• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月18日

電気ビックリ箱

電気ビックリ箱 電気ビックリ箱というものを知ってますか

触るとビリビリとくるものです

昔に自作で作りました

基本回路の図が紹介されていて、これに私が電圧の可変を出来るようにしたものです。

トランス     ST-26 
トランジスター  2SC372 Y
あとは・・・可変抵抗と半固定抵抗、ON・OFFのパイロットランプ、トグルスイッチ

出力は 80V~160Vで画像では オレンジと黄色のリード線になります。

実際に作って動作を確認しているので部品さえあれば作れます。

また次回にでも回路図は公開しますね。

*2SC372は売って無いかも?で2SC1815でも代用できるかも



ブログ一覧 | おもちゃ | 日記
Posted at 2024/07/18 19:14:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

トラップオートライトPart3
宇摩志阿斯訶備比古遅さん

W113 当時物パーツ着弾第2弾
W113 250SLさん

アイドリングストップキャンセラー自作
bcyさん

ウインドウコンパレータ
miha@5008さん

アダプター修理
320ぱいさん

車がいなくなったことをどうやって判 ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2024年8月8日 0:50
こんばんは
学研か何かの電子工作本で電気びっくり箱は有りましたが、
回路はオリジナルですか?
結構びっくりする電気を感じますが、電流が少ないから健康な人なら問題は無いですね…
(冗談が通じる相手に仕掛けるのが吉)

2SC372、東芝のトランジスタですね、
色々用途はあってあちこちで使われたのですが、
石が古いからなぁ…
…(検索)まだ売っていますが、正直ちと不安・・・
2SC1815はアキバでもポンバシでも何なら秋月でも売っています、
そっちの方が石が新しい、
一石50円もしないけど、送料とポンバシまでの交通費と相談して買うといいかも。
中国製も多いが、東芝を探したいならアキバかポンバシですね…
コメントへの返答
2024年8月8日 9:27
コメントありがとうございます。
回路は私のオリジナルではなく45年位前の電子工作の製作集のを作ってみて、私が身近に使える部品を追加した物です。
なので半分は他人の考案であと半分は私の考案となります。
ブロッキング発振回路の応用になります。

部品は当時から集めていて本物の日本のトランジスターを100個単位で持ってますので・・・自作にはいいかと。
実際は当時物の電気製品でもメジャーな型番のトランジスタは使われてなく、古い電気製品には思ったより使えません。

数年前なら日本橋のデジットに行くと、店員と対面で話していると「実はあるんです」という気さくな感じで当時の型番のを売ってくれたりしました。
今は移転・統合しているのでわかりませんが。


プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation