• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

30年前から、電池の使い捨てをセーブしていました。

30年前から、電池の使い捨てをセーブしていました。画像を見てください、こんな充電電池を見た事ありますか?
30年前の充電池で三洋のカドニカです。白いのは東芝ユニカドといってOEMのカドニカです。
当時はニッケル水素電池なんて物は無くニッカド電池が主流でした、単1のサイズでも実際は単2のセルがジョイント出来るパッケージに包まれて単1のサイズになっていたので容量が1650mAh位です。
画像ではユニカドが連結されているのがわかるでしょうか。後ろにあるのが90年代前半に買った
単1のセル黄色のカドニカとユアサで容量が4000mAh。
黒いカドニカは1987年製で白いユニカドは1982年製です。
電圧は1.2Vと低いが電流が大きいので、ハンドライトで重宝しました。当時の4W蛍光灯ライトでも4時間の点灯可能時間があって2~3時間の夜道を電球に換算すると15W位の明るさを確保しながら移動できました。ただ、充電池特有のクセを知って、電池のメンテが普段から必要ですが・・・。
何より乾電池とは違い、思いっきり使い切る事が出来て中途半端な残量の乾電池が常に手元に残る事無く、20年位は単1に限ってですが私は乾電池を12本しか買った事がありません。
今の時代、エネループなんて充電池特有のクセを改良した容量の大きい凄い電池があるので、殆ど乾電池を買う必要が無くなるかも。
ほんと!充電池を上手に使うとエコです。
Posted at 2013/10/15 01:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコ | 日記
2013年07月13日 イイね!

LED電球に順次入れ替え

LED電球に順次入れ替えいよいよ本格的な夏となり、車や家でエアコンをフル稼働の日々が続きます。車の電気は節約出来ませんが乗り方や時間帯、渋滞を避けるなどでガソリンを節約するなどで微力ながら努めています。
では、家の電気はというと、昼間はソーラー発電で売電を行い何とか節約というより、現実的には設置コストを考えると元が取れないが公共の昼間の電気需要を支援するボランティアみたいな状態です。夜はソーラーが稼働出来ないので、ひたすら節約ということになり、こまめに電気を消すという、
節約になりますが、いまの時代LED電球というイイのがあります!エコも趣味とプロフィールで公約している以上は我が家では着々とLED化を進めています。今回は、取り付け口金が小さいE17タイプの交換となりました。ダウンライトにはクリプトン球がE17口金の為、暗くて高価なE17口金のLED電球を買い求めるので普通のE26口金のLED化より倍近く費用がかさみます。
私としては、E17口金についてはメーカーは拘らずに明るさ350ルーメン以上で電球色のセール品を狙っています。
一つで5ワット前後なので54ワットのクリプトン球と比べるとかなりの節約です。エコとはいえ、家族に電気を消して回る事が男としてセコイと誤解されるため、点けっ放しでもエコというのは魅力的です。
Posted at 2013/07/13 02:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコ | 日記
2013年06月02日 イイね!

SANYO のエネループを入手!・・・最後かも

SANYO のエネループを入手!・・・最後かも関西資本の家電量販店で三洋電機のエネループを入手、いつもより安い価格だったのでというのは2番目の理由です。最近知ったのですがエネループがパナソニックブランドに統合されるんです。
そこで1番の理由として脳裏には三洋電機のエネループが無くなる前に確保したいと考えていたのですが、どの店もパナソニックブランドのが既に並んでいて、三洋のは充電器のセットものや、単二・単一が片隅にあるだけ。
たまたま、店に立ち寄ると・・・ディズニー柄ではありますが単三のエネループを手に入れました。
私はディズニーには興味が無く別に嫌いでもないので、8本のうち7本が白いあっさりした柄だったのでこれに決定。個人的には三洋としてその製品のブランドが確立しているものは、三洋として残しておくべきだと松下電器にいいたいし、松下の為だと思う。
Posted at 2013/06/02 23:35:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコ | 日記
2013年03月10日 イイね!

日本製LED電球を試した!

日本製LED電球を試した!

 

子供が電気スタンドの電球型蛍光灯(EFD)の光がチラつくと・・・。見に行くと、ガラス管の末端が黒く焼けていました。元々無名の電球型蛍光灯(EFD)だったので20Wの割には暗く、まずは電器店に行って同等のメーカー品を探してもらう事にした、EFDはLED電球の出現で選択肢が少なく2社だけで、8000時間の寿命を謳う某1社の製品は1年でダメになった苦い経験があり、踏みきれずにいた。
ふと、別の陳列を見渡すと日本製と表記している広がるタイプの電球型LEDがあって値札は2980円、店員に尋ねると「今、1780円になってます」との事。60W相当が合格ラインと心に決めていたので即決定!  日立のこのシリーズにもっとハイパワーな100W相当があって迷いましたがコストパフォーマンスで60Wとなりました。家に帰り取り付けると、60W以上の明るさがあります。やっぱり、日本製←(この言葉に弱い)ですね。
Posted at 2013/03/10 00:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコ | 日記
2012年10月22日 イイね!

エネループ プロ購入

エネループ プロ購入今回、エネループプロを購入しました、単三電池使用の機器で電力を多く使いたいときにと思ったからです。容量的には20%増しの2400mAh !
今まで、デジカメでいうとあと5枚撮りたい時にバッテリーが切れたり。 LED懐中電灯のターボモードであと10分程のところで暗くなったりと・・・・
あと少しでの電池切れの原因は容量で無く、他にあって、自己放電が多いためとか事前にフル充電出来ていない、複数の電池の中にメモリー効果で実容量が下がっているのが紛れていたりとかの失敗でした。
エネループプロの実容量と自己放電やメモリー効果が少ないに期待します。
欠点は寿命が充電500回とエネループの1800回に対し少ないことですが、自分の充電回数を考えるとあまり関係無しと思っています。
Posted at 2012/10/22 01:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコ | 日記

プロフィール

「エンジンの調子はあれからどうなった? http://cvw.jp/b/638729/48635387/
何シテル?   09/03 23:45
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation