• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月23日

デジタルウォッチの液晶を修理する

デジタルウォッチの液晶を修理する デジタルウォッチはアナログ時計に比べて駆動部分が無いのでメンテナンスフリーである。

但し、長年大事に使っていても化学的に経年劣化は避けられず、液晶の偏光板の
劣化などで段々と液晶表示部がくすんでくる。



今回、偏光板をドナーとなる電子辞書の液晶から取り出し、デジタルウォッチの劣化した偏光板と交換する事にした。


時計の偏光板は40年経って茶色くなっている。


カッターの刃はガラスより柔らかいので貼りついている古い偏光板のみを削り取ります。




裏蓋の圧電ブザーの素子が割れてます。


今日のところは瞬間接着剤で貼り付けておきます。


偏光板は貼り換えてクッキリと表示が見えます。


基板を組み込み、裏蓋を付けて完了。


電子辞書の偏光板はやや黒っぽいのでもっと白っぽいのが手に入れば良かったと思うのですが・・・とりあえずは今日はここまでです。

車やバイクなどで液晶の応用製品で、偏光板と貼り付けている糊の化学変化で見にくくなっているのもあるので、このやり方は少しは参考になったかと思います。

追記:割れた圧電素子ですが、適当にこの記事で瞬間接着剤で貼り付けていますが圧電素子が割れていても、この後に確認したらアラーㇺもストップウォッチの起動時も全く変わらない音量で鳴りました。結構テキトーな部品なんですね。




ブログ一覧 | 時計 | 日記
Posted at 2023/07/23 20:56:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

RX-DT701 整備 その2
ぼっくんRRさん

( クルマイジリの ) ひまがない ...
T S Rさん

100均メガジャケフレーム
CONT☆彡さん

ナビ用に使うスマホの保護フィルム選び
m@su.さん

KX80-S1を組み立ててます。  ...
element555さん

この記事へのコメント

2023年7月29日 21:46
ご無沙汰しております。
ビネガーシンドロームですね・・・
液晶の偏光板加水分解で黒くなっていく老化現象です。
変な色になってしまった、
割れてないのに画面が黒ずんでるとか結構あります。
以前剥がしたら酢のような酸っぱい臭いがしてきて、
これが噂のビネガーかと思いました。

ドナーは適当なのが無かったし、ジャンク家電を漁るにしても寿命が短いから、100均電卓から頂きました。
意外と画面デカくて部品取りにはお勧めかと思ったら
ピカちんキットという実験材料が偏光板なんです。
あれを100円で買うというのが一番手っ取り早くデカい偏光板が手に入るという・・・

部品取りでは
修理受付していないNOKIA携帯のビネガーを修理で
当時ジャンクで買えた国際電気の携帯電話から頂きました。
あの頃ジャンク街では国際の携帯電話が結構転がってて、
KO207やKO208、KO209iあたりを何台か買い流用していました。
一度、なぜこれだけジャンクで流れているのか気になり、持込機種変してみたが、目新しい機能もなく、当たり前みたいな着メロ作成が出来なかったから、持ち主が飽きてしまうのでしょう…と思いました。
コメントへの返答
2023年7月31日 22:06
NAGATAさん、こちらこそご無沙汰しております。

・・・ビネガーシンドロームっていうんですね。
40年経っているからか?酢のような匂いはしませんでした。
ピカちんキットという実験材料は探してみましたがみつからず。
カシオの電子辞書から取り出しました。

私は携帯には詳しくないので良く解りませんが、着メロ作成が出来ないのでその機種のジャンクが多かったのですね。
2023年7月31日 23:24
>・・・ビネガーシンドロームっていうんですね。
どうやら酢酸系の物質に変化していき、最後は真っ黒か変な色になり凄く見ずらくなるのです。
初期のGBとかよく起きていました。
GBとなると修理はメチャクチャ大変で、携帯電話から剥がしてくるわけにもいかず、
ピカちんキットが必須でした。
(見当たらない場合、どうしようもないジャンクGBを買ってくるかゴミ捨て場から拾ってくる位しかできない)

経験でゴミ捨て場のGBの方がまともだったという、一瞬シールまみれのゴミ捨て場GBをガワだけ捨てて中全移植してやろうかと思った位…

ジャンクかじった経験の奴は大抵、使えそうな部品を頂いて後は屑鉄置場に持っていくのが通例でした。(俺がジャンクから足を洗うまでは大抵最悪でも屑鉄で売れた)

>着メロ作成が出来ないのでその機種のジャンクが多かったのですね。
元が安く、最後は訳が分からない位に在庫になってたし、NOKIAみたいにあの当時、所有欲が沸くような機種でもなかったのが痛いです。

同じように機能的にもNOKIAも当時は目立たなかったのに、海外ブランドだけでここまで根強い人気なのに似た立ち位置の国際電気はジャンクで訳が分からない値段で転がってる・・・

不人気すぎて逆に硬派な機種だなと思いましたが、
端末に貼るデザインシールとかは無いし、
後から貼る系や今のスマホケース的な社外ケースなんかないし、
当時暑いブームの自作着メロ機能が無いが故、内蔵着メロに飽きたら機種変更されていました。

あの当時人気不人気関係なく、若者は携帯電話を「使い捨て電話」と呼んでいた位でしたから、恐らく人気のP207とかも流れててそれは買われて使われるが、不人気メーカーは普通に誰も買わなかったのでしょう。

事務機では良かったのですが、国際は3Gの話が出るまでにカメラや高機能化などで部品が高騰していき、事業的にもジャンクなので撤退しました。(親の日立がau向けに供給したいからあえて国際でショボい機種を出すより、撤退になったのかと邪推ですが…)

結局偏光板を外してしばらくはジャンクBOXに入ってて、改造機なのでドコモに廃棄依頼しづらいから、最近メディアシュレッダーサービスで破砕してもらいました。
コメントへの返答
2023年8月3日 1:41
コメントありがとうございます。
携帯は当時、速いペースで買い替えるというのが当たり前だった時代でしたね、私は買い替えるペースは遅かったので新機種の話題から職場でも外れていました。

そういえば、ドコモの携帯使っている人は買い替えペースが速かったように思います。

プロフィール

「SDメモリーが読めなくなる ⇒ 復旧 http://cvw.jp/b/638729/48409548/
何シテル?   05/04 12:26
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation