• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2015年03月10日 イイね!

靴底修理の優れ物

靴底修理の優れ物こんばんは

靴底修理の優れた補修剤を紹介します。

靴が比較的新しいのに底の一部分だけ削れてしまった。

お気に入りの靴で今は売って無くて靴底の部分修理をしたいなど、こんな時は

シューズドクターという商品があるのです。

接着剤では無く靴のゴム部分を盛る補修剤として結構面白い商品で
付属のヘラで靴底の成形が楽しい補修剤なんです。

詳しくは、メーカーホームページやネットで靴修理をしている方がいるので検索するといいです。

私の使った感想を述べさせてもらいますと、
そのポイントは、シリコンシーラントなどとは違い堅いゴムの様に硬化しますが、ある程度密着性と柔軟性を保持したままとなるのです。

実はこの商品を知らない時は、シリコンシーラントを2週間かけて乾かし試しに靴底に盛ってましたが、硬度が全く足らず石がめり込むし裂けるし靴底に代用できるものではありませんでした。

このシューズドクター硬度も適当にあるし、上手く成形すれば少しずつゴムの様に減っていきます。

靴以外の応用でちょっとしたゴム製品の修理に使った事があります。

似た商品がありますが、良く見ると接着剤だったりシリコンシーラント系だったりと注意が必要です。

Posted at 2015/03/10 18:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2015年03月08日 イイね!

自転車チューブの交換

自転車チューブの交換ここ最近、暖かくなってきたので特別天候が悪く無い限り自転車を使います。
エコでもあり車のガソリン代の節約の為でもあります。

久しぶりに乗ると、まず多いのがタイヤの空気が抜けてるが1番です。

バルブのむしゴムがダメな場合とチューブ自体が劣化があり、後者の場合は面倒なチューブ交換となります。



今回は、チューブ交換となり画像では交換後のバルブのクローズアップです(共和のチューブ組み込み後)。

最近多いのは、アルミリムでタイヤとチューブを綺麗に嵌めにくいという欠点があります。
アルミ自体は柔らかい素材なので当然、強度を持たせる為に断面は厚みがありその厚みの分内側が狭くなります。
また、アルミリムは灰色の摩耗粉などでフロントなどではブレーキシューが効きにくい感じになります、お勧めはステンレスリムでブレーキは良く効きます。
安い自転車に性能や質感を求めてはいけませんが・・・。

ここ15年、性能のいい自転車を求めてこなかったことによる性能低下は、すべての消費者に責任があると思います。


元々はブリジストンの廉価版の自転車なので当然、タイヤとチューブはブリジストンですが、今回は市販の共和というメーカーのチューブに交換です。

チューブに関しては、この共和の品質の方がブリジストン(画像の物)より外観より良く見えます。

後輪のチューブ交換だったので、大げさな作業になり私の大げさな工具フル活用でした。
Posted at 2015/03/08 01:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2015年02月09日 イイね!

測定機器もメンテが必要

測定機器もメンテが必要私の個人持ちのダイヤルゲージですが。

最近全く使わないので点検してみると、動きが渋い。

可動部のオイルの酸化で動きが悪くなってるのですね。

以前、仕事でよく芯だしや振れの修正をやってた時はここまで動きが悪くなることは無かった
のですが、使わないとビックリするぐらい動きが悪くなってます。

二つ目の画像ですが、黄色い矢印の部分に極僅かに浸み込ませるように注油します。
そして、静かに上下させ油をなじませます。
他の部分には油が付着しないように被いをします。


動きが元に戻り、メンテの終了。

物があるとメンテが面倒です。
Posted at 2015/02/09 13:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年11月22日 イイね!

ハンダこての先を交換

ハンダこての先を交換30年近く使ってきた、ホーザンのスリムハンダこてですが、先端の耐融こて先がついに欠けてきたので交換です。

私の場合、電子基板しかはんだ付けしないので15Wもあれば充分で大きなハンダこてはいりません。

先端の角度が絶妙で、今でもこの先はお気に入りです。

ハンダこて買うなら普通の銅のこて先のを買わずに耐融こて先で高絶縁のセラミックヒータであることがお勧めですよ。

Posted at 2014/11/22 22:25:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年09月25日 イイね!

ウオッシャータンクの補給忘れ!

ウオッシャータンクの補給忘れ!画像では判りにくいですが、ウオッシャータンクです!

最近、車のお手入れを怠っているので気が付いたら     
「あれ?ウオッシャーがでない!」
出ないんではないんです。

入れてないんです!

目立たないウオッシャーですが、無いと困ります。
Posted at 2014/09/25 21:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「エンジンの調子はあれからどうなった? http://cvw.jp/b/638729/48635387/
何シテル?   09/03 23:45
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation