• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月09日

バイクは売らないようにしましょう

バイクは売らないようにしましょう 最近バイクが入手しにくくなってきました、中古でも程度の良いのは10年前から見て驚く値段。

安いのは、結構…訳ありだったりジャンクと酷いものです。



プロのバイク屋が安全性に配慮し整備してそれなりに高いのは商売として問題ないが、素人が整備して現状渡しで値段を吊上げて売るのは問題だと思います。

人に時々、「安くていいバイク中古ないですか?」と聞かれることがある・・・

私は迷わず「そんなのは無い、いいバイクは新車が一番」と答えてます。

車もバイクも私は新車でしか買った事ありません、なので新車の安心感というものが
良くわかっています。

さて、春になってきましたので中古バイクの値段が上がる時期でもあります、安易に家にある使ってないバイクを売るのは止めましょう。
結局は買い取り業者が安く買いたたいて、この季節に高く売るんですね。

一度バイクを手放すと、今度は新車で買うとなるとかなり高い値段になってます。
なので・・・家にあるなら売らずに少し修理して良い状態を維持して置いておき
ましょう。


ここ最近ですが、高齢である私の母にこのスーパーカブ90を安く譲ってくれと家に出入りしているリフォーム業者の従業員がしつこく声を掛けてきたそうです。
予め、母にはこのようにバイクを欲しがる者が現れるのでクギを挿しておきましたので、「次に新車が買える位の金額なら譲ってもいい」と言って撃退したそうです。

多分、転売目的で声を掛けて来たというのが本当のところでしょう。

私がバイクを保管している目的は災害時の交通手段なので、南海トラフ地震が終わったらバイクは必要ありません。

ガソリンが200円位になるかもしれない時代になっているので、バイクの入手を考えている人も多いはず、みんカラの皆さん今はバイクを売らないようにしましょう。

ブログ一覧 | バイク関係 | 日記
Posted at 2022/03/09 22:41:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,073-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

夏休み最後のイベント
ポンピンさん

5年目車検の代車^_^
京都 にぼっさんさん

還暦祝い
Tom君さん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

🌻ひまわりと筑波山🗻
Mayu-Boxさん

この記事へのコメント

2022年3月10日 7:13
自分の所有するディオも元々はそうでしたが…。

今は外装だけを中華製のカウルやらで新車並みに仕立て直すことが出来るのである意味怖い感じはしますね。

自分のディオも元々メ◯カリで出品されてたモノなんですが…。

特にメ◯カリやヤ◯オクで外装を仕立て直して売られてるモノは注意が必要かと思う感じです。
コメントへの返答
2022年3月10日 19:49
ガーファンクルさん、コメントありがとうございます。

メルカリで入手したとはいえ愛情込めて自分仕様に仕立てたので、それは貴方の愛車ですから大事にディオを可愛がってやってください。
個人売買は安い反面、デメリットも多いので仰るように確かに気を付けた方がいいと思いますね。
2022年3月19日 11:21
新車のバイクしか怖いです。
ガソリンと定期的なエンジンオイル交換ギアオイル交換で走れるバイクなんかそうそう無いです。

単純なエンジン、メンテナンス性良好なバイクはホンダの自慢です。
今売ったり廃車にしたら、二足三文でベトナムやインドネシアにポイされます。

バイクはガソリン車に限ります。
電動バイクは充電が非常時に無理だし、
ツーリングは盗電でもしない限り無理、
エコで乗りたいなら電チャリでいい。
俺はスカパーでんきだからスカパー無料の日は
電気代タダですが、
実用車にするにはちと不安。

アンチ2ストだった俺が、
今になり、電動バイクが出てきて、
災害時に絶対困るし、ツーリング無理だな、
コンビニやドラックストアぐらいなら行けるが
とか思っているうちに、
2ストの良さを思い知りました。
コメントへの返答
2022年3月19日 18:42
コメントありがとうございます。

けっして現在のレベルでは走行性能が良いとは云えないカブですが、トラブルに強く部品も社外品が数多くでていて入手が容易、災害時は車の通行が困難だったり、ガソリンが不足で使える量が制限というのも大災害であれば考えられます。
なので、小さなバイクは重宝するかと…。

電動バイクは、TVバラエティ番組では走行性能がダメだというのは明らか。

燃費が悪い2ストでも、ミニバイクだったら体感的にカブと変わらないので、2ストミニバイクもアリだと思います。

非常用に2スト発電機を置いている自治会もあるので軽さもメリットと考えられます。

2022年3月20日 20:17
カブの燃費がいいから、被災時は重宝しそうですね。
おっしゃる通り、車が乗れない状況かもしれない、いざとなれば、自分の車からガソリンを抜いてもいいですし、

電動バイクはしょっちゅう出川さんが、充電させて貰うのを見ると、
遠出は盗電でもしない限り無理です、
番組じゃあるまいし、電気貰って走ってるなんて無理ですね、
近所のコンビニか、ドラックストアぐらいしか行けないなら、
電動アシスト自転車買う方がいい。
あれならバッテリー切れでも漕いで移動できる、
ただし、サイクリングマシン以上に大変ですが、。

自治会でも2st発電機を非常用に置いていますね、軽いから高齢者でも使えるし、
ガソリンがチェーンソーやポンプでも使い回せるのが利点です。
間違えて、2stのポンプやチェーンソーに発電機用のレギュラーガソリンを入れて焼き付いて壊した、
となれば、死活問題です。

俺は買って放置したことはないですが、
最近のホムセンの混合油は開封後1年持ちます、
腐りにくいですから、
非常用にはいいでしょう。
逆に非常時に俺みたいな奴が居ないと、
ガソリンにオイル混ぜて作れないでしょう。
コメントへの返答
2022年3月20日 21:03
大災害時は車が通れなくなったり、ガソリンの販売数量の制限とか十分にありえます。

停電や計画停電もありえるので電動バイクは使えるか?が怪しい、カブだったら1㍑で40㎞以上は走れるのでかなりの距離が使えるとみています。

電動アシスト自転車も車体が軽く、電動バイクより実用的かと思います。

私のところの自治会の人は草刈りで2St混合を使い慣れているので、2St発電機を焼きつかせてしまう事は無いと思いますが、自治会の備品で燃費がいいと4St発電機も最近買ったのでコレに災害時に慌てて混合をいれてしまうのではないか?と心配はしております。
2022年3月21日 17:27
こんにちは
4stに混合油はうちの機械に弱い方が、
やらかしたのですが、
煙もくもくになりました。
まるでエンジンが壊れたかと思いましたが、
板ガラスに垂らすとオイルが残り、
気付きました。

壊れはしなかったが逆は致命的です。
コメントへの返答
2022年3月21日 21:19
自治会の物置に同じところに
草刈り機と2St発電機、その隣に4St発電機。
近くに2Stオイルを買い溜めして置いているので、災害時に混合のガソリンを4Stに誰かいれてしまうのではないか?と心配しております。

やらかす可能性は大きいです。

プロフィール

「うこん と補足なのか? http://cvw.jp/b/638729/48626816/
何シテル?   08/30 11:50
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation