• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2022年04月04日 イイね!

無線機を修理する・・

無線機を修理する・・ 友人から頼まれていた小電力トランシーバーを素人修理しました。
私は素人なので直らないかも?気が向いたら無料で修理ということで預っていました・・・・、
数か月後の今日、ひらめいたので修理する事になり、2台を分解。



1台目はPOWERスイッチが入らないということで分解、スイッチが汚れていて接点を清掃すると起動しました。


もう1台は音が鳴らないのとモード切替が出来ないと聞いていたので分解、音が鳴らないはスピーカーの線が錆びていて、カットしてハンダ付けで音が鳴るようになった、(ハンダは高品質のを使いましょう)


モード切替はスイッチでゴムの導電物質を接点に押し付けている部分が劣化、
清掃しても劣化で電気が通らず、アルミ箔をゴムのスイッチ側に貼り付け修理完了。


2台が互いに違うところがおかしくて簡単に修理出来ないと友人は思っていたみたいで多分、直って喜んでくれると思います。
幸いにリチウムイオン電池も日本製だったので、質が良いのか電圧も出ていて膨らみも無く状態は非常に良かった。
ただ、この機種…ケンウッドにしては防滴・防塵性が悪い構造、過酷な使用はお薦めしない。



最近は携帯が便利なのでヤフオクとかでは一般向け無線機類は中古でかなり安い、対してデジカメやオートバイ、オーディオ機器は人気の割に玉数が減ってきているので高騰している。
Posted at 2022/04/05 00:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通信機器 | 日記
2022年03月21日 イイね!

SDカードリーダーを買った

SDカードリーダーを買った最近ですが、ワッツ100均でSDカードリーダーを購入しました。

既にカードリーダーは所有しているのですが、今は殆ど使われていないメモリースティック・XDピクチャーカード・コンパクトフラッシュまで対応のため、差し込みのスロットが沢山あって不必要に大きい。

USBタイプCというのがスマホやモバイルパソコンなど、かなり多くなってきたという訳で、この条件を満たしているSDカードリーダを探していると、とあるユーチューバ―がワッツで売ってるSD/USBカードリーダーが良いと動画にしていた。

たまたま、家に近いワッツにリチウムコイン電池を買いに行ったらあったので購入しました。

これはかなりの優れものです、SD/マイクロSD/USB/USBタイプC が使えて、何よりコンパクトです。
読み込みが始まると青いランプが点いて見た目も良し、不必要なカードスロットもないのでスッキリなんです。

これが税込で110円・・・恐るべし。
Posted at 2022/03/21 21:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2022年03月21日 イイね!

ヒューズの代用

ヒューズの代用テスターを使っていたらレンジを間違えてヒューズを飛ばしてしまいました。

大きさは30mmという、昔ながらのヒューズです。

とりあえずはアルミ箔を切ってヒューズ管と並行に這わせて接続。

規定値で溶断するヒューズでないとメーターコイルを保護できないので、
後日に家電量販店で購入。

本来は0.3Aなのですが0.5Aしかなく、他のテスターは0.5Aなので多分大丈夫で購入で交換した。

時間があれば、0.3Aを購入し、交換します。
Posted at 2022/03/21 17:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2022年03月20日 イイね!

ドライブレコーダーの充電電池を日本製に…その後

ドライブレコーダーの充電電池を日本製に…その後以前、2021年の1月15日投稿のドライブレコーダーの充電電池を日本製の充電電池に交換した件で今回は、その後はどうなったか?です。

1年と3か月以上ですが、全く日本製電池は充電能力も落ちていないし膨らんでこない。
日本製のリチウムイオン充電電池のセルは優れているという事ですね!

タイトル画像の向かって左上の電池のインジケーターに🚫マークとか出ていないので状態は良好という事です。

電池を悪名高きBL-5Cから、日本製のガラケー純正リチウムイオン充電池に交換したので予想通りの結果です。
これなら、もっと早く交換していればよかったと思います。

変な中国製の充電池を入れっぱなしにするなら、少し見掛け上の容量が減っても日本製の安全装置付きの携帯電話用の充電池に交換・改造をおススメします。

ただし、仕組みを理解したうえで自己責任でお願いします。
Posted at 2022/03/20 22:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記
2022年03月10日 イイね!

マグライトにアルカリ電池の入れっぱなしはダメ

マグライトにアルカリ電池の入れっぱなしはダメ私の子供が「マグライトが点かない」ので電池を交換しようとしたら、テールキャップが開けられないとの事。

私が力を込めて回すと・・・開きました。




原因を見ると、アルカリ乾電池が液漏れしてテールキャップ内側を腐食させて固着し発見が速かったのでテールキャップが外れない事にはなりませんでした。

見ると、電池の液漏れでアルミが融けて変色してます。


アルミの錆を取り除いて、テールキャップのスプリングを取り付け


とりあえず光るようになりました。


アルカリ電池は長い期間は入れっぱなしにしない、入れっぱなしなら液漏れしないエネループなどを入れておく。
特にマグライトなどアルミ系のボディを持つライトは液漏れでライトが固まってしまうので要注意です。

非常持ち出し袋の点検など、災害テーマの記事で「懐中電灯の中のアルカリ電池を定期的に入れ替え常に使えるようにしておきましょう」と書いてますが、これが間違いで「懐中電灯と共に電池を抜いてビニール袋に入れておきましょう」が正しいと思います。

実体験が無い、ライターというモノ書き専門の職業の人が災害をテーマに書いてみた記事だったりで、流石に文章は説得力があるが間違っている場合も多いですね。

Posted at 2022/03/10 00:37:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライト | 日記

プロフィール

「エンジンの調子はあれからどうなった? http://cvw.jp/b/638729/48635387/
何シテル?   09/03 23:45
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation