• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月04日

ツイン蛍光灯ダウンライトをLEDダウンライトに改造

ツイン蛍光灯ダウンライトをLEDダウンライトに改造 家族から家の廊下のツイン蛍光灯ダウンライトが暗いと苦情・・・
器具本体が古く中の安定器が劣化しているようす。
また、ツイン蛍光灯自体がお店に行っても種類が無く以前より値段が上がってる感じ。
このまま経過観察しても、悪い方向に行ってしまうのでLEDに交換することにした。(画像は改造後の電球型フィラメントLED)




本来であれば、既存のダウンライトの穴と同じLEDダウンライトを購入し取り換えるのが間違いない選択であるが、予算の無いショコラさんは手持ちのE26碍子のソケットもあることから、ツイン蛍光灯ダウンライトそのものをLEDに改造することにした。


ツイン蛍光灯が横のダウンライトで少し面倒な事になりました。
(蛍光灯の安定器が一体となった既存のダウンライト,画像がぶれてる)


リフレクターをはずした


リフレクターを嵌め込んでるバネを避けて碍子のソケットを取り付けなければいけないため取り付け金具をいれました。


リフレクターの下に穴を開けてねじ止め



金具を取り付ける



既存の蛍光灯回路の安定器には結線せずにパスして、碍子のソケットに配線をする



二階建てにして、碍子のソケットを付ける


2か所ともに改造、蛍光灯2本は不要になりました



これで普通サイズのLED電球がつかえます。


今回は碍子のソケットとLED電球を持っていたので、改造費用は0円でした。
3倍くらい明るくなって大好評、蛍光灯比で電力は約半分って事に・・・
早くやっておくべきでした。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2020/04/04 22:30:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あれ....
Keika_493675さん

ジムニーシエラ、撮る ~ 最速リベ ...
九壱 里美さん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2020年4月7日 18:35
発想としては、松下のリフォーム用蛍光灯器具と同じ発想です。
電工しか話は解らないが、既存器具を放置させて反射板だけ交換するのです。
埋め込み型蛍光灯器具で全部交換するとしたら、手間もかかるし、
産廃も出るから、
既存器具の反射板だけ外して、VFケーブルを既存器具から外して、
反射板互換器具に繋ぎ変えて、既存器具のソケットを外して、
あとの既存器具はそのまま隠れてしまい無視して外観もそのままで新しい器具になるという、省資源タイプの蛍光灯器具がありました。

あれと同じ発想です。
やってることはそのままですが、
ショコラさんの思い付きは凄いと思います。
既存器具が松下じゃなくても対応可能っていう松下も凄い。

我が家は蛍光灯ダウンライトが無く、全部電球器具です。
シャンデリアもE26でダウンライトはE26とE17で全部白熱灯、
白熱灯が個人的に好きだったこともあり、
前のオーナーが廊下とトイレは白熱灯器具を入れていたので、
買い取った後はそのまま使っていました。
安っぽいシーリングライトからシャンデリアに変更した位かな?
家的には後はそのままです。
コメントへの返答
2020年4月8日 1:45
松下のリフォーム用蛍光灯器具っいうのがあるのですね、
知りませんでした。

ゴミを出したくないのと、ツイン蛍光灯器具の時代が終わってE26,E17の電球ソケットが主流でLED電球など応用がきくのでそちらに改造したということです。
あと、ツイン蛍光灯が1個2000円位するので勿体無いし・・・もあります。

それから、画像はダイソーのフィラメント型のLED電球です、これは良いですよ安いし光ってると電球ぽいし、おススメです。
2020年4月9日 11:45
こんにちは
松下のリフォーム器具で既設照明器具を無視して交換する器具です。
参考に
https://www2.panasonic.biz/ls/lighting/shisetsu/renewal/baselight/method.html#

当方電工もやってる立場なので、こんなモノを知っていますが、
普通の家庭ではオフィス器具を使っていないので普通の人は知らなくて当然の工事です。

偶然同じ発想だということだと思います、
ゴミを出したくない、出来るだけ資源を使わずに器具をリニューアルしたいと思うのは当然なのかもしれません。

正直この記事読んでて、両方の意味で「おおっ、凄いな」と思いました。
まず、知っておられた場合は発想的には松下が前例になっているのですが、松下と違うところは、松下が既存器具を外さずに電線(VVFケーブル)だけ既存器具の端子台から抜いて、天井に付いたまま、リフォーム器具を付けて、既存器具は通電もしない、建物解体か全リフォームまで無視するのに、
一度器具を外して、改造されているのは凄いと思いました。

もう一つは、松下のリフォーム器具を知らずに、
みんな同じこと考えるといえど、
自分で思い付いて改造されたということは凄いなと思いました。
今回は後者です。
コメントへの返答
2020年4月10日 21:32
コメントありがとうございます。

リンク貼っておいてくださりありがとうございます。

こんなのもあるのですね。
私は高校生の時から電気工事の免許はあるのですが、本業の仕事で電気工事をしたことないんですね。
会社でも電気工事に携わる事もなく教えて貰ったこともない、私の電気関係の記事は自己流です。
なので、全く情報は持ってないです。

仰るようにVVFケーブルを器具の端子から抜いてそれをパスして圧着スリーブで
次のE26口金に結線しています。
お金もゴミも出さないでとりあえずLED電球を使える環境にするということが目的でした。
1個3000円位でパナソニックでLEDの交換できない組み込み型のダウンライトはホームセンターにあるのは知っていて、こっちの方が楽かな?と思っていましたが手持ちの部品があったので改造コースになった次第であります。


同じことはみんな考えてるんだと改めておもいましたね。

プロフィール

「防災用のアナログラジオの感度を試す http://cvw.jp/b/638729/48362830/
何シテル?   04/10 11:57
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation