• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

ハッチパックにスピーカーボックスを張り付けてみたら・・・失敗!

ハッチパックにスピーカーボックスを張り付けてみたら・・・失敗!過去の話です、ハッチバックのミラターボで置き型のスピーカーをオーディオボードに設置していましたが、それだと大きな荷物を積む時に、またはスペアータイヤの交換時にオーディオボードが邪魔になるという事で、素人なりにリアハッチドアー側にスピーカーボックスを作成し貼り付けておけばと考えて作成した例です。置き型スピーカーTS-X44の前面を使って、自作のコンパネから作ったボックスに装着しました。ハッチバックの使い勝手は良くなりましたが、取り付けたコンパネボックスが重すぎて、ガスダンパーの反力が足らずハッチバックが上がったままにならずに失敗。当時は木のつっかえ棒でなんとか開いた姿勢を保っていました。今だったらポンコツ屋で適当なガスダンパーを見つけて対処出来るのにと残念に思った話です。
Posted at 2013/09/25 19:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ機器 | 日記
2013年09月03日 イイね!

CDラジカセを久しぶりに聞く

CDラジカセを久しぶりに聞くホームオーディオのテープデッキよりは確かに音質は落ちますが、CDラジカセのいいところは自分の近くに持ってきて聴く事が出来る手軽さがいいんです。もう、20年位前のモデルでシャープのCDラジカセQT-C300です。この頃のモデルになると内部の駆動ベルト、ローラなどゴム製部分が劣化して動かないのですが、テープデッキ部分はオートリバースでもいまだに正確に動作します。
リモコンもあり、電子ボリュームでなくモーターで駆動しボリュームつまみが遠隔操作で回るのが見えます。特筆すべき点は、ヤマハの音質技術アクティブサーボテクノロジーがスピーカー回りに採用されていて、この大きさでそこそこの低音が嫌みなく出ています。テープ再生時の音質もオンキョーのミニコンポインテック185のテープデッキK-185より高音再生は良く、私が思うにはラジカセではトップクラスではないかと・・・
弟から貰った物ですが傷も何もなく新品のような状態で不思議です。バブルの時のラジカセなので
良い材料で出来ているのだと勝手に思っています。
Posted at 2013/09/03 20:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ機器 | 日記
2013年03月08日 イイね!

自分の中でのMD時代の終わり

自分の中でのMD時代の終わりMDは殆ど使ったというイメージがありません。車ではCD-Rやカセットテープで聞くというスタイルでした。過去に3日ほど車用MDデッキをジャンク品で購入(1000円)試聴、ジャンク品ということで時々MD再生が始まらないジャンクでしたが、思い切って分解しMD挿入部のスイッチ不良で何とか修理して使いました。機種はSONYの・・・忘れました。
ここにある録再MDはSONYのMDウォークマンMZ-R900です。殆どマイクをつけての録音用としてしか使わず。
会議や電話のやり取りの録音として仕事専用でした。自分はMDワークマンと呼んでいました。
そういえば、1度もポケットに入れて音楽を聴いたことがありません。
自分の歴史博物館行きとなりそうです。デザインはすごく気に入っているのですが。
Posted at 2013/03/08 17:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ機器 | 日記
2012年10月08日 イイね!

A&Dカセットデッキのボリュームの整備

A&Dカセットデッキのボリュームの整備 カセットデッキで古いテープを処分とデジタル化を兼ねて聴いていると、時々ヘッドホンからバリバリとノイズが・・・? 調べるとヘッドホンのボリュームと録音レベルのボリュームの接点がダメみたいでした。回路的にはヘッドホンのボリューム接点がダメでも背面のライン出力にはノイズが乗って来ない筈なんですが、それまでPCでサウンドエンジンという優れたソフトで取り込んでいた音声にノイズが入っていました。よって今まで作った音楽ファイルは全部ダメ!(泣)
 デッキのメカ自体は大丈夫なので、自分の様な素人でできる事と言えばボリュームを交換するか外部に線を取り出して抵抗器をつけるか? ボリューム周辺を開けてみてから考える事としました。
分解するとスライドタイプの抵抗器でとりあえず接点復活剤でクリ-ニング。分解状態でボリューム操作し音を確認したら、完治したのでよかった~
今後の為に、コンデンサーの容量などヤバそうな所も調べておきました。

機種 
A&D GX-R65CX オートリバース・カセットデッキ
Posted at 2012/10/08 17:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ機器 | 日記
2012年04月12日 イイね!

フロントスピーカー交換の前準備

フロントスピーカー交換の前準備デミオの純正スピーカの音がいまいちなので、少し古いですがパイオニアのTS-1675を出してきました、ネジの取り付け位置などを確認してから交換しようと思います。
Posted at 2012/04/12 21:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ機器 | 日記

プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation