• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

電球型LEDの寿命を延ばす方法

電球型LEDの寿命を延ばす方法家の廊下のダウンライトにLED型電球をとりつけている、以前に購入した
東芝の同型のLED電球のチップが焼けて断線し切れてしまう事が1件あった。

見ると、COBチップそのものが部分的に焦げて・・・終わっていた。



今回は、同時期に買った同型のLED電球のアクリルのフロストカバーを外して
LED周辺の空気を対流させることでCOBチップそのものを冷やすようにした。


今時は人を家に招くという事もないのでカッコ悪いとか気にしなく「明るくて、耐久性があれば良い」という面から外したままで使うようにした。

誰でも出来てLED電球の耐久性も上がる、光ってしまえば眩しいのでカバーを取っているのが見えないから、いい方法だと思います。
Posted at 2020/08/15 23:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライト | 日記
2020年08月15日 イイね!

明るすぎるLEDは寿命が短い

明るすぎるLEDは寿命が短い長寿命で省電力、そして使った電力の割に明るいというLEDですが、
思ったより寿命が短かったりってありませんか?

実は安い100均などのLEDは定格電流をオーバーしていたり、同じLEDチップ
でも電流値が倍ほど違っていたりなどいい加減なものがあります。

LEDチップは半導体なので定格をオーバーしないように、電流ドライバーや定電流ダイオードとかを使っていますが、100均などでは抵抗のみだったり不適切な抵抗値の
抵抗のみだったりとコストの限界を追求した商品のためチップの保護が不十分だった
りします。

車のLEDは電流管理はされているが、出力がある為に特に排熱のコストが高くなるから妥協した商品は熱の問題で寿命が短いものがあるようです、
私はここでは車のヘッドライトのLEDは知らないので記事には取り上げません。
ネットで車のLEDでは明るさだけではない排熱や放熱についての情報があるので
自身で調べて無駄な買い物をしないように、ご注意ください。

では、100均のLEDの場合は定格よりオーバードライブの物はLEDを貼り付けているアルミ基板が手で触れない位に熱くなります。

※ 画像はアルミの基板が触れない位に熱かった


LEDは温度が上がると明るさが落ちるとか、いきなり切れるらしいです。
なので、キャンプとか非常用に明るい安物のLEDライトを用いてはいけません。
どうしても100均という人は複数のライトを持つことと、Loに切り替え出来るのなら基本Loで運用することです。

100均が耐久性があって使えると思って買ってしまった人には、対策として中の
電流制限の抵抗値を例えば50Ωだったら60Ωにするとかで判らない程度は暗く
なりますが、LEDの安全率が格段に上がります。
高価だがCRDとか電流ドライバーなどをいれてみると間違いないですが、それでは100均で買った意味が無くなります。

ネットで100均のLEDの電流値を調べた人がいました、私から勝手にこの人のページを紹介する訳にもいかないので興味があれば探してください。
私も興味あって幾つか100均ライトの電流値を独自で調べましたが2倍ほど違うのがあって電流値が多い商品を大丈夫か?と思ったりしました。

普通は観る事は無いと思いますが、メーカーから出ている各LEDチップのデーターシートというものがあって、それより明るく光ることはありません。

私の場合は有名メーカーでそれほど明るくないライトを非常用の持ち出し袋に入れてます。
パナソニックとか東芝とかのLED懐中電灯は驚くほどライトの明るさが50Lm
とか低い値ではあるがLEDチップの無理のない効率の良い所を使っているので
ちょっと暗い?が、電池の持ちや信頼性で非常用には最適かと思われます。







Posted at 2020/08/15 21:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライト | 日記
2020年08月15日 イイね!

ペンチの機能を増やす裏ワザ

ペンチの機能を増やす裏ワザペンチは握りしめている時のみ、掴む力がある。

手を放すと、口が開いて物を掴んでいられない。

画像では柄の部分に輪ゴムを引っ掛けるだけで、把持力を維持出来ます。

特に軟らかいものはこの方法が有効で、クランプなどでは強すぎで対象物を
傷つけてしまいます。


良かったら、真似してみてくださいね。
Posted at 2020/08/15 18:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2020年08月15日 イイね!

Foma・・・忘れられたブランドとコネクター

Foma・・・忘れられたブランドとコネクター携帯ガラケーのFomaの規格の充電ケーブルの芯線が切れて充電できず・・・。

切れるのもその筈、100均なので被覆ケーブルも芯線もそれなりの
クオリティー。

ガラケーの時代は10年位前に終わってるので・・・ Fomaなんて忘れました。
当然、こんな充電ケーブル100均に行っても量販店に行っても無い。

金に糸目を付けず、ドコモショップとかで取り寄せればなんとかなるのですが、
ガラケー自体が古いので電池が近いうちにダメになる可能性で勿体無いという
事です。

で、コネクターを分解して、断線箇所を切り捨てて繋ぎ直しして導通と実際に
USBより電力を供給して確認という流れになります。

コネクターは脆いプラスチックで出来ており、あちこちの爪が折れます。

開けてみて抵抗が入っており、ここで5Vから4Vに落としています、
カラーコード見たら、15Ωの抵抗なので・・・負荷が60Ωくらいとみて
(5V-4V)/4V×60Ω⇒15Ωなので、大体は合ってます。


線はイアフォンと同じ芯線でLRのプラスマイナスで合計4芯のタイプです。

但し、2線しか分けておらず、同じ被覆内の赤と無色をプラスに、青と無色をマイナスにして結線しているだけ。
イアフォンでは、4つに分かれているのですが・・・。


最後は2液性の接着剤でコネクタを留めます。


接着剤で要所を留めます。



テスターのリード線端子が大きいので、コネクター出力電圧が測れないため、細い線をはんだ付けして一時的に、テストリード線とします。




導通とUSB電力供給して電圧の確認をして、


修理が完了。


今は忘れられて、「Foma…それは何ですか?」という時代です。


Posted at 2020/08/15 17:53:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気 | 日記

プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23456 78
910111213 14 15
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation