• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月10日

マグライトにアルカリ電池の入れっぱなしはダメ

マグライトにアルカリ電池の入れっぱなしはダメ 私の子供が「マグライトが点かない」ので電池を交換しようとしたら、テールキャップが開けられないとの事。

私が力を込めて回すと・・・開きました。




原因を見ると、アルカリ乾電池が液漏れしてテールキャップ内側を腐食させて固着し発見が速かったのでテールキャップが外れない事にはなりませんでした。

見ると、電池の液漏れでアルミが融けて変色してます。


アルミの錆を取り除いて、テールキャップのスプリングを取り付け


とりあえず光るようになりました。


アルカリ電池は長い期間は入れっぱなしにしない、入れっぱなしなら液漏れしないエネループなどを入れておく。
特にマグライトなどアルミ系のボディを持つライトは液漏れでライトが固まってしまうので要注意です。

非常持ち出し袋の点検など、災害テーマの記事で「懐中電灯の中のアルカリ電池を定期的に入れ替え常に使えるようにしておきましょう」と書いてますが、これが間違いで「懐中電灯と共に電池を抜いてビニール袋に入れておきましょう」が正しいと思います。

実体験が無い、ライターというモノ書き専門の職業の人が災害をテーマに書いてみた記事だったりで、流石に文章は説得力があるが間違っている場合も多いですね。

ブログ一覧 | ライト | 日記
Posted at 2022/03/10 00:37:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そこは停止禁止だろが💢
THE TALLさん

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

減税しない方針を固める!
レガッテムさん

取り敢えずひやかしで😂🤣✌️‼️
毛毛さん

オジン流ミートソースカレー&スパゲ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2022年3月19日 11:03
マグライトの電池は気を使います。
私もマグライトにアルカリ電池「富士通ロングライフ」が漏れてえらいことになりました。
メーカー問わず漏れやすいから、

俺は100均やパナ金を使っていますが、暗くなったら交換しています。

あと、マグライトの添付電池はメーカーの問題じゃないですが、流通に時間が経ち、古い電池のことが多いです。
しばらく使い、パナ金などに交換して下さい。
ニッケル水素電池ぶっ込んでも良いですが、
若干排出ガスが有るからなぁ、
充電式エボルタeが一番ガス排出が少ないから、
マグライト用にエボルタe買う手も有りですが、
エネループで水中ライトのボタンがカチカチになり消えない位ガス出た経験が、エボルタeは問題無かったのに

俺もそういえば、
リンナイのガスコンロで買って直ぐに、テスト用に日本製の乾電池(メーカー失念、富士通かソニーだった)が、
開封直後にうんともすんともいわない、
コーナンのライフレックス入れたら点火した、
なんと添付電池の電圧が0.0Vで笑った経験が、
クソ暑い倉庫に入れられてシュリンクのまま自己放電したみたいです。

USBケーブルでモバイルバッテリーから充電する1.5Vの充電池があるがあれはどうなんだと気になりつつも、
メーカー不明な上リチウムイオンだから手を出していないです。
コメントへの返答
2022年3月19日 18:26
コメントありがとうございます。

アルミライトは液漏れするとネジ部が固着してテールキャップが開けられなくなります。
なので、電池は入れっぱなしにしなくビニール袋に入れてライトにくくりつけておくのが正しいかと思います。
液漏れしないエネループを入れておくのも手かと、ガス対策でテールキャップを少し緩めておくのもいいかと。

充電電池の運用で最も経済的な使い方はエボルタeかエネループライトを、もう1セット準備してペア同士に同じ目印を付けてローテーションで運用するのが正しいと経験的に考えます。

付属のアルカリやマンガン電池は自己放電してしまっているのも多いですね。
そういえば、ソリテールLEDのエナジャイザー付属電池は買った時から死んでました。

メーカー不明のリチウムイオン電池は応用品が多いですが、仰るように買わない方がいいですね。

2022年3月20日 21:37
結局は信頼性の高いパナ金でも入れておき、まめに使うのがいいのかも知れません。
緩めて充電式エボルタeかエネループも手ですが耐水性が不安。

100均電池はまめに使い、暗くなったら変えないと漏れやすいです。

自己放電で危うくリンナイに問い合わせるところでしたよ、日本製のアルカリ電池が自己放電で0.0V、昇圧装置なんか動くわけが無いです。
電池→昇圧装置→制御器→放置回路となっていて、ガス開閉と放電させてましたが、

0.0Vなら全く何もなりません、
テスターでは、0.00V完全死亡です、
真夏の倉庫に入れられてる間に自己放電したのでしょう。
コーナン ライフレックスの中国製では1年以上使えました。
それしか入れていません。

リチウムイオンの1.5V蓄電池は電池にコネクタがあり、USBケーブルを挿して、モバイルバッテリーから充電するから、汎用性が高いのですが、
メーカー不明でリチウム電池の特性、責任を取って貰えるかと不安から怖くて使えないです。

仮にこれが松下とかから出ていたら、
中国製でも買うと思います。
18VマキタバッテリーをUSBアダプターでUSB電源にしているから、そこから充電すれば、現場でも困らない。
ついでに深夜電力を使えば破格値。
コメントへの返答
2022年3月21日 0:38
コメントありがとうございます。

マグライトが点かない件で、子供の目の前でテールキャップを力いっぱい回して開けたので、事情が分かったらしくストックの電池(パナ金だと思う)を2本手渡してくれたので次からは発生する可能性は低くなると思います。

子供には、また会うときにでも点くようになったので手渡しで届けたいと考えてます。

NAGATAさんはテスターで電圧を測って確認されるのですね、数値で判断するのは間違いがすくないので、私もダメと分かっていても真の原因が他にあるかもで一応テスターで測ります。

絶対的な信頼性は10年経っても自己放電が殆ど無い、使い捨てリチウム電池を使ったライトが間違いないと思います。


プロフィール

「お疲れ様です、ムカデの居そうな場所や経路に粉の殺虫剤を撒いておくのです。薄緑色の容器に入っていて家の周りや床下の水がかからない場所に撒くと持続性があり触れると暫くで死んでしまいます。」
何シテル?   05/11 23:04
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation