• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月24日

100均ではLEDライトが進歩していた。

100均ではLEDライトが進歩していた。 所詮100均はそれなりなんですが、最近では結構使えるLEDをみつけました。

まずは、冒頭の画像のSMDライトで結構小さい、そしてそれなりに明るくて

なんと、単4電池1本で光るのです。

更に減光と点滅モードを持っていて、スイッチもいい感じの感触です。
電池もすぐに減らないし他で使えなくなった単4を入れてもこの明るさ!
何処で買ったか忘れましたが税込110円でした。



次は、暗い時に自動で動きを感知して光るライトです。
確か、ダイソーで税込330円でした。


明るさは申し分ないのですが、単4電池3本で1週間しかもたないという電力消費
で単3ぐらいは格納できるガタイなのだが何故か単4電池の仕様。
せめて3週間はもたないと・・・使えない感が出てしまいます。


単4充電電池で1週間なので、単3だと容量の計算上3倍なので3週間は持つ、
精神的に使える限界のギリギリかと・・・
単3仕様に要改良ですね。

それにしても、100均とはいえコストと明るさの両立でLED製品の進歩が凄まじい。



ブログ一覧 | ライト | 日記
Posted at 2020/05/24 21:11:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【今週末のイベント情報】8月24日 ...
VALENTIさん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

この記事へのコメント

2020年5月25日 16:38
こんにちは
とりあえず、分解して、ガワの電池ケースをルーターで切取り、それは捨ててしまい、ホームセンターで売ってる、単3電池のケースを3本付けてホットボンドでコテコテに固めれば多分、
単3電池仕様に改造できるかも…

内部は点滅回路とかLEDだけなのでかなり単純な上、
万が一干渉してしまうなら、移設してしまうのも手かも…

以前は100均とかは勿論、ホームセンターでも碌に使えないようなライトや懐中電灯がありましたが、最近はかなりマトモです。

個人的な話ですが、
廃道とか廃墟に持っていくのにジェントスとかマグライトを持っていますが、ジェントスはCR123電池の消耗が激しいが、車のヘッドライト並みです。
マグライトはサブ、単3パナ金で安定の明るさです。
最近の廃探査趣味の方は100均多いです。
コメントへの返答
2020年5月25日 21:57
こんばんは

そうですね、結論は単3仕様に改造するしかないですね、
考えておきます。

仰るように100均は使えない物が多かったのですが、LED応用品の進歩で1個では高価な製品に及びませんが5個とか数さえ揃えれば山奥でも使える程の明るさです。

さて、廃墟や廃道など特に明るさが必要な場合はジェントスやLENSERとかの400lm越えのが必要になってきます。
個人的にはLED LENSERのm7RやX7Rがあり電池が共に18650で共用でき予備1個もあります。
表記の容量はないのでは?
というほど公称の電池持続時間はありません。
ミニマグライトについては
公表されている性能の通りで時間が読めて信頼できますね。

夕方の廃道などは明るいライトをおススメします、以前に私は夕方の犬の散歩で犬があぜ道の所にいるマムシを踏んそれを明るいライトを持っていたので後の私が気が付いてよけたのですがライトが暗かったら咬まれてました。
マムシは保護色なので明るいライトがないと気が付きません。
2020年7月9日 18:47
>表記の容量はないのでは?
>というほど公称の電池持続時間はありません。
本当にすぐに無くってしまう位です。
短期決戦ならコレで良いかもしれませんが大規模廃墟では足りねぇってこともあります。
CR123AもsuperFIRE用以外ではもはや瞬殺です。
唯一松下がまだマシかってレベルです。
勿論廃電池は1本たりとも持ち帰り、廃電池として回収しています。

マムシ、まだそれは無いが、廃道でうげぇっていう位ヒルだらけだったとか、一番かなんのがスズメバチの巣があるとか実際ありましたよ、
刺されたり血を吸われたってことは無いが、蚊は当たり前に居ますね、死ぬほど虫よけスプレー塗ってるし、暑くても長袖、軍用ブーツです。
廃道は誰もメンテナンスしませんから色々あります。
廃墟も色々ありましたが、俺に驚いて他の探索者がこけそうになっていました…
最近はクソ忙しくて行けていませんが…
コメントへの返答
2020年7月10日 18:57
表記の容量は無いようですね、中華製品はスペックは
盛られているので話半分と思えば後で悔しい思いもありません。
廃墟に限らず、暗い山道ではライトは基本2本必要。
電池はスペアでもう1本あると安心。
山歩きの本とかアウトドアの本、関連の動画ではおでこや胴体に固定できるヘッドランプが必要との事です、防水のペツルとか高いですが永く使えるようです。
比較動画が結構、正しく参考になるかと思いますのでネット上で幾つか参考にしてください。




私はもっていませんが・・・。

プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation