• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2021年08月19日 イイね!

照度計アプリではHIDの明るさを数値化出来なかった

照度計アプリではHIDの明るさを数値化出来なかったHIDバルブの交換後、フィリップス4300Kと小糸の5400Kの明るさを数値化
して確認しようとしましたが、携帯アプリだと測定の数値が敏感に変化のため出来ませんでした。

本物の照度計とか、車屋が持っているヘッドライトのテスターとかだと確実な値で皆さんに公開できるのですが・・・。




ただ間違いなく、このところ雨が多いので夜の路面の視認性はフィリップス4300Kがいいですね。

HIDバルブの優劣で暗いとかは、ハロゲンバルブに比べたら暗いものでも2倍以上は
確実に明るいです。



Posted at 2021/08/19 20:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年08月15日 イイね!

HIDバルブを交換する

HIDバルブを交換するHIDバルブの交換予定が天候が雨ということで延びて今日、交換しました。

まずは空焼きします。
これが必要なのか?と疑問に思いますが・・・とりあえずやりました。


10分冷ましてから取り付け。


左側はKOITOの5400Kなので紫っぽい。


右側はタイトル画像のフィリップス純正4300Kなので黄色っぽい。
確かに、明るく感じる。

夜に確かめます。
Posted at 2021/08/15 15:34:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2021年08月12日 イイね!

HIDバルブD2RをD2Sで使えるようにする

HIDバルブD2RをD2Sで使えるようにする前回の記事で車検時にHIDの暗さを指摘されて・・・

相性がある?とかないとか。

ピットワーク(フィリップス)の純正新品HIDバルブが手に入ったので

交換の準備をすることに・・・。

ただし、入手はD2RというタイプでデミオのD2Sに改造が必要。

遮光のコーティングを・・・



剥がして


D2Sが着けられる位置に切り欠きを入れた。


明日取り付けを行います。
Posted at 2021/08/12 23:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年07月25日 イイね!

車検で指摘されたHIDの暗さ

車検で指摘されたHIDの暗さ前回の車検でも右側のHIDが暗いと指摘されたのですが、今回も同様にHIDが暗い結果が・・・。
普段は信号待ちでも消したりせず、点けっぱなしでバーナーの寿命を縮めないようにしていますが・・・。

純正は1個、13000円との事。

少し考えますと伝え、交換は保留することにしました。



車屋さんが云うにはバーナーに相性があって、たとえ小糸で日本製でも物によっては暗くなってしまうとの事。
デミオの場合は元々の純正はオスラム、バラストは三菱電機という組み合わせ。
それならオスラムやフィリップスをいれたほうが良いということです。

オスラムやフィリップスは新品で1万円位、純正で買うと26000円位になります・・・
そんな高い部品は買えません。

そこで、困った時のアップガレージ・・・
行ってみたらありました!
新品のD2Rが何と1本500円!
ピットワークなので日産系のパーツで中身は天下のフィリップス製です。
思わず2本買いました。

そこで疑問を持つ方もいらっしゃると思いますが、「デミオはD2Sでしょ?」

そう、各部を削ってD2RをD2Sにするのです。

明るさの確認は、簡易照度計のアプリがあって誤差が多いもののスマホで
明るいか暗いかの判断は数値化できます。

ただ、バラストが悪いとなるともっと大変になってしまいます。

近日中に記事にしますね。




Posted at 2021/07/25 17:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年06月13日 イイね!

車検前の消耗品の点検その3

車検前の消耗品の点検その3車検前の保安部品の点検で、よく忘れるのは発炎筒とリア―のナンバー灯です。

今回、発炎筒は110円という激安で手に入れ、電球はナンバー灯の電球を安物LEDに
しているのでチラつくため、2個で50円の12V8Wを検査前に交換しておこうと思いました。


発炎筒の代わりで保安基準適合の非常点滅灯は常備しているのですが、実際の悪天候時にはLED非常点滅灯は暗くてやや危険との事、短時間ではあるが発炎筒が注意を促す効果が大きいとの事で車屋さんからアドバイスを受けました。
確かに、高速道路など遠いところからハッキリと発炎筒はLEDの比ではない位に凄まじく明るく燃えるので、周囲や後方に注意を促すには効果があると思います。

ナンバー灯のLEDはそこそこ明るいのですが、チラつくので前の車検の時には整備工場で「検査が厳しい所ではこれは通らないですよ」と言われたので、贅沢にも今回は8Wの電球を一時的に車検だけに使います。

バッテリー液も1本30円だったので自分で補充しておきます。


車検の費用の節約にも見えますが、車検で整備工場に「あれもこれも悪かった」と言われるのがイヤというのが私の本音です。





Posted at 2021/06/13 21:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「キーレスのリモコンを使えるように? http://cvw.jp/b/638729/48695991/
何シテル?   10/05 21:27
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation