• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月07日

マツダは90年以降の同じ失敗に向かっているのでは?

マツダは90年以降の同じ失敗に向かっているのでは? 画像はイメージですが・・・
マツダが売り上げ激減というウワサ?
詳しい内容は経済誌やネットの経済情報で正しく情報を取得してくださいね。

さて、ここからは私の独断と偏見で最近のマツダが過去の1990年代にマツダが販売で大失敗した事と同じ方向に行ってると感じたので書いてみました。

最近のマツダは
まず、車名のネーミングですがマツダ2とか3とか・・・全く車格が判りません、
BMWとかだったら番号での歴史があるので車格がわかります、そして320とか
535とか後ろ2桁の排気量と、だいたいどんな車なのか想像がつきます。
過去にマツダがロータリ―エンジン車以外でMS-8とか番号で出して失敗してます。
とにかくBMWみたいな車になりたいんだと想像できます。

販売店はというと・・・レクサスみたいな黒い建物でフェラーリみたいに赤い車を大きなガラス張りの見える所で展示している。
私も含めマツダ車を求める元々のお客は高価な雰囲気や車を期待していないんです、まずは安かったから買ったというのが私の動機でした。
どうやら、売り方はプレミアムな感じになりたいんでしょうね。
でも、過去に販売の多チャンネル化やで高級車作って大失敗・・・。


で、マツダ車をこれからも応援したいので私が車が売れるように考えました、
①車名の番号読みをやめてデミオやアテンザとかにする。

②黒い建物はやめて元の白地に青や黒のワンポイントのデザインにするか、
経営陣が利益を求めるなら金運かつくラッキーカラーで黄色の建物にする。

③まだプレミアムブランドは早すぎるし、車体価格は高い値段設定にしない。

④トヨタ自動車とは資本提携関係にあるので、今使ってない車名を譲り受ける、
最善の案は認知度ナンバーワンの覚えやすい車名としてトヨタコロナというのが
あったので・・・

コロナ 1500GX、コロナ2000GTがいいと思います。
なにしろ名前がいい!インパクトあるし、それほど宣伝しなくても確実に広がります。

カローラより少し上位のポジションなので、プレミアム化の第一歩としては悪くない車名なんです、増殖力もあってマークⅡ、エクシブ、プレミオなどを
生み出した本流ですよ。


マツダの事を思って、④の案が最高だと思います。













ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2020/06/07 03:57:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

プチ放浪
THE TALLさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

ラペスカ
amggtsさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2020年6月7日 6:51
おはようございます。

マツダに関しては僕も同じように思いました。

特に名前の数字化・・・。

後はみんな同じに見えるデザイン・・・。

僕の見解ではありますが・・・。

レクサスの影響とこれは他のメーカーもそうですが・・・。

どちらかと言うと日本ではなく海外を意識しているというのが大きいかと思います。

レクサスも初代のシリーズこそ日本でも凄い人気があった模様ですが・・・。

モデルチェンジでスタイリングが変わって以降はイマイチでは無いかと思います。

実際に見る台数も少ないですし・・・。
コメントへの返答
2020年6月7日 11:05
おはようございます。

どんな企業でも付加価値とかで利益率を上げるため、客あたり単価を上げたい気持ちはわかるのですが、マツダではロータリーとロードスター以外はプレミアム感はありません。
過去の業績回復に貢献した車種は泥臭い大衆車です。

レクサスとかの成功例を見て海外を意識するのもわかりますが、身の丈に合ってないと思います。

仰るように最近のマツダはスタイリングがイマイチですね、デザインがいいと勘違いしている。

マツダも客観的に自分が見えなくなってきたので、
そろそろ危ないかも。
2020年7月5日 20:03
コロナのおかげでトヨタも含め何処のメーカーも厳しいみたいですね。

私もカローラを検討していましたがやめました。

マツダの車は一度も乗った事がありません。ディーラーも1回も行った事がありません。
クルマ自体の出来もありますが、ディーラーの善し悪しも大切だと思います。


コメントへの返答
2020年7月5日 21:08
コメントありがとうございます。

コロナの影響で不景気感が増幅され暫くは車の売り上げが下がるのは予想されます。

一方、車の寿命やコロナに関係なく買い替えを検討されている方などは、今が買い時ではないかと思います。値引きや今後暫くのお客様としての扱いが良いかと思います。

今まで、個人事業主さんが儲かったら高級車を買い替えるというサイクルが鈍るので高級車は売れなくなるでしょう。

さて、私の場合は初のマツダ車でワクワクしないで買ったデミオはただの移動手段です。
性能や品質には期待しないほうがいいですよ。

最終的には、販売店の客にたいする対応とかが重要になってきます。
2020年7月9日 18:31
記号みたいな車名は解りにくい。
マツダは車名が解りにくいっていうのがありますね、
アクセラもスポーティセダンでしたが、大阪某所が教習車として採用して、評判が良かったみたいでそれから広がっていきました。

あとワクワクしないのがマツダの特徴です、
せっかくロータリーの技術もありスポーツカーに向いているのに、
燃費競争で遅れを取っている感じがありますね、

スバルも一時本当にヤバい時期がありました、
レオーネが売れない、下手したら倒産っていう位
今では考えられない位瀕死の会社でしたが、
ヒットしてレガシィが売れています。

お客のニーズと動向を掴まないとキツイです。

余談ですが、今や自動車メーカーは他社であっても身内です、
放送局も同じことが言えますが、
この先他社だ、どうだっていう考え方は無くなり、
ドンドン安全面や対外車メーカーと対抗できるように努力していかないとトヨタですら実際焦っています。
日産は日系に戻るも地獄、外資のままも地獄という負のスパイラルですが頑張って欲しいモノです。
コメントへの返答
2020年7月10日 18:01
確かに記号の車名は分かりにくい、車に興味のない人には
伝わらない点が不利です。

ワクワクしない点は同感です。

スバルはレガシィで起死回生、少し上のプレミアムブランドになりました。
多分、BMWを目指しているが、スバルくらいの少し上を狙いたいのでしょう。

車は家電化しているので、
道具になりつつある。
売れにくくなるわけですよ。


プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation