• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2017年03月16日 イイね!

煙突の炎を眺める

子供の頃から工業地帯の煙突の炎を観るのが好きで、5歳くらいか?3階の団地のベランダから
眺めていました。

今とは違い当時はもっと豪快に長く大きな炎が約10キロ先の炎が夕方から観られるのを楽しみに
していました。
石油ショックの少し前だったので、エネルギー消費はイケイケだったと思います。
公害も話題になっていましたが、今ほど規制が無かったのではないでしょうか?

今回、大阪の堺のコンビナートで何箇所か見えるのでウオッチングしました。







最近では大阪ガスの煙突のフレア(炎)が豪快で幻想的でしたが画像には撮れませんでした。


炎が好きといっても、放火魔ではありません。

焚火も好きですね・・・

管理された、もしくは制御された炎は美しくエネルギッシュです。






Posted at 2017/03/16 22:38:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年02月25日 イイね!

安いデジカメはムービー音声はモノラルなんです

安いデジカメはムービー音声はモノラルなんです安いデジカメはムービー音声はモノラルだってことを知っていましたか?

安いデジカメはマイクの穴が1個しかありません。

よって、動画を撮影するとモノラルになります、

1眼レフや高級コンデジはステレオ音声なんです。

                                             


α―55の場合画像中央の穴がファインダーの反対側にもあり、動画音声はステレオです。

買ってから気付く!

盲点です。
Posted at 2017/02/25 22:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年02月11日 イイね!

デジカメのCCD大きさ比較

デジカメのCCD大きさ比較ちょっと不鮮明ですが、1眼レフのAPS-CのCCDサイズと、一般のデジカメのCCDの
大きさ比較です。

フルサイズ1眼レフCCD程大きくはありませんが、1眼レフのAPS-CのCCDは
一般のデジカメに比べかなり大きいです。


あと、画像で汚い指モデルですいません。
私は体格は普通なのですが、指の骨が太いのでデジカメが小さく写ってます。






Posted at 2017/02/11 18:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年11月13日 イイね!

家電量販店にカメラを見に行く時は…SDメモリーを持参

家電量販店にカメラを見に行く時は…SDメモリーを持参プライベートデジカメのオリンパスμの次期候補として、家電量販店でそろそろデジカメ選定を始めました。

こんな時は必ずSDメモリーを持参。

ピントの速さや起動の速さ、そして操作性などは実店舗で確認出来るが実際の写りはどうなんだろう?
が確認できない。

そこで、持参のSDに店舗内であるが書き込みマイPCで評価する。

なぜなら、カメラにある小さな液晶では本当の実力がわからないからです。

家電購入の本は評判をまとめているが、新製品についてはメーカーに気を遣って
無難な評論。
酷いのになると半年経ってその機種に急に辛口とくる・・・。

これを見て信じて買ったお客は絶望感に・・・。

写りなどは全く人によって感じ方が違うので候補の機種は出来れば実店舗でSDメモリーで
確認したいものです。

PC画面を撮った為汚いですが・・・SDに機種が出ている、高級機種だがCCDが小さいので
ボケがいまひとつ。



同じくPC画面を撮った為汚いですが・・この機種はCCDがAPS-Cなのでボケがハッキリ
1眼レフと変わらない。


記事にするとは了承を得ていないので、わざとPC画面から不鮮明に撮りました。


なんとなくイメージして頂けたかと思います。

これ以外にフルサイズCCDのニコンD800での画像もありましたが、APS-Cとさほど差は無いため
今回は止めておきました。
Posted at 2016/11/13 22:54:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年11月04日 イイね!

キャノンのイクシ―は凝った構造だった。

キャノンのイクシ―は凝った構造だった。日本のカメラのトップメーカーキャノンのイクシ―は複雑な構造だった
という話です。

キャノンイクシ―のジャンクを入手、いろいろ診たが壊れていると判断。

興味のため分解することとなった。

開けてビックリ!

同クラスより凝った構造でCCDは予想外のところにありました。

正面のレンズで受けた画像をミラーで横に送って、レンズで受けボディー側面にある
CCDに送るという構造。

素人の見解では、レンズとレンズの距離を大きく取れる為に物理的にピントの正確さを求められるのでは?とおもいます。

ミラーを使うと画質が落ちると定説ですが、それよりピントの正確さを重視しているんでしょうね。

よく防水カメラはミラー式な為、画質が落ちるとかで非防水の機種と写りが違うと仰る方が
おられますが、これを見るとメーカーはミラーの影響は小さく見ているとうかがえます。


Posted at 2016/11/12 18:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「エンジンの調子はあれからどうなった? http://cvw.jp/b/638729/48635387/
何シテル?   09/03 23:45
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation