• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2023年12月17日 イイね!

ドライブレコーダー壊れました

ドライブレコーダー壊れました 11月頃の話です
ふと、ドライブレコーダーの画面を見ると色の反転現象が起きていて・・・
電池や電源は問題なし。




分解してみても、外からは全く分からず。

CCDが発狂したか画像処理のチップが発狂したか?という感じです。

SDメモリーをPCに入れても、動画は色の反転現象の状態。

以前にドンキで買ったパチモンのドライブレコーダーなので諦めもつきます。

内蔵リチウムイオン電池は、ガラケー日本製に変更しているので元気そのもの

ドライブレコーダー買おうと思案中

Posted at 2023/12/17 01:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記
2023年09月26日 イイね!

カシオデジタルウォッチDW-280のバックライトを白色にする

カシオデジタルウォッチDW-280のバックライトを白色にする少し前の過去になりますが、デジタルウォッチDW-280のバックライトを緑で暗かったものを白色LEDチップに交換した。





元々はバックライトが緑で暗かった


そこで、蛍光灯直管タイプのLEDランプの基板よりLEDチップを取り出して、デジタルウォッチの基板に移植、基板に対し白色LEDチップをやや斜めに取り付けて少しでも液晶に均一に光が当たるようにとした。
(LEDチップの極性を間違えないように+には赤い印をつけた)


液晶と基板を組み付けて白色LEDチップが上手く収まっているかを確認。


後は順番に組み付け


裏蓋を付けます



暗所で確認

明るく見やすくなりました。

Posted at 2023/09/28 00:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2023年09月21日 イイね!

DE デミオのウォッシャーポンプを交換する

DE デミオのウォッシャーポンプを交換する去年の秋くらいからか?ウォッシャータンクの水が直ぐに減ってくるという事で
いざ、使う時に空という事が度々あった。

出掛ける時は500mlのペットボトルに水をいれその度に補給をしていた。

原因はウォッシャータンクの下にあるポンプの割れで水漏れを起こしていた。(タイトル画像)


家の近くにディーラー系のマツダ部品センターがあってドアの車体番号をスマホで控えて部品注文し翌日入荷で入手した。
面倒なのでモノタロウ?も考えたが、近所で買うのが一番なのでマツダ部品センターで買うことにした。

ポンプとグロメットで税込 3450円と思ったより安くて、部品は日本製。


早速、部品交換をする事に・・・

車のハンドルを右にきってタイヤハウスの内側からカバーを外して交換。

工具はプラスドライバの短いのが1本で済む程度。

水漏れチェックし、漏れなし。
ウォッシャータンクはわざと満タンにして減り具合を3時間放置で確認し

漏れが無いので完了とした。

部品も安くて簡単な作業で治るなら、早く交換しておくべきでした。
Posted at 2023/09/21 15:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2023年09月10日 イイね!

インバーター蛍光灯器具の修理

インバーター蛍光灯器具の修理過去修理画像です。

今回は割と誰でも出来そうな修理を紹介します。

和室にあったオーデリックのインバーター蛍光灯ですが、蛍光灯が全く点灯しなくて常夜灯だけが
プルスイッチを切り替えていくと点灯するといった症状。

インバーター基板を取り出して裏のプリントパターンを見て追っていくと、常夜灯とインバーター回路は途中で分かれていて、インバータ回路に行く側のみに3Aのヒューズがハンダ付けされている。

見た目は切れていなそうだったが、テスターを当てると導通無しで原因がヒューズ切れ。

手持ちで小さいヒューズは持っていないので、大きいヒューズにハンダ付け結線をして取り付け。

タイトル画像の通りに点灯しました。

和室なので殆ど使っておらず、基板も大変綺麗で部品の劣化ではないと思ってました、トランスとコンデンサーがあるので突入電流がヒューズ切れの原因かも?

10分位で原因を見つけられてラッキーでした。
Posted at 2023/09/11 00:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2023年09月10日 イイね!

スロージェットの詰まりを掃除

スロージェットの詰まりを掃除これも過去のメンテ画像です。

カブのキャブレタースロージェットの詰まりを掃除。

穴が小さくて細い針金ではムリ、電線の芯線をほぐして通します。


0.2mm位・・・これくらい細い線でないと掃除できません。
Posted at 2023/09/10 23:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記

プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation