• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2015年12月26日 イイね!

モバイルスキャナーの読み取り画像に線が入った

モバイルスキャナーの読み取り画像に線が入ったいつも画像管理で便利なモバイルスキャナーPFU S1100の読み取り画像に線が入ってきた、故障か?と考えたが説明書を観るとお手入れで、何とかなるとのこと。




本体裏側のネジを外すと読み取り部分が開き。



よく観ると汚れている

読み込みを行うと

とある車の広告が綺麗に読み込めました。
Posted at 2015/12/30 14:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2015年12月21日 イイね!

フラッシュメモリーやSDメモリーは有名メーカー製を買いましょう

フラッシュメモリーやSDメモリーは有名メーカー製を買いましょう自分しか保管していないデータ―や全く個人のプライベートのデータは貴重です。

記憶媒体に信頼性の無い物で保存した場合に消えてしまう恐れがあり、ただし市販の音楽データなどはお金を出せばいくらでも取り戻せる。
しかし、個人的なものはバックアップが無い場合消えれば、いくらお金を出しても取り戻せないということ。
誤って消した場合は仕方ないとして、勝手に消えていたら悔いが残るでしょう。

私の場合はこんなリスクは嫌なので、有名メーカー製の記憶媒体を用いるようにしています。
Posted at 2015/12/29 20:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2015年11月09日 イイね!

寿命が自慢のLED電球のはずが・・・

寿命が自慢のLED電球のはずが・・・寿命が自慢のLED電球のはずが・・・短命に終わった。

約二年




このまま棄てては原因がはっきりしないので、分解調査。

LEDはすべて生きているが、インバーターが死んでいる事がわかった。

更に分解を進めるが、トランスやコンデンサーではなくチップダイオードの可能性。

これ以上わからず、結論的には部品に当たり外れがある為、短命に終わったといえる。

東芝 LDG9N LEDボール電球

部品とりとして、パワーLEDチップだけが残った。


Posted at 2015/11/09 21:28:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2015年07月15日 イイね!

未確認物体襲来?

未確認物体襲来?未確認物体襲来?いえいえ、死にかけの日立LED電球です。

というより、「おまえはもう死んでいる!」といっていいでしょう。

ものは子供が電球が切れたと言ってきたので早速取り外し、せっかくなので分解してみた。
プラスチックのカバーを外してみるとLEDが8個も・・・。
LEDメーカーは不明だがCREEのようなたいぷです。
1個が100ルーメンの超高輝度タイプ、8個で800ルーメン。

ラジオを近づけてみるとノイズが出ているので通電している事がわかる。


再びソケットに繋ぐと弱弱しくLEDが何個か光る。→「もう死んでいる」
AC-DCコンバータが壊れていると判断し修理を諦めLEDを取り出す。


LED1個の駆動電圧を調査すると無負荷で11V。


車にしか使えません!残念。


LEDのみ部品取りにします。


Posted at 2015/07/27 21:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2015年05月16日 イイね!

オリンパスのXDピクチャーカードは遅い?

オリンパスのXDピクチャーカードは遅い?いまさらですが、富士フイルムのデジカメS5000を使っています。
完全に時代遅れなカメラなのですが、明るいレンズや強力なストロボ、マニュアル操作やRAWモードが出来るなど本格的、機械として基本的なところがいいので使っています。

さて、この当時の富士フイルムのデジカメはオリンパスと共にXDピクチャーカードを採用していて今となっては遅いし、容量もありません。

今回XDピクチャーカードの改良版のHタイプをオリンパスブランドで入手、期待に胸を膨らませ
使ってみると、遅過ぎ!でRAWモードだと砂時計マークが連発。
富士フイルムの初期型はこの様な現象は全くない。

125MBの富士フイルムの初期型より遅いので裏を観ると、256MBでHタイプのオリンパスは製造はサムスンさんです。

125MBの富士フイルムの製造は東芝で日本製。

後発のXDピクチャーカードの改良版のHタイプに期待は脆くも崩れ去った・・・。
「サムスンさん後発品なのだから東芝の技術盗んで同じものを作ってください」と願うばかり。

いつものクリスタルマークでベンチテストすると読み込みはほぼ同じだが、ライト速度が東芝の半分もいっていない。
「がっかり」でした。








Posted at 2015/05/16 21:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記

プロフィール

「キーレスのリモコンを使えるように? http://cvw.jp/b/638729/48695991/
何シテル?   10/05 21:27
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation