• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

20年前のブラウンシェーバーAC・DC

20年前のブラウンシェーバーAC・DC今年になって皮膚の炎症でゾンビのように額から血がでるようになって、皮膚科に・・・。
3日で炎症が治まり、新薬は効果抜群でした。

医師に生活面で「ひげそりはどうしている」か聞かれ、「水剃りでシックとかジレット使ってます」と答えると、
「暫くは電気カミソリを使いなさい」と指導を受ける。
家に帰って、電気カミソリを探すとブラウンシェーバーAC・DCが出てきた。
買ったのが20年程前であまり使ってないので充電できるか心配でしたが、何と!普通に充電出来て髭剃りができました。


充電電池を用いた電化製品って10年もすれば動かなくなるのですが、何と普通に動く。

ブラウンは高級品だったんですね、恐るべき耐久性。
Posted at 2015/05/16 15:57:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2015年05月04日 イイね!

2台めの冷蔵庫のファンが止まる病気

2台めの冷蔵庫のファンが止まる病気私の2台目の小さな冷蔵庫ですが、以前パナソニックのサービスマンに修理を出張依頼。

冷蔵室の温度が上がりっ放しになる病気。修理に来たサービスマンは温度センサーということで有償交換。





最近、同じ病気で冷蔵室の温度が上がりっ放しになり、サービスマンの誤診であてにならないため、一応、私は大型冷凍機の免許を持っているので自信は半分で冷蔵庫を分解。

今主流の下が冷凍庫、上が冷蔵庫というタイプです。昔は上が冷凍庫下が冷蔵庫でした。
このレイアウトには私は大反対で、物理現象に逆らっている為、下から吹き上げているファンが凍結した場合、冷気は重いので即、上の冷蔵室は冷えなくなるのです。

おかげて、腐った牛乳を少し飲まされてしまいました。

中をのぞくと導風板がありファンとのクリアランスが少ない為、霜が凍結するとファンに挟まって
送風が止まるというトラブルです。
(画像は冷凍室の奥の熱交換機この上にファンがある)


今回は、時間が無いので導風板を外し様子見です。

(上の画像は悪の張本人、霜で止まるファンです)


そもそも、冷気の重さを考えないレイアウトやファン周辺のクリアランスなど2重の欠陥商品です。 
Posted at 2015/05/04 18:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2015年03月10日 イイね!

衣類乾燥機のドアハンドルの交換

衣類乾燥機のドアハンドルの交換日立衣類乾燥機のドアハンドルが壊れてきたので、今回交換した。

300円と安いもので、説明書の通りに作業を進めるだけ。

カラーの説明書付きで素人でも、容易に交換できます。










パーツに部品番号と希望価格がシッカリ書かれている。




オープンなどど不真面目な価格を書いているカタログとは大違いです。

少し、話はそれてオープン価格に触れさせてもらいますが、お客は希望価格を参考にお金を用意するんです、オープンだと幾ら用意すればいいかお店で聞かないと判らない。
極端な話、お金が足らなくていいのか?と思ってしまいます。

メーカーカタログにとりあえず、オープン価格の代わりに数字を書けと言いたい。
Posted at 2015/03/10 00:51:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2015年03月08日 イイね!

掃除機の修理方法の紹介

掃除機の修理方法の紹介このところ苦手な料理などブログで紹介してきましたが、本ブログは車や機械・家電を主にやっていくというのが主旨なので久しぶりに、家電修理を取り上げたいと思います。

今回は分解修理とそんな大げさなものでなく誰でも出来るという物です。

良ければ真似してくださいね。

掃除機といえば、狭い押入れやクローゼットで収納の為、ホース部分が急な角度で曲げられていたりと何かと負担が大きい付け根のあたりがパックリと蛇腹に沿って割れます。

以前TVでペットボトルのシュリンクラベルをホースに履かせてドライヤーで収縮すると治るとかやってましたが
直ぐにダメになります。

家電を自分で直す本ではオーソドックスなテープを巻くという手段が紹介されています。
ただ、これも一時しのぎで数週間しか持ちません。

ではどのようにしたら、1年以上の耐久性がある修理が出来るのでしょうか。

ペットボトルのシュリンクフィルムは薄いので掃除機のホース内の脈動でだんだん弱ってきて破れます。
テープのやり方は粘着剤弱ってくるのと粘着剤が溶けてきて耐久性が無い。

安くて強度があり塩化ビニールホースによくなじみ、後で補修が効き盛れる素材は何でしょうか。

それは1本300円位のシリコンコーキング材です。(トップの画像が修理例)

これで、割れた穴を塞ぎ厚さ3ミリから5ミリ位に盛りますと修理完了。

ただし、2日ほどかけて2度塗りそして、乾燥という手間がかかりますが、300円程で治るのでお勧めです。私はやっていませんがホースに近い色のコーキング材を用いると目立ちませんよ!

見た目が悪いですが、ビジュアルを求められる家電ではないので使い終わったらクローゼットにいれておけば良いのです。

この掃除機はシリコンコーキング法で6年ほど使えています。破れればまた盛ればいいのです。
Posted at 2015/03/08 19:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2014年10月31日 イイね!

電子レンジのオーブンが温まらない!

電子レンジのオーブンが温まらない!シャープ電子レンジのオーブン機能が働かず、焼き物が出来ないとの事。


まずは、冷静になってトラブルの絞り込みをしましょう。
シャープは昔から電子レンジに力を入れているので、トンデモナイところは壊れていないと想像します。

電子レンジ機能ではないのでマグネトロン関係で無い。

オーブンという事でヒータ関係が怪しい・・・。
ヒーターの制御やリレーが悪いのではと考えました。

まずは、分解しテスターで導通や100Vがどこに来ているか調べましょう。

思ったより基板が込み入った所にあり、外しにくいですがコネクターなどは複雑でないので
基板の外観から見て行きましょう。

20年前のモデルなのでパワー素子がだめなら、ここでこの電子レンジは終わりです。
簡単な回路図があって、おおよそオーブン関係の基板が判りました。
それに従って診て行くと・・・。

「あっ、ヒューズがダメです」。

あっけなく原因がみつかり、これでした。
ヒューズの劣化です。

シャープのサービスセンターに連絡、部品は410円との事。
どうしますか?と聞かれたが、考えますと電話を切った。

私は心の中で「17Aのヒューズ1個で400円は払えません!」と叫ぶ。

コーナンへいって108円の15Aのヒューズ買って来て、足付きに半田付けして基板に組み込み完治しました。

多分12A位しか流れてなくて、明らかに長年のヒューズの劣化なので15Aのヒューズにしても切れないと思います。



Posted at 2014/11/01 00:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記

プロフィール

「キーレスのリモコンを使えるように? http://cvw.jp/b/638729/48695991/
何シテル?   10/05 21:27
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation