ければよいか?という事ですが・・・

駐車時などに『すえ切り』を行うとタイヤのショルダー(両肩の部分)が極端に減る、これをなるべく止めることです。

私の場合は『すえ切り』を極力なくすため前後にほんの少し車を動かしながらハンドルを切っていきます。

『すえ切り』を防ぐ練習の仕方ですが、スーパーなどの屋内駐車場にはセメントやアスファルトの床面以外に樹脂系のコーティングがしてあるところがあります。
ここで、キュキュとあまりいわないように車を動かしながらハンドルを切る練習をすると感覚的に動かした分だけどれくらい切ると良いか判ります。
パワステ普及があまり無い時代は『すえ切り』はハンドルが重いので車を少し前後に動かして軽く深く切っていたので自然とタイヤに負担が少なかったのですが
いまは、電動でも油圧でも使って重さを感じず『すえ切り』できるので自然とタイヤのショルダー部が減ってしまいます。

補助装置の便利や楽の裏側にはデメリットがあるんですね

以上、「タイヤの摩耗を防ぐには?」でした。


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2019/11/25 10:06:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

あがり
バーバンさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2019年11月25日 15:09
重ステ経験者以外には、
すえ切りしないステアリング操作は
なかなか難しいテクニックですよね
今の時代ではMT操作と同様の
難易度かと

タイヤ摩耗を気にするなら
空気圧点検とタイヤのローテーションですかね?

理想は4輪アライメント調整を
追加となるのですが
工賃マネーが半端ねーと

コメントへの返答
2019年11月25日 15:27
シバッ~ァさん
コメントありがとうございます。
軽乗用車でも今はパワステが当たり前な時代なのですえ切りは重いという事は忘れ去られてます。
これによってタイヤが減る事も気付いてくれません。

空気圧とタイヤのローテーションは今でもタイヤのメンテで気を付ける項目として認知されてますね。

仰るように4輪アライメント調整でタイヤの偏摩耗が改善されますね。

そういえば昔、ミラターボでフロントタイヤの内側が減るのでキャンバーを診てくれとディーラーにもっていったらトーアウトになっていて修正後はグリップが良くなってハンドルが軽くなった経験がありますよ。




2019年12月7日 17:52
まいどです。
基本的に40代以下の人は据え切りで練習させることが多いです。
理由としては教習生が混乱することがあり誤操作しやすいから据え切りOKにしてあるのです。
あと駐車場で感覚がつかめなくてまごまごするなら据え切りしたほうが良いということになってるから、
ほとんど据え切りです。

あとアライメント補正はきちんとしておいたほうが良いです。
駐車の際の車止めブチあてや脱輪で狂うことがあります。

鬼キャンとかキャンバー角付けてるという人は正直、日本製タイヤ履けないです、ハンコックとかクムホが多いですが、そもそもタイヤの性能は期待できないからアジアンが使われています。
あとアレまっすぐに進みません、結構ぶれます…

画像はイエローハットのプラクティバですね、先代のエコスなのでそんなに劣らないが、エコタイヤなのに現在の基準から言うとそこまで低燃費じゃないという扱いになってスタンダードタイヤ扱いになってしまった。
コメントへの返答
2019年12月8日 21:25
基本的に40代以下の人は据え切りで練習しているとは初めて聞きました。
運転がややこしくならないように据え切りで初心者は癖をつけるのもアリかと思います。

私はミラターボの件でアライメントは気にするようになりましたが、調べてもらっても最近は異常なしですね。

そう、プラクティバです。
その前はエコスを入れていたので違和感はありません。
初めに履いてたアスペックはタイヤがしっかりしていたように思います。

プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation