• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月21日

テレビのアンテナ出力をお金をかけずに分岐する

テレビのアンテナ出力をお金をかけずに分岐する いきなり、タイトル画像で結果が出てしまってますが・・・

お金をかけずに、アンテナブースター出力を分岐させ、テレビとHDDレコーダーのアンテナ入力にそれぞれ信号が届くようにしたという記事です。


アンテナブースターの出力端子が1個しかなく、出力を2か所に供給するには分配器とか分波器とかが必要、市販品で継手などを買いそろえると3000円とか5000円とか、かかっちゃいます。

そこで・・・、ブースターの端子を2段重ねのタイプに改造し、分波器や継手を買わずに済まそうという事です

とはいっても、身近に5cとか7cなどケーブルを留めるブラケットみたいな物はホームセンターにはありません。

身近にアルミか鉄でそこそこ厚みがある材料を探します、アルミ缶ジュースは薄いので使えずアルミ、スプレー缶が適当に厚みがあって軟らかく強度もあるのでこれを材料にします。


型取りして切り取る前にドリルで穴あけ、切り取ります。


従来のブラケットに近い物を作ります。



ネジだけM3の25mmを120円税込で買って、2段でケーブルを締めこみます


取り付けの2段のブラケット、作成。



お金をそれほどかけずに、テレビとHDDレコーダが観れるようになりました。


ブログ一覧 | 家電・周辺機器 | 日記
Posted at 2020/09/21 20:17:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

昴くんのお菓子
アンバーシャダイさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2020年9月27日 0:35
廃材利用ですね。
要は廃材(スプレー缶)から切り出してきたアルミ板は
ぶっちゃけ通電しなくてもいいから、押さえる仕事さえしていたら
それで良い。
通電はブラケットが担当すればいい。

あとは分岐しまくった場合の信号の低下ですが、
十分な信号がある場合は、謎チューナー「フリーオ」以外は問題はない筈です。
ケーブルテレビやフレッツテレビならまず問題はないでしょう。

しかし、かつてはテレビ配線は適当にねじって留めていました。
芯線だけ露出させてねじって留めててもアナログは普通に映っていました。
いまはデジタルだからそんなことをしていたらほとんどの場合でまず映らないだろうな…

銭湯で脱衣所のテレビが長い間、並行フィーダーで見ていて、地デジ化の際にケーブルテレビ化することになり、結局並行フィーダーなんか使えんということになり、新たに配線する羽目になり、
使い物にならない並行フィーダーを撤去、同軸ケーブルで配線しなおしとなった事例もありました。
並行フィーダーはある程度損失がある分、地デジではアンテナからテレビ迄の間で損失して受信に耐えない。

古い建物は方式が変わると面倒になります。

コメリの清算済みテープが、
スプレーはヘアスプレーのナチュラルタイプですね…
スチールよりも柔らかいしアルミスプレー缶は分厚いです。
コメントへの返答
2020年9月27日 6:01
今回のテーマはお金をかけずに、身近な家庭から出る廃材を選んで使おうというものです。

市販の地デジ用の分岐のコネクターやコネクター付きのケーブルなど正規にオスメスをつなぐ部品を買うと5000円位かかってしまいます。

要は目的が達成されればいいので、今回はこの方法と
しました。

さて、線材に話題を移しますが、並行フィーダー線はもう使えませんね、ただし
同軸はロスが少ないので地デジと書いていなくても使えます。
私は以前、この事を知らなくて大手家電販売店の店員に「地デジと書いているケーブルに買い替えないとTV見えませんよ」と言われて高い地デジケーブルを買わされました。


2020年10月6日 23:07
画像でも写っていますが、
スプレー缶を電動工具で切るときは穴をあけて水を入れてからにしたほうが良いです。
穴をあけずにサンダー入れたら残ガスで爆発します。

アナログのケーブルを使ってもデジタル放送は見られます、
正直、アンテナが15年未満でそこまで性能が低下していないなら、
アナログ時代のUHFアンテナをそのまま使えてしまいます、
それなら単にデジタルチューナーを買えば何もしなくても映ります。
それを考えたら、家電量販店の店員は良い商売します。
体裁上は「保証できないから見られない」ですが、極端に古いケーブルじゃないなら見れますよと言います、
ただし保証はないから映ればラッキーという位で考えてみてくださいと…

あのデジタル化でかなりの世帯が、アンテナ試聴を辞めてケーブルテレビやフレッツテレビにしてしまいましたが、
月々の基本料が掛かるがアンテナが要らないから台風の多い我が国ではかなり向いています。
ウチもフレッツテレビだけど、アンテナを設置したら太陽光パネルに影が出来て効率が落ちる!
コメントへの返答
2020年10月7日 1:26
地デジ対応とかハイレゾとか、昔なんかはハイファイとか・・・車の燃費グッズと同じオカルトチューンです。

なんだかんだ言って、高そうな物を買わすのです。

専用や対応、特別にチューニングと心地よいプレミアな名称に酔ってしまい、高くてもお金を多めに払ってしまう・・・人間とはそういうものです。

プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation