• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

SONY PCG-733 バックアップ電池を安価に代用する

SONY PCG-733 バックアップ電池を安価に代用する我が家で最古のノートPC SONY PCG-733ですが、前回HDDを2Gから8Gに容量アップに続いて、
メモリーバックアップ電池が調子悪いので(死にかかっている)交換しようと今回はやってみました。

調べると、ボタン型Ni-MHで6個直列で7.2Vが、収まっています。
ネットで購入と観てみると、本体と送料で2000位かかります、いつ壊れるか判らない物には高すぎということで、100円ショップのソーラー付きLEDキーライトの内蔵電池にNi-MHが3個直列に入っているので、
随分前に購入したLEDの個体差で暗い物の2つを用意して、中身を割って電池を切り離しタブをはんだ付け、このタブはリチウムイオンのタブと違い半田付きが悪く、反則技で半田ペーストで何とか付きました。これで7.2Vになり、リード線を取り付けて一度絶縁テープで造りましたが、表面の滑りが悪いのでPC内部に押し込めず、滑りが良い養生テープで、巻き直してPC内部の元あった所(ヒンジ近く)にもぐり込ませて完了。


*増税前の購入だったので105円が2で210円でなおりました。購入先はキャンドゥで2年前位。LEDが暗い個体だったので廃棄予定からの部品取り。
Posted at 2014/05/28 15:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年05月14日 イイね!

リチウムイオン電池パックのセル交換!FMV-NEⅧ23X6

リチウムイオン電池パックのセル交換!FMV-NEⅧ23X6今回富士通ノートPCのFMV-NEⅧ23X6のリチウムイオン電池パックのセル交換にチャレンジしました。
元々はパナソニックの紫色のセルが6本でそのうち2本が並列それを3つ直列に繋いで10.6Vの電圧になっています。
今回用意したSONYのリチウムイオン電池9本入りのパックをバラして良さそうなのを6本選別し組み換えます。
ニッパーでツバ付きをカットし単体のセルを6本入りに組み換えて半田付けします。
保護回路に間違えないように半田付けし結線して出来上がり。

ノートPCのFMV-NEⅧ23X6に装着し先ずは充電を行い、電池のインジケーターがフルになったところでバッテリー駆動にします。
すると、バッテリーインジケータがどんどん減っていき、どうやら6本のうち何本かは不良のセルがあるようです。

今回は時間が無いのでここまでとします。
時間のある時に軽く負荷を掛けて悪いセル探しを考えています。
素人がやるとなかなかスマートに事がいきませんね。
Posted at 2014/05/14 22:27:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年05月14日 イイね!

バックアップ電池ホルダー装着 FMV-NEⅧ23X6

バックアップ電池ホルダー装着 FMV-NEⅧ23X6前回、HDD交換を終えた富士通ノートPCですが、バックアップ電池のホルダーを組み込むスペースを見つけて、設置するのが今回の課題でした。
タッチパッド下にホルダーを収めようとするが、僅かに幅があり仕方なく左右を削って収めています、下の基板との絶縁に塩化ビニールのシートを切ってその上に電池ホルダ-をのせています。
基板からの配線に半田付けして、タッチパッドの基板を載せて完了。
Posted at 2014/05/14 20:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年05月08日 イイね!

富士通 FMV-NEⅧ23X6のHDDを交換する!

富士通 FMV-NEⅧ23X6のHDDを交換する!以前から予定していたノートパソコン、富士通 NEⅧ23X6のHDD容量アップですが、ネットで8.4GB以上は認識できないなどど書き込みがあって、パソコン関係が苦手な私ですがパソコンの基本的な勉強を兼ねてダメ元でHDDの交換容量アップにチャレンジしてみました。
まずは、このノートパソコンHDDがたった6.4GBしかなく、CPUがペンティアム200MHzのバイオPC-G733より体力のあるペンティアムⅡ233MHzなのでこちらのほうが、まだ使えるということでやってみることに・・・
まずは、パームレストのカバーを外して向かって左側にフィルム配線ケーブルの下にHDD6.4GBがあります、分解手順については丁寧に説明してくれているページ等がありますので、NEⅧ26XHDD交換をキーワードに調べてください。
自分は分解が得意なので、そのホームページのやり方が正攻法だと思いますが、時間短縮の為、そのやり方よりネジを外す所を省略します。
パームレストカバーを外す、ヒンジのカバーのネジを外す、フラットポイントの基盤を捲る、キーボードを外し、慎重にフィルム配線を外す、ここまではやり方同じです。違うのはこれからです、スピーカーと液晶インジケーターのカバーは外すが、少し浮かせるだけ、スピーカー配線関係は全く外さずにHDDを収めているフレームのネジを紛失しないようにフリーになるように外します。HDDのマザーボードに行っているフィルム配線は外さずHDDに接続しているコネクターを真っ直ぐにそっと抜きます。フレームを左側に少し浮かせながらHDDを止めている側面のねじを短いホームドライバー+で

外します、HDDを取り出し新しいHDDに換装します。あとは逆の手順で組み立てます。(今回はパックアップ電池の電池ホルダーを交換予定でしたが時間の関係で次回とします。移設場所はフラットポイントの下の空間にと考えています)
次に、起動ディスクを用いて、基本MSDOS領域と拡張MSDOS領域と論理ドライブの設定を利用可能部分はすべてと設定を行います。
次に、付属のリカバリーディスクの1/2と2/2を画面の指示通りにインストールし、ここでウィンドウズ98パソコンとなりました。
マイコンピューターを開いて、Cドライブを確認約4GBでOKです。(もともとは2.5GBをMSDOS設定の時に4GBへと勝手に変更)ここで、まずい事になりましたDドライブを確認すると容量表示が全く無く容量が解りません!あとで、使い物にならないドライブを設定変更とかで色々するのも大変なので、
ここは冷静に考え、「Dドライブがフォーマット出来ていないので容量表示していないのでは?」
ということで、Dドライブのフォーマットを実行!すると・・・14.7GBと表示できました!

この後、オフィスソフトを入れ完了です。
思ったより上手くいきました、最初に問題だったで8.4GB以上は認識できないという噂は間違いでウィンドウズ95パソコンの話なんだろうと思ってます。


Posted at 2014/05/08 15:55:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年05月02日 イイね!

SONY VAIO PCG-733のハードディスク交換!容量アップ

SONY  VAIO PCG-733のハードディスク交換!容量アップwindows95のパソコンSONYのPCG-733はOSが古すぎるし、何よりハードディスクの容量が小さすぎる! 当時はフロッピーディスクが主流だったので2.1GBでもパッケージには大容量HDDと誇らしげに書いています。USBが使えるようにとwindows98にアップグレードしオフィスプロを入れるともう、ゆとりが無くパワーポイントで画像を貼り付け作業があると、砂時計マークが出たままに・・・
結論は4GBは最低無いと、何も出来ない。
今回、思い切ってハードディスクを容量アップすることにチャレンジしました。
ハードディスクのIDEでノート用は最も少ないので20GBからなので・・・

BIOSが認識できるのは・・・恐らく8G辺りと勝手に想像。・・・根拠は当時8.4GBがトップモデルにあったのでと決めつけました。
         
不安の中、ハードディスクをスロットのケースから取り出し、交換作業を行います。←割と得意!
ハードディスク20GBに交換し側面のスロットに差し込んで、セットアップディスク、アップグレードディスクと順に作業を進めます。 
         
この時にパソコンのHDD認識容量は8.4GBと予想どうりでした。
後の11GBはどうなるのでしょうか?。目標のHDD容量4GBを8.4GBにしたのでどうでもよい問題です。気を良くしてオフィスプロを標準で入れ完了。
思ったよりうまくいきました。
*次は富士通ビブロを同じ風にHDD容量アップを考えています。


Posted at 2014/05/02 20:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「うこん と補足なのか? http://cvw.jp/b/638729/48626816/
何シテル?   08/30 11:50
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation