• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2024年11月12日 イイね!

扇風機を片付ける

扇風機を片付ける朝晩が寒いくらいになってきたので、扇風機を片付けることにしました。










ガードネットを外そうとしたら、ガードネットを挟んでいるプラスチックの部品が割れてしまいました。
10年以上使っているのでプラスチックの劣化で割れやすくなってました。



来年のためにガードネットを留めるため、結束バンドを準備。



繰り返し使える結束バンドの不要な長さをカットした物を3個を用意し、3点留めで実際に使って確認





思ったより上手くいったので作成した結束バンドを収納用の箱に入れ片付けます。

最近の扇風機はガードネットをプラスチックの輪の部品で挟んでいるので、数年経つと割れてしまいます。昔は鉄の小さなレバーでガードネットを留めるタイプだったので劣化が無かったのですけどね~。
Posted at 2024/11/12 23:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2024年10月16日 イイね!

100均デジタルウォッチで驚く機能

100均デジタルウォッチで驚く機能タイトル画像のようにチプカシの代表格であるF-91のベルトが切れた。
数年前までは近くにホームセンターがあって、替えのベルトも税込で525円で購入出来たが、ホームセンターの不況で2軒が閉店し他のホームセンターで替えのベルトの金額をみると値上げラッシュのせいもあって1100円になっていた。


当時、980円税込で購入したF-91の替えベルトに1100円を使う気にならない。

そこで100均の330円のデジタルウォッチを買って替えベルトにしてやろうと考えた。

見に行くとなんと! F-91ソックリのがダイソーで売っていたので即購入、
・・・「みせてもらおうか、100均時計の性能とやらを」

まず驚いたのは、LEDバックライトの明るさと5秒の残照時間、F-91は暗いLEDバックライトで残照機能なし。


次に驚いたのは、ベルトが交換しやすいようにバネ棒式になっていて(黄色矢印)
F-91はここがケチっていてケースからベルトを貫通し留めているだけ(緑色矢印)。


液晶の文字配列も全く同じで操作ボタンもF-91と同じ。

大きな欠点は生活防水が無い事、次に微妙な差ではあるが操作ボタンが少し柔らかいであるがゆえに意としないモードに切り替わっている場合がある。
この欠点でF-91は信頼性と操作性は圧倒的に優位ではあるが・・・


このデザインで100均時計に生活防水機能があったら、F-91やF-84辺りのチプカシ、 1000円時計のクレファーや中華のホームセンタで売ってるのがみんなやられてしまいます。

なのでF-91は使わずに、暫くはブループラネットなる100均時計を使ってみます。






Posted at 2024/10/17 00:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2024年08月17日 イイね!

ワイパーゴム交換

ワイパーゴム交換軽い雨があった日、ワイパーの拭き残しが助手席側のフロントガラスにある事に気付く。
今日、よく見てみるとゴムが欠けている!(タイトル画像の黄色い矢印の間)

予め購入していたガラコのワイパーゴム350mmと交換


ウォッシャ―を出してワイパーの動きを確認、ガラスコーティングとのビビりも無しです。
Posted at 2024/08/17 18:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年08月11日 イイね!

巨大地震注意に備える

巨大地震注意に備える8日の日だったか、気象庁は南海トラフ地震の発生する可能性が高まったと・・・

翌日には水のペットボトルが近所のお店で売れきれになってた。

私は地震のため水のペットボトルを買いに行ったのではなく、家族が普段の飲用に買ってきてと言われたため見に行ったら無くなってた。

とりあえず出来る事からで、モバイルバッテリーの充電と充電電池の補充電、そしてライト類の点検をしました。

建物の倒壊も怖いが、沿岸部の標高の低い土地に住居もしくは職場のある方々は身一つで地震が起きたら予め地域で逃げる高いところや高い避難所に津波を避けて逃げてください。

・・・いつ来るか分からないところが地震の怖いところではありますが。


Posted at 2024/08/11 22:35:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備え | 日記
2024年08月04日 イイね!

キーレスリモコンの故障・・・過去の例

キーレスリモコンの故障・・・過去の例インプレッサに乗っていた時のトラブル例です。

キーレスリモコンが使えたり、使えなかったりと症状が出てきて一旦は車のキーレスユニットがおかしいと分解。
ネットでは車の側のキーレスアンテナが外れている事もあるとか情報があったので
足元にあるユニットとダッシュボード下に這わせてるアンテナを調査するが問題なし。
(キーレスユニット)


(黒い同軸ケーブルの先は単なる線のアンテナ)



(細い線はアンテナ)

ドアノブを開閉しているソレノイドの問題なしなのでキーリモコンが怪しい。

電池交換の要領でリモコンを分解してみると・・・フェライトバーアンテナのコイルの線のハンダ付けが外れているではありませんか!

原因はコレでした。
(タイトル画像ではコイルのハンダ付けが外れてます)

ハンダ付けをして完了。
Posted at 2024/08/04 20:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アンカーのモバイルバッテリー分解してみた http://cvw.jp/b/638729/48726930/
何シテル?   10/23 21:45
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation