• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月09日

古いコンセントやスイッチをすべて交換しましょう

古いコンセントやスイッチをすべて交換しましょう 家が古くなってくると漏電やコンセントの穴が焼けてきて火災になるリスクが高まってきます。

随分と昔ですが、コンセントとスイッチの新品への入れ替えを行いました。




まずは電気ストーブや冷蔵庫など電力を大きく使うコンセントから交換、次にテレビやパソコンなどコンセントに繋ぎっぱなしで周辺に埃が多そうなところを交換しました。

スイッチも壁埋め込み型を取り出して次々と交換。


コンセント18個所、スイッチ9カ所の交換を行いました。



・よく使うところは熱でコンセントの樹脂が焦げていたので、交換して正解です。
それと、コンセントのパーツの裏にやたら埃が溜まっていたので掃除しておきました。


なんとか、電気火災のリスクはこれで低くはなったでしょう。
ブログ一覧 | 電気 | 日記
Posted at 2022/03/09 23:01:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

バイクの日
灰色さび猫さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2022年3月10日 6:44
おはようございます。

黒いやつはめちゃ懐かしいタイプのやつですね!

うちの会社もですが…。

前に倉庫の蛍光灯のスイッチをONにすると煙が上がったことがあります…。

自分達では触れる状況じゃなかったのでスイッチはOFFの状態から触れないようにして直ぐに電気屋さんを呼んで修理してもらいました。
コメントへの返答
2022年3月10日 19:59
こんにちは~

古いコンセントや負荷の多い電気製品がつながってるスイッチなど、いつまでも放置していると電気火災に繋がります。
これで木造家屋など簡単に火事になってしまいます。

ちょっと勿体無い気がしますが、コンセントやスイッチで負担が大きい所を選んで新しい物にしておくと安心です。
ただし、スイッチやコンセントの交換は電気工事士の免許持っていないと作業してはいけません。

私の場合はペーパー電気工事士なので経験が殆どありませんが・・・。
2022年3月19日 10:32
ご無沙汰してます。
古い奴は「ハイ角」という、松下のコンセント、スイッチです。
今は松下はワイドという奴で、レベルゲージに合わせて、接地を確認して差し込むだけです。

ハイ角はバブル以前の公共施設によく使われていました。
ワイドも公共施設から住宅まで使われていますが、ハイ角はリフォームやリニューアル、交換、建て替えで無くなりつつあります。

接続機器は寿命は10年ですが、
10年を越える使い方をされる方が多い、
と言うか、多分寿命を知らない方が殆どです。

余り見ないですが、東芝もコンセントやスイッチは有りますが、東芝は松下より特殊な配線器具は無いです。
コメントへの返答
2022年3月19日 18:02
NAGATAさん
お久しぶりです。

古いのはハイ角というのですね、それぞれ愛称があるという事で…。

交換のキッカケはコンセント穴が焼け気味なのと、以前にリフォームして直ぐに解体した自宅から取り出した物を有効活用しようと以前から考えていたためです。
結果的には交換は電気火災を予防する意味で正解でした。
負荷の多いコンセントは中が焼けている事があるので負荷の多いコンセントだけ2~3個交換がおすすめです。
2022年3月20日 19:58
こんばんは
松下は一番昔はユリア樹脂の露出型で
埋込式のハイ連、俵型のコンセントで使われた建物が殆ど立替かリフォームで現存はほぼ有りません。

その次が画像のハイ角です。
施工性が良くなり、ハイ連からの交換もしやすく、社外プレートも使えツマミじゃなく押すだけになりました。

その次がフルカラーになり、バリエーションが増え、目立たないデザインになり、野暮ったさが無くなりました。

ワイドになり、大きく押すだけのスイッチに変わり、
アドバンスで使い勝手が良くなるなど

電設も進化がすごいです。

解体前に部品取りされていたのですね、
確かにほとんど使わないのは無駄ですから、
良いと思います。
コメントへの返答
2022年3月20日 20:46
こんばんは

実は私の実家は3年ほど前に1階の一部をリフォームしておりまして、お風呂や玄関・水回りのスイッチは(ワイドっていうんですか)面で押す最新の物になっていて、リフォームしていなかった箇所のコンセント・スイッチ交換を私が余っているコンセント・スイッチで行ったわけです。

外したら焦げているコンセントもあったので交換して良かったと思います。


プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation