• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

Foma・・・忘れられたブランドとコネクター

Foma・・・忘れられたブランドとコネクター携帯ガラケーのFomaの規格の充電ケーブルの芯線が切れて充電できず・・・。

切れるのもその筈、100均なので被覆ケーブルも芯線もそれなりの
クオリティー。

ガラケーの時代は10年位前に終わってるので・・・ Fomaなんて忘れました。
当然、こんな充電ケーブル100均に行っても量販店に行っても無い。

金に糸目を付けず、ドコモショップとかで取り寄せればなんとかなるのですが、
ガラケー自体が古いので電池が近いうちにダメになる可能性で勿体無いという
事です。

で、コネクターを分解して、断線箇所を切り捨てて繋ぎ直しして導通と実際に
USBより電力を供給して確認という流れになります。

コネクターは脆いプラスチックで出来ており、あちこちの爪が折れます。

開けてみて抵抗が入っており、ここで5Vから4Vに落としています、
カラーコード見たら、15Ωの抵抗なので・・・負荷が60Ωくらいとみて
(5V-4V)/4V×60Ω⇒15Ωなので、大体は合ってます。


線はイアフォンと同じ芯線でLRのプラスマイナスで合計4芯のタイプです。

但し、2線しか分けておらず、同じ被覆内の赤と無色をプラスに、青と無色をマイナスにして結線しているだけ。
イアフォンでは、4つに分かれているのですが・・・。


最後は2液性の接着剤でコネクタを留めます。


接着剤で要所を留めます。



テスターのリード線端子が大きいので、コネクター出力電圧が測れないため、細い線をはんだ付けして一時的に、テストリード線とします。




導通とUSB電力供給して電圧の確認をして、


修理が完了。


今は忘れられて、「Foma…それは何ですか?」という時代です。


Posted at 2020/08/15 17:53:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気 | 日記
2020年08月14日 イイね!

B29は戦闘機と報道していたテレビ朝日

つい20分くらい前の事です、報道ステーションを観ていたら・・・

男のアナウンサーが「B29戦闘機」と堂々と言っていた。

戦争の悲惨さを伝えたいのはわかるが、原稿のミスとアナウンサーがアホ

(言ってる途中で気付けよ!)なのが見えてしまった・・・。

事前打ち合わせとかしないのか?

戦争体験者に寄り添う企画のつもりが、制作者が勉強不足と本当は興味のない内容
,「とりあえず夏なんで、終戦や空襲ネタでいってみるか」だという事がバレバレです。



Posted at 2020/08/14 22:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | びっくり! | 日記
2020年08月09日 イイね!

ハイオクはみんな同じモノだった

各社は独自開発で独自ブレンドと思っていたハイオクが同じモノだった?
で少し騒いでいましたが、多分そうだと思ってました。

ちょうど4年位前かにコンビナートの夜景の画像や動画が流行った頃に、私が大阪の堺の製油所の積み出しでシェルのタンクローリーとエッソのタンクローリが同じ所で行ってたのをたまたま正門前の道路に夜景の撮影で車止めていたら観ました。
この後、エネオスのタンクローリーもそこに積み出ししていたので、みんな同じです。
以前に工場の風景動画にハマって煙突のフレアー(炎)を沢山撮っていたら目撃してしまいました。
なのでレギュラーも同じものです。

タンクローリーを追いかけて調べられないので、あとでガソリンスタンドに着いたらタンクローリーの上から一斗缶か何かで独自の添加剤を入れて棒でかき回しているのか?と思ってました。

インプの時はハイオクだったので、独自の清浄剤入りとかパンフレット貰った
りしていたんですが、信じていた事が「気持ちいい夢」だったんですね。

「オカシイ」と証拠が無いので記事にアップ出来ませんでしたが・・・。

確か、以前の記事で煙突の動画をあげた事がありました、ちょうどその頃にオカシイ?と気付いたんですね。
(20170316・煙突の炎)



Posted at 2020/08/09 02:56:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | びっくり! | 日記
2020年08月07日 イイね!

ヘッドライト磨いたら、くすみがなくなった

ヘッドライト磨いたら、くすみがなくなった8月の1日に磨いた結果です、
Posted at 2020/08/07 16:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2020年08月02日 イイね!

パワーLEDは扱いが難しい

パワーLEDは扱いが難しいバッタ物のライトに入っていたパワーLEDですが、自称CREE XM-Lとか?
確かにチップは大きくそれっぽく見える。

確かに、オーバードライブ気味に電流を流すと結構明るい。
しかし、これの最大の欠点は直ぐに熱くなる・・・。

ネットで情報を集めると、熱の問題があるみたいです。
私が独自に調べた結果は、電圧2.9v辺りがチップを手で触れる温度のようで
これ以上は放熱板なり必要と思われます。


付属の怪しい、LEDドライバーにも3.6vを与えてこれを介し、LEDを点灯させる
が触れないぐらい熱くなる。


少し古いパワーLEDなのでロスが大きく仕方がないのかもしれません。



今や100均とかで70ルーメンとか出ているチップは凄いです、あまり発熱しない
し、「明るいランチャーライト1LED」は抵抗なし保護回路なしで乾電池3本の4.5Vに耐えるんですから。


Posted at 2020/08/03 00:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気 | 日記

プロフィール

「電卓の円周率パイ表記とパソコンでのパイ表記に戸惑う http://cvw.jp/b/638729/48664872/
何シテル?   09/19 11:21
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23456 78
910111213 14 15
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation