• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2014年10月01日 イイね!

東芝 蛍光灯付きサーチライトの復活!

東芝 蛍光灯付きサーチライトの復活!以前のブログで紹介した、私が高校生の時に買った東芝の蛍光灯付きサーチライトです。
去年くらいから、何故か蛍光灯が点かなくなりコンデンサーの劣化と決めつけて交換しましたが全く点かず・・・。


最近まで放置していました。

点かない原因を素人ながら、考えてみました。

回路的には簡単で電池の直流6Vをトランジスター発振回路でコンデンサーの充放電繰り返しで交流変換・・・簡単なインバーター回路です。
それ(交流)をトランスで100Vに昇圧し4W蛍光灯を点ける。

配線を外して電圧確認。
プリント基板の導通確認を行うが正常???何で。

自作の安定化電源で直流6Vに合わせ

電池以外の余力のある電源で回路に供給してみた、
するとトランス後のプリント配線間から薄らと煙が!
安定化電源を止めてプリント基板の配線を調べると漏電してました!
良く見ると絶縁部分が炭化していて少し導通があります。
原因は100Vの電圧で絶縁破壊が起きて基板が炭化、漏電するので蛍光灯に100Vがかからないので発光しなかったということです。

炭化している部分はカッターに先で削り落としアクリル系の接着材で絶縁…本当はシリコン系の接着材が良いのですが手元にないのでこれで絶縁です。

安定化電源で試運転後、元通りに組み立てて完了。


30年もかけて劣化と100Vが印加されていると基板の絶縁破壊が起きてくるのですね。
勉強になりました。

もうこれから何年も故障しないと思いますが、同様な症状になったら、ユニバーサル基板で基板のレプリカを作って完全復活の予定。


Posted at 2014/10/01 19:37:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライト | 日記

プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    123 4
5678910 11
1213141516 17 18
192021222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation