• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

グローブボックスの整理整頓

グローブボックスの整理整頓デミオのグローブボックスは他とは違い、常にポストのように開口しているので小物などついつい放りこんでしまいます。気が付くと、いろんなものが溜まってしまい今日は整理整頓です。
「クリンビュー、ドライバーセット、電池式非常信号灯は外せません」(個人的には)
気が付くといらない物が多いです。

Posted at 2013/10/27 00:27:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月21日 イイね!

AM・FM電波の強さを素人なりに評価する方法

AM・FM電波の強さを素人なりに評価する方法音質どうこういうとやはりインターネットラジオになりますがネット環境に無い場合は電波を受信してラジオを聴くという形になります。
ラジオの設置場所によりチューナーまで来ている電波がどの位なのか素人ながら気になります。
お金を掛ければ、測定機器も買えるでしょう。電波の入力がどの位かをお金を掛けずに見たいと思い家中を見渡すとフルサイズのケンウッド製チューナー(KT-V880)にシグナルインジケーターがあって一定の目安になります。最近のコンポのチューナーは高性能になっていると思いますが、インジケーターが省略されていてメカ的な楽しみや評価が出来ない所が残念に思います。
Posted at 2013/10/21 18:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ機器 | 日記
2013年10月21日 イイね!

SONY オーディオタイマーは元気です!

SONY オーディオタイマーは元気です!1987年製のオーディオタイマーです。よく噂で,SONY製品はある時期になると故障するといわれていますが、このタイマーは故障知らずで元気です。日本製ということもあり、変な外国製の部品を多く使って無いからだと思います。カセットやCD,MDと違い可動部分が無い、でゴムやウレタンなど劣化しやすい材料が殆ど無い事も長寿の要因と思われますが。
Posted at 2013/10/21 16:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ機器 | 日記
2013年10月21日 イイね!

100円ショップのUSBカードリーダーを使ってみた

100円ショップのUSBカードリーダーを使ってみたSDカードのリーダーが無いパソコンで、デジカメ画像の読み込みをさせるにはやはり、USBカードリーダーが役に立ちます。以前はXDカードも使える高価なカードリーダーを使っていましたが、XDカードが全滅したので会社でも使う事がありません。そこで今主流のマイクロSDとSDのリ―ダーが欲しくなり100円ショップで購入してみた。使用感は100円物とは思えない程しっかり使えます。
買ってから気が付きましたが、メモリースティックも使えるのですね(必要ないですが)
耐久性は判りませんが仕事場のみでしばらく使ってみます。
Posted at 2013/10/21 16:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2013年10月15日 イイね!

30年前から、電池の使い捨てをセーブしていました。

30年前から、電池の使い捨てをセーブしていました。画像を見てください、こんな充電電池を見た事ありますか?
30年前の充電池で三洋のカドニカです。白いのは東芝ユニカドといってOEMのカドニカです。
当時はニッケル水素電池なんて物は無くニッカド電池が主流でした、単1のサイズでも実際は単2のセルがジョイント出来るパッケージに包まれて単1のサイズになっていたので容量が1650mAh位です。
画像ではユニカドが連結されているのがわかるでしょうか。後ろにあるのが90年代前半に買った
単1のセル黄色のカドニカとユアサで容量が4000mAh。
黒いカドニカは1987年製で白いユニカドは1982年製です。
電圧は1.2Vと低いが電流が大きいので、ハンドライトで重宝しました。当時の4W蛍光灯ライトでも4時間の点灯可能時間があって2~3時間の夜道を電球に換算すると15W位の明るさを確保しながら移動できました。ただ、充電池特有のクセを知って、電池のメンテが普段から必要ですが・・・。
何より乾電池とは違い、思いっきり使い切る事が出来て中途半端な残量の乾電池が常に手元に残る事無く、20年位は単1に限ってですが私は乾電池を12本しか買った事がありません。
今の時代、エネループなんて充電池特有のクセを改良した容量の大きい凄い電池があるので、殆ど乾電池を買う必要が無くなるかも。
ほんと!充電池を上手に使うとエコです。
Posted at 2013/10/15 01:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコ | 日記

プロフィール

「エンジンの調子はあれからどうなった? http://cvw.jp/b/638729/48635387/
何シテル?   09/03 23:45
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6 789101112
13 14 1516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation